ふるさと納税で頼める入浴剤ランキング1位は、石川県能美市の「香りそのまま入浴剤ギフトセット」
株式会社ウェイブダッシュ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 河野 由紀)が運営する、みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」(https://www.seikatsu-guide.com/) は、みんなのランキング第41回「ふるさと納税で頼める入浴剤ランキング」のトップ5を発表いたしました。
「香りそのまま入浴剤ギフトセット」を選んだ方からは「ゆずの香り、大好き!でも生の柚子をお風呂に使うのはもったいないので、商品になっていると有難くも遠慮なく使える!」(50代女性)、「ゆずのエキスが身体にやさしそうだから。」(50代男性)などのコメントをいただきました。
今回1位になりました、能美市の企画デジタル課のご担当者様にもコメントをいただきました。
*****************************************************************************
■1位の受賞コメント
第41回みんなのランキング「ふるさと納税で頼める入浴剤ランキング」におきまして、能美市ふるさと納税返礼品の「香りそのまま入浴剤ギフトセット」が皆様からの投票の結果1位となりましたこと、誠にありがとうございます。
入浴剤に使用している「国造ゆず」は、能美市の中山間地域に位置する国造地区で生産している市の特産物で、農薬不使用、有機肥料栽培で丹精込めてつくられています。
写真:ゆず/提供:能美市
今回の1位受賞は生産者たちにとっても、励みとなり、大変うれしく思っております。ハンドクリームや柚子みつ等、「国造ゆず」を使った製品を他にも返礼品として登録しておりますので、興味を持っていただけますと幸いです。
写真:雪国のゆずギフトB/提供:能美市
写真:加賀柚子みつ/提供:能美市
写真:EATゆずハンドソープ/提供:能美市
農薬不使用の国造ゆずを使用した、ゆず本来の香りをお楽しみいただける入浴剤セットです。開湯1400年の歴史を持つと言われる辰口温泉の温泉水と、のと海洋深層水の天然塩をベースに、国造ゆずのエキスを配合しております。ほのかな苦みのある爽やかな天然ゆずの香りで、心身ともにリラックスした優雅なバスタイムをすごしていただくことができます。
「国造ゆず」と「辰口温泉」、能美市の魅力がギュッと詰まった入浴剤をぜひ、全国の皆様にお試しいただきたいと思い、返礼品として登録しております。
■能美市のご紹介
能美市は、県都金沢市と、空の玄関「小松空港」がある小松市のほぼ中間に位置し、霊峰白山を望み日本海と能美丘陵、手取川に囲まれ、海・山・川の豊かな自然環境に恵まれた市です。国内有数の先端産業を集積し、県内産業の中心的機能を担っています。
また、伝統工芸の九谷焼や開湯1400年の歴史ある辰口温泉、国指定史跡の能美古墳群など魅力ある多様な歴史・文化を有します。能美市は住みよさランキング上位にも入っており、キャッチコピー「したいこと、能美市だったら叶うかも」を掲げ、訪れたくなるまち、選ばれるまちを目指しています。
写真:たがわ龍泉閣 田んぼの湯/提供:能美市
ランキング2位から5位の入浴剤は下記のとおりです。
第2位(同点) 熊本県 南小国町 「黒川温泉美人セット・かえで」
黒川温泉は、温泉郷全体を一つの旅館としてプロデュースした大人気のスポットです。「黒川温泉美人セット・かえで」は、化粧水とパック・入浴剤がセットとなった、黒川温泉の魅力を余すところなく楽しめるセットパックです。特に化粧水は、源泉を100%使用し、余計なものが入っていないので安心して全身に使えます。
第2位(同点) 福岡県 朝倉市 「天然 香湯~檜(ひのき)」
「天然 香湯~檜(ひのき)」は、自宅で手軽にひのき風呂が楽しめる入浴剤です。九州産のひのきの良い香りで身も心もリラックスでき、一度使用した後は、天日干しをすることで3回ほど繰り返し使用することができます。また、芳香剤としても使用できるので、部屋や車の中に置いておくことで森林浴気分が味わえるのもポイントです。
第4位 大分県 竹田市 「薬用 長湯 ホットタブ classic」
重炭酸のしゅわしゅわした触感が体をじんわりと温めてくれます。無色透明、無香料なので入浴剤独特の香りが苦手な方でも楽しめるのが魅力的です。重炭酸は24時間持続するので、入れてすぐだけでなく、後から入る家族もじっくり楽しめます。
第5位 岡山県 瀬戸内市 「薬用オリーブの湯<薬用液体入浴剤>」
オリーブや生薬の成分で、湯上りの乾燥を防いでしっとりとした肌が続きます。瀬戸内海のレモンやみかん畑を感じさせるようなシトラスの爽やかな香りで、心も身体も癒される入浴剤です。また液体なので粉残りすることなく、さらっとお湯に溶けてくれるので、お手入れ面でもありがたいですね。
生活ガイド.comのみんなのランキングでは、毎月ユニークなテーマで投票をしております。引き続き新たなランキングも発表していく予定です。
【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022/11/11〜2022/12/13
調査対象:生活ガイド.com会員10代~80代の男女162名
https://www.seikatsu-guide.com/rank_minna/result/41
「生活ガイド.com」
株式会社ウェイブダッシュが運営する、全国の市と東京23区ごとに300項目以上の行政サービス、地域・行政情報を掲載しているサイト。2つの市区で比較ができ、ランキングも充実。水道料金や補助金・お祝い金、子育てに関する情報など、住まい探しや暮らしに役立つサイトです。
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社ウェイブダッシュ 不動産メディア部
E-mail:info-mail@seikatsu-guide.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像