日本初 酵母由来の非動物性ミルク『LIKE MILK(ライクミルク)』
一部店舗やAmazon.co.jpでテスト販売を開始
アサヒグループジャパン株式会社(本社 東京、社長 濱田賢司)は、酵母からできた非動物性ミルク『LIKE MILK(ライクミルク)』のテスト販売を開始します。7月16日から約2カ月間、大日本印刷株式会社が提供する店頭のサイネージ広告と購買データ分析を掛け合わせたサービス「リテールメディアDMP/DSP」を利用し、クイーンズ伊勢丹の10店舗で販売します。7月23日からはAmazon.co.jpで、数量限定で販売します。また各種イベントに出展し、商品の認知向上や飲用機会の創出を図ります。お客さまの購買行動や生の声を収集・分析することで、2026年に予定する全国発売を見据えた商品のプロモーションに活用します。
『LIKE MILK(ライクミルク)』は応援購入サービス「Makuake」で4月16日から6月15日まで販売し、目標金額300,000円の7倍以上となる2,216,500円の応援購入総額を達成しました。購入者からは“家族が乳アレルギーをもっているので楽しみにしている”や“食のダイバーシティに対応した素晴らしい商品”などと高く評価されています。本商品を通じて、誰もが自由に食を楽しめる社会“フードダイバーシティ”の実現を目指し、お客さまの“期待を超えるおいしさ、楽しい生活文化の創造”を目指します。

■『LIKE MILK』が参加するイベント
●7月20日 第3回「みんな大好き!スイーツビュッフェ」
龍谷大学瀬田キャンパス9号館(滋賀県大津市)、試飲
●7月26日、27日 キッチンカー出店
豊洲公園(東京都江東区) オリジナルドリンク販売
●7月27日 アクロスdeサマーフェスタ2025
大東市立生涯学習センターアクロス(大阪府大東市)、試飲
■Amazon.co.jp:https://www.amazon.co.jp/dp/B0FH4XXJKR
AmazonおよびAmazon.co.jpは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
■『LIKE MILK』商品特長
日本初の酵母を由来とした非動物性のミルクです。アレルギー特定原材料等(28品目)不使用で、ほんのりとした自然な甘みがあり、癖のないまろやかな味わいが特長です。牛乳や豆乳に比べて食物繊維、亜鉛を豊富に含み、牛乳と同程度のタンパク質やカルシウムを摂取できる一方で、牛乳と比較して脂質は38%低減されています※。そのまま飲用するだけでなく、料理やお菓子作り、コーヒーや紅茶などに混ぜて利用するなど、日常生活のさまざまなシーンで牛乳と同じように活用できます。
※普通牛乳・豆乳(日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より)
■開発背景
2023年7月にアサヒグループ横断の新価値創造の取り組みに関するプログラムが始動し、日本事業を統括するアサヒグループジャパン、日本で食品事業を展開するアサヒグループ食品、アサヒグループの基盤研究を担うアサヒクオリティ&イノベーションズの3社から構成されたチームを発足しました。チームでは、世の中の社会的課題を考えていく中で「食物アレルギー」に着目し、実際に「食物アレルギー」に悩む方々へのインタビューからスタートしました。
乳と卵の食物アレルギーの子供を持つ家族へのインタビューでは、多くの制限の中で生活をしていることが分かりました。また、食物アレルギーをお持ちの方は年々増加傾向※にあります。そこで、誰もが自由に食を楽しめる社会をつくることを目指し、本商品の開発に着手しました。開発に伴い、アサヒグループが長年研究を続ける「酵母」に着目し、酵母素材の持つ乳化力を向上させる技術や酵母独特の風味を除去する技術を確立したことで、アレルギー特定原材料(28品目)不使用でありながら、癖のないまろやかな味わいの『LIKE MILK』が完成しました。
※「令和3年度食物アレルギーに関する食品表示に関する調査報告書」消費者庁
■商品名の由来
『LIKE MILK(ライクミルク)』という商品名には、日常生活のあらゆるシーンで牛乳と同じように使える「まるでミルクのような(LIKE)」という想いと、おいしいと自然に感じて「好き(LIKE)」になってもらいたいという願いを表現しています。
アサヒグループジャパンは、新たな事業分野の開拓やAI技術の活用などを推進するため、Future Creation Headquartersを2023年1月に創設しました。これまで、介護・看護事業者向け口腔状態評価アプリ提供や宇宙ビジネスへの投資、大学との共同研究開始など、既存事業とのシナジーの創出に取り組んでいます。
【商品概要】

商品名 |
LIKE MILK(ライクミルク) |
容器・容量 |
紙200ml(※紙1,000mlは追って2025年内にテスト発売予定) |
品目 |
酵母飲料 |
賞味期限 |
6ヵ月(常温保存可/開封後、要冷蔵) |
ホームページ |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像