越後妻有MonET 連続企画展Vol.2 松元悠「版画報、道が動く」
2023年9月9日(土)~11月5日(日)
大地の芸術祭実行委員会が開催中の通年プログラム「2023年の越後妻有」。多数の企画展やイベントに加え、200以上の作品を楽しめるほか、人気のオフィシャルツアーや食宿泊もお楽しみいただけます。拠点施設の越後妻有里山現代美術館 MonETでは、今期より新たな取り組みとして、毎回違う作家とゲストキュレーターをお招きして、連続企画展を開催しています。今回は、連続企画展Vol.2 松元悠「版画報、道が動く」についてご紹介します。
Vol.2 松元悠「版画報、道が動く」
版画という歴史の長いメディアに新しい風を吹き込んで注目されているアーティスト、松元悠(まつもと はるか)。松元が関心を寄せるのは、版画が明治初期のほんの一瞬だけ担っていた報道という機能。今日の報道で主流の写真や映像は本当に「事実」を伝えているのか。それらはむしろ人間の感情を揺さぶることに注力してしまっているのでは。そう考える松元は、気になった事件の現場に自ら赴いて取材し、資料を読み込んだ上で、事件を伝える一枚のイメージ=版画をつくるという方法論を生みだしました。その際、事件の当事者の姿が松元の自画像に置き換えられ、それはまるでニュースの受け手もまた「事件」の構成者のひとりであることが仄めかされているように見えます。本展では、新作1点を含む8点の版画作品と、その背景を伝えるための、手描きの壁新聞5点が展示されます。
会期:2023年9月9日(土)~11月5日(日)
火水定休 10:00~17:00(最終入館16:30)
会場:越後妻有里山現代美術館 MonET (新潟県十日町市本町6-1-71-2)
料金:個別鑑賞券 (一般1,200円/小中600円)
または、「2023年の越後妻有」共通チケット
詳細はこちら>>https://www.echigo-tsumari.jp/event/0909-1105/
関連イベント「彫らない版画⁉ 木版リトグラフで生きものを刷ろう!」
目の前にいる生き物を観察し、版画にするワークショップです。木版画ですが、彫らずにできる「リトグラフ」の特性を生かした版画制作を体験してみませんか? 企画展作家の松元悠が講師としてお待ちしています。
日時 :10月7日(土)、8日(日)13:00~16:00 随時参加可
参加費:無料
※汚れても良い服装でお越しください。
詳細はこちら>>https://www.echigo-tsumari.jp/event/1007_08/
松元悠プロフィール
版画家、美術家。2018年に京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻版画を修了。近年の展覧会に、「出来事との距離ー描かれたニュース・戦争・日常」町田市立国際版画美術館/2023、個展「架空の竜にのって海をこえて幻の島へ」kara-S ギャラリー/2021、個展「活蟹に蓋」三菱一号館美術館/2019など。ほか、展覧会企画に「漁師と芸術家~琵琶湖を問う、琵琶湖を読む~」大津市立和邇図書館/2022がある。
保坂健二朗[滋賀県立美術館 ディレクター(館長)]
1976年茨城生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。2000年より20年まで東京国立近代美術館に勤務。2021年より現職。企画した主な展覧会に「フランシス・ベーコン展」(2013年)、「Logical Emotion: Contemporary Art from Japan」(2014-15年)、「声ノマ 全身詩人、吉増剛造展」(MOMAT、2016年)など。公益財団法人大林財団「都市のヴィジョン」推薦選考委員、文化庁文化審議会文化経済部会アート振興ワーキンググループ専門委員なども務める。
「越後妻有 大地の芸術祭」とは?
大地の芸術祭は、越後妻有(新潟県十日町市、津南町全域)を舞台とする世界最大級のアートの祭典。田んぼや廃校、古民家で展開するアートを媒介に地域の魅力を発信する試みは、同ディレクターが手がける瀬戸内国際芸術祭をはじめ、今や日本全国に拡がりました。越後妻有では春から秋にかけて田畑を耕し、冬は豪雪の中から生まれた固有の暮らしがあります。毎年繰り返される日々の生活の場の上に、多くの現代アートが設置されています。3年に1度の「大地の芸術祭 越後妻有 アートトリエンナーレ」の会期外も、四季を通じて通年プログラムを展開。作品の公開はもちろん、新たな企画展やイベント、食、宿泊、ツアーなどを開催している。
大地の芸術祭公式HPはこちら>>https://www.echigo-tsumari.jp/-
お問い合わせ
「?地の芸術祭の?」総合案内所
住所:新潟県??町市本町6-1, 71-26 クロステン4F
電話:025-761-7767
すべての画像