TSUTAYA書籍・雑誌 年間販売総額1,308億円を達成
22年連続成長で過去最高を更新
~書籍・雑誌販売 5つのイノベーション~
全国に書店を展開する株式会社TSUTAYA(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼COO:中西 一雄/以下、TSUTAYA)は、2016年1月から12月までの書籍・雑誌販売額が1,308億円(全国812店舗)となり、1994年より22年連続して過去最高額を突破いたしましたので、お知らせいたします。なお、書店チェーンの販売合計で「TSUTAYA」は、当社調べで国内最大となります。
■年間売上の推移(1995~2016年 1-12月)
今後も、TSUTAYAでは「本の価値」を追求し、お客さまに本との出会いや読書の楽しさを届けると同時に、本をきっかけとして広がる新たなライフスタイルの提案を行なってまいります。
■5つのイノベーション
①地域ごとに特性ある新店舗を出店
店舗の商圏特性、お客様ニーズにあった品揃えとともに、今までにない居心地を感じられる空間を演出し、本をきっかけとした新しいライフスタイルの提案を通して新規店舗を出店して参りました。
・TSUTAYA美しが丘(北海道/札幌)
・「TSUTAYA BOOK STORE梅田MeRISE、STARTUP CAFE大阪~KANDAI Me RISE~」(大阪/北区)
・TSUTAYA BOOK GARAGE 福岡志免(福岡/志免)
②既存店舗のリノベーション
既存店舗においてもそれぞれの地域特性にあわせて、お客様に豊かな時間を楽しんで頂ける「生活提案」型のお店へのリニューアルを積極的に行いました。
・TSUTAYA三軒茶屋店(東京/世田谷)
ファミリー層をターゲットとし、文具雑貨やトレーディングカード、TSUTAYAオリジナルスマホのTONEの新規導入。さらに書籍売場の大幅な改装を行い、ポップ・カルチャーを充実させ、都内最大級のレンタルおよび販売のコミック在庫を揃えた“コミックの聖地”として、漫画家の方に実際に店頭で原稿を描いていただく「三茶コミックライブ」など独自のイベント企画が体験できる取組みも多数交えた書店に。
・蔦屋書店 熊本三年坂(熊本/熊本)
③データベースを活用した提案
会員数6,000万人を突破した「Tカード」のデータベースを活用した消費動向分析をもとにきめ細やかな発注を行うことで、顧客満足度の高い品揃えを実現。
④Tカードを出すだけでスマホでも読めるデジタル書籍サービス「Airbook」
⑤本の“目利き“レコメンダーの手で、絶版本や著者の発掘
絶版となった本の中から、全国のTSUTAYA書店員の中でも本の“目利き”リコメンダーが「本当におすすめしたい作品」を選定し、復刊を行うプロジェクト「復刊プロデュース文庫」を2016年2月9日より開始。
さらにその取り組みをコミックジャンルにも拡げた「コミック復刊プロジェクト」や、まだ世に出ていない本を世に送りだす「新刊プロデュース文庫」「新刊プロデュースコミック」など、さまざまな仕掛けで全国各地のTSUTAYA書店員が発掘提案するプロジェクトも企画。
【TSUTAYAにおける書籍・雑誌関連の事業】
■TSUTAYA店舗数:日本国内1400店舗+台湾21店舗 計1,421店舗(2017年1月10日時点)
■TBN(TSUTAYA BOOK NET WORK):「TSUTAYA」店舗チェーンの中で、主に書籍・雑誌販売のフランチャイズとして展開するネットワークの総称です。
■年間売上の推移(1995~2016年 1-12月)
今後も、TSUTAYAでは「本の価値」を追求し、お客さまに本との出会いや読書の楽しさを届けると同時に、本をきっかけとして広がる新たなライフスタイルの提案を行なってまいります。
■5つのイノベーション
①地域ごとに特性ある新店舗を出店
店舗の商圏特性、お客様ニーズにあった品揃えとともに、今までにない居心地を感じられる空間を演出し、本をきっかけとした新しいライフスタイルの提案を通して新規店舗を出店して参りました。
・TSUTAYA美しが丘(北海道/札幌)
・「TSUTAYA BOOK STORE梅田MeRISE、STARTUP CAFE大阪~KANDAI Me RISE~」(大阪/北区)
・TSUTAYA BOOK GARAGE 福岡志免(福岡/志免)
②既存店舗のリノベーション
既存店舗においてもそれぞれの地域特性にあわせて、お客様に豊かな時間を楽しんで頂ける「生活提案」型のお店へのリニューアルを積極的に行いました。
・TSUTAYA三軒茶屋店(東京/世田谷)
ファミリー層をターゲットとし、文具雑貨やトレーディングカード、TSUTAYAオリジナルスマホのTONEの新規導入。さらに書籍売場の大幅な改装を行い、ポップ・カルチャーを充実させ、都内最大級のレンタルおよび販売のコミック在庫を揃えた“コミックの聖地”として、漫画家の方に実際に店頭で原稿を描いていただく「三茶コミックライブ」など独自のイベント企画が体験できる取組みも多数交えた書店に。
・蔦屋書店 熊本三年坂(熊本/熊本)
③データベースを活用した提案
会員数6,000万人を突破した「Tカード」のデータベースを活用した消費動向分析をもとにきめ細やかな発注を行うことで、顧客満足度の高い品揃えを実現。
④Tカードを出すだけでスマホでも読めるデジタル書籍サービス「Airbook」
⑤本の“目利き“レコメンダーの手で、絶版本や著者の発掘
絶版となった本の中から、全国のTSUTAYA書店員の中でも本の“目利き”リコメンダーが「本当におすすめしたい作品」を選定し、復刊を行うプロジェクト「復刊プロデュース文庫」を2016年2月9日より開始。
さらにその取り組みをコミックジャンルにも拡げた「コミック復刊プロジェクト」や、まだ世に出ていない本を世に送りだす「新刊プロデュース文庫」「新刊プロデュースコミック」など、さまざまな仕掛けで全国各地のTSUTAYA書店員が発掘提案するプロジェクトも企画。
【TSUTAYAにおける書籍・雑誌関連の事業】
■TSUTAYA店舗数:日本国内1400店舗+台湾21店舗 計1,421店舗(2017年1月10日時点)
■TBN(TSUTAYA BOOK NET WORK):「TSUTAYA」店舗チェーンの中で、主に書籍・雑誌販売のフランチャイズとして展開するネットワークの総称です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像