『ビジネスエリートが実践している 教養としての企業分析』刊行

転職や営業先のリサーチ、投資の検討に役立つ知識を掲載

株式会社自由国民社

株式会社自由国民社(東京・豊島区、代表取締役社長・石井 悟)は、2023年4月7日に書籍『ビジネスエリートが実践している 教養としての企業分析』を刊行しました。

『ビジネスエリートが実践している 教養としての企業分析』(田宮寛之・著)『ビジネスエリートが実践している 教養としての企業分析』(田宮寛之・著)


取引先や競合他社のリサーチ、さらに、転職活動や投資まで……。仕事でもプライベートでも、「企業」の実情を正しく理解し、これから有望な会社を見分けるための知識を持つことは必要不可欠でしょう。

本書では、あらためて理解しておきたい「企業分析」の方法を、東洋経済新報社編集委員である著者が解説。今さら聞けない「上場企業と非上場企業の違い」「ベンチャー企業の定義」といった基礎知識から、新聞や『会社四季報』を読みこなす方法までわかります。

さらに、「ウイルスとの闘いと共存」「世界的な人口増加」「防災・復興」等、成長企業を見つけるためのキーワードを解説しながら、具体的に有望な企業を紹介。

成長企業はどのような会社なのか――出所のよくわからないネットの情報ではなく、身近にあるデータや資料を使って、自分自身で合理的に判断する力を身につけることができる一冊です。

 


書名:『ビジネスエリートが実践している 教養としての企業分析』
著者:田宮 寛之
定価:1,705円(税込)
判型:四六判
頁数:256ページ
ISBN:978-4-426-12886-9
発行日:2023年4月7日

【書籍のご購入はこちら】
楽天ブックス:https://a.r10.to/huSm3L
Amazon:https://amzn.to/40Qc61V





【目次】
第1章 企業を知るための基礎知識
第2章 ビジネスエリートは知っている!有望企業の探し方<新聞・TV・証券アナリスト>
第3章 ビジネスエリートは知っている!有望企業の探し方<会社四季報・就職四季報>
第4章 成長業界・企業を見つけるポイントとは
終章  お金とキャリアと企業

【著者】
田宮 寛之(たみや・ひろゆき)
経済ジャーナリスト、東洋経済新報社編集局編集委員、明治大学講師(学部間共通総合講座)、拓殖大学客員教授(商学部・政経学部)。東京都出身。明治大学経営学部卒業後、日本経済新聞グループのラジオたんぱ(現・ラジオ日経)、米国ウィスコンシン州ワパン高校教員を経て1993年東洋経済新報社に入社。企業情報部や金融証券部、名古屋支社で記者として活動した後、『週刊東洋経済』編集部デスクとなる。2007年、株式雑誌の『オール投資』編集長に就任。2009年、就職・採用・人事などの情報を配信する「東洋経済HRオンライン」を立ち上げて編集長となる。これまで取材してきた業界は自動車、生保、損保、証券、食品、住宅、百貨店、スーパー、コンビニエンスストア、外食、化学など。2014年に「就職四季報プラスワン」編集長を兼務。2016年から現職。

【会社概要】
会社名:株式会社自由国民社
所在地:〒171-0033 東京都豊島区高田3-10-11
代表者:石井 悟
設立:1928年(昭和3年)8月5日
URL:https://www.jiyu.co.jp/
事業内容:雑誌・書籍の編集、出版等

【お客様からのお問い合わせ先】
株式会社自由国民社
TEL:03-6233-0781
FAX:03-6233-0780

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社自由国民社
宣伝企画部
TEL:03-6233-0783
FAX:03-6233-0780

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
http://www.jiyu.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社自由国民社

5フォロワー

RSS
URL
https://www.jiyu.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都豊島区高田3-10-11
電話番号
03-6233-0781
代表者名
竹内 尚志
上場
未上場
資本金
4950万円
設立
1928年08月