Instagram中長期インフルエンサー施策で、従来施策よりリーチ率5倍・エンゲージメント率3万件増加に改善成功

~Instagramにも“SEO”があった——検索トップを狙うインフルエンサー施策~

スマートシェア株式会社

SNSマーケティングとDX開発支援を手掛けるスマートシェア株式会社(東京都渋谷区、代表取締役 小野澤 良友、以下「当社」という)は、独自に開発したInstagramのハッシュタグ検索において投稿を上位表示させるマーケティング手法「ハッシュタグSEO」が2025年4月にリリースから2年を迎えました。

■ハッシュタグSEO提供開始の背景

Instagramの国内月間アクティブアカウント数は3,300万を突破しており、ある調査によると年代別のInstagram利用率は20代が70.0%、30代が73.3%、40代が48.6%と、Instagramは企業のプロモーション施策に不可欠な存在となっています。

かつてInstagramは友人や芸能人などの投稿を閲覧するコミュニケーションツールとしての役割が中心でしたが、近年では情報収集を目的とした検索ツールとしての利用が増加しています。具体的には家族や友人とコミュニケーションを取るための利用は22.8%に留まり、一方でトレンドチェックや興味関心のある分野の情報収集目的での利用が30.0%に達しています。

さらに、30.3%の女性がInstagramを利用して気になった商品やサービスを検索すると回答しています。(※スマートシェア調査 2023年4月 n=354、20代~50代女性対象)

また、Instagramで検索した際は平均4投稿以上を閲覧するユーザーが73.8%にのぼります。(※スマートシェア調査 2024年1月 n=451、20代~50代女性対象)

この結果から、フォロワー数の多いインフルエンサーの投稿に依存するのではなく、ニーズを持つユーザーに効果的に露出させる施策が求められていると判断し、当社は「ハッシュタグSEO」をリリースしました。

■ハッシュタグSEOとは

ハッシュタグ検索した際にニーズのあるユーザーにリーチするために「上位表示をさせる(SOVの獲得)」とフォロワーだけでなく「フォロワー外のリーチ獲得」を目的とした施策となっています。

従来のインフルエンサー施策との大きな相違点は、Instagram内で興味関心の近いユーザーへの露出最大化を図り、既存の販路拡大や施策効果の向上を目的としている点です。特に、インフルエンサーを活用することでミドルファネルを広げ、認知度向上から購買意欲の向上までを一貫して支援します。

当社はビジネス特許を取得した独自ツールを活用し、ターゲットとするハッシュタグと併用して利用されているハッシュタグの抽出や、そのハッシュタグで既に上位表示されているインフルエンサーの抽出が可能です。この仕組みにより、従来のインフルエンサー施策よりも高い確率でハッシュタグ検索時の上位表示を実現します。

■導入事例

1)上位表示率が0%→4%に改善

投稿から半年以上経過した投稿が現在でもハッシュタグ検索の上位に残っています。

施策実施前はハッシュタグ検索で上位表示されていなかった投稿が、施策実施後には4%の上位表示率を達成。さらに、投稿から半年以上経過した後も検索上位に残る結果となりました。

継続的に施策を実施することで、狙いたいハッシュタグに自社投稿を蓄積していくことができます。

2)リーチ率+503.1%、エンゲージメント数+30,850

従来の施策とハッシュタグSEOを比較した調査では、投稿直後と6か月後のインサイトデータにおいて、継続的なトラフィック獲得への貢献が確認されました。この結果から、短期的な数値だけでなく、中長期的な視点で施策を実施・評価することが重要であることが分かりました。

(※スマートシェア独自調査 従来施策 n= 35 ハッシュタグSEO n=35 でランダムに抽出した 実施クリエイターに対し2025年1月実施)

3)第三者広告配信でCVRが160%改善

インフルエンサーの投稿を広告配信することで、通常のクリエイティブよりも高い成果が得られ、CVRが160%向上しました。

■ハッシュタグSEOをおすすめしたい企業

・ブランドの影響力をより高めたい

・広告効果を改善したい

・リーチやエンゲージをKPIとしているが、ターゲットとしたいユーザーに届けられているか不安

・ニーズのあるユーザーに効率的にリーチしたい

当社はさまざまなハッシュタグで1位にランクイン、上位表示を実現させた実績があり、ハッシュタグの最適化によってブランド影響力アップにつながります。

■ 最先端のInstagramマーケティングソリューション「ハッシュタグSEO」について

ビジネス特許取得済・商標登録済

Instagram検索結果の上位獲得の実績続出

ハッシュタグ戦略の立案からキャスティングまで一貫して対応可能

詳しくはこちら:https://www.ownly.jp/lp/hashtag_seo

■ スマートシェアについて

会社名  スマートシェア株式会社 
代表者  代表取締役 小野澤 良友
所在地  〒150-0011 東京都渋谷区東2丁目22-14 ロゼ氷川3階
事業内容 SNSマーケティングツール「OWNLY」の提供
     受託開発
     BPOによる企業マーケティング支援

わたしたちは「すべてのコミュニケーションを価値あるものに Smart Smile Share」をパーパスに掲げ、普遍的な価値を持つ顧客接点の質と量の向上をめざします。

コーポレートサイト:https://www.smartshare.jp/
サービスサイト:https://www.ownly.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

スマートシェア株式会社

19フォロワー

RSS
URL
http://www.smartshare.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区東2-22-14 ロゼ氷川3階
電話番号
03-5962-6401
代表者名
小野澤 良友
上場
未上場
資本金
9250万円
設立
2011年02月