国際特許取得のBuddycom翻訳機能、85言語対応へ拡大

過去最多230万人超の外国人労働者を支え、人手不足解消に貢献

株式会社サイエンスアーツ

 株式会社サイエンスアーツ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:平岡 秀一)は、フロントラインワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」の、国際特許(※1)を取得したトランシーバー翻訳機能をさらに進化させ、対応言語を62言語追加し85言語へと大幅に拡大したことをお知らせします。

 最新の「外国人労働者雇用状況の調査」(厚生労働省/2025年1月発表)によると、日本国内の外国人労働者は過去最多となる230万人に達しており、日本社会が抱える深刻な人手不足を支える存在となっています。こうした状況の中で、多様な現場での円滑なコミュニケーションを実現し、外国人労働者を支えることは社会課題の解決に直結します。

 Buddycomは「トランシーバー翻訳」機能を拡充することで、すべてのフロントラインワーカーが言語による不安を抱えることなく、シームレスに協働できる環境を提供してまいります。

※1 特許の詳細についてはこちらをご参照ください
2023年12月19日 「Buddycom、米国で基本特許「音声通話におけるテキスト化、および翻訳通信技術」を取得」
https://buddycom.net/news/news-20231219/

■開発の背景~外国人労働者の急増と社会課題「人手不足」

 厚生労働省の発表によると、令和6年の外国人労働者数は過去最多となる230万人を記録。さらに、令和7年10月1日からは「外国人雇用状況の調査」が開始され、今後の増加が確実視されています。また、全国で最も多く25.4%の外国人労働者数を抱える東京都は、これまで中国、ベトナム、フィリピンなどからの人材受け入れが中心でしたが、今後はエジプトなど新たな国からの人材受け入れも始まり多様化が進んでいく予定です。これにより多様な言語を使用する就労者が急速に増加する中、現場での円滑なコミュニケーション環境整備は喫緊の課題となっています。

■Buddycomトランシーバー翻訳/対応言語について

 Buddycomのトランシーバー翻訳では、自分の話した内容が、相手の言語に合わせて翻訳され、相手に音声と文字で届く機能となります。同時に話せる・翻訳される人数は無制限で、同時に多数の言語へ翻訳されます。

【対応言語一覧】

アイスランド語・アイルランド語・アゼルバイジャン語・アッサム語・アフリカーンス語・アムハラ語・アラビア語・アルバニア語・アルメニア語・イタリア語・インドネシア語・ウェールズ語・ウクライナ語・ウズベク語・ウルドゥー語・エストニア語・オディア語・オランダ語・カザフ語・カタルーニャ語・ガリシア語・カンナダ語・キニヤルワンダ語・ギリシャ語・グジャラート語・クメール語・クロアチア語・ジャワ語・ジョージア語・シンハラ語・スウェーデン語・ズールー語・スペイン語・スロバキア語・スロベニア語・スワヒリ語・スンダ語・セルビア語・ソマリ語・タイ語・タガログ語・タミル語・チェコ語・ツワナ語・テルグ語・デンマーク語・ドイツ語・トルコ語・ネパール語・ノルウェー語(ブークモール)・パシュトゥー語・バスク語・ハンガリー語・パンジャブ語・ヒンディー語・フィンランド語・フランス語・ブルガリア語・ベトナム語・ヘブライ語・ペルシャ語・ベンガル語・ポーランド語・ボスニア語・ポルトガル語(ブラジル)・ポルトガル語(ポルトガル)・マケドニア語・マラーティー語・マラヤーラム語・マルタ語・マレー語・ミャンマー語・モンゴル語・ラオ語・ラトビア語・リトアニア語・ルーマニア語・ロシア語・英語・韓国語・広東語(香港)・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・南部ソト語・日本語(85言語)

※使用する端末のOSや選択する翻訳エンジンによって、対応言語や読み上げ可否が異なります。

■Buddycomとは ( https://buddycom.net/ )

\おかげさまでBuddycomは10周年/

フロントラインワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」は、インターネット通信網(4G、5G、Wi-Fi)を利用して、スマートフォンやタブレットにアプリをインストールすることで、トランシーバーや無線機のように複数人と同時コミュニケーションを可能にするサービスです。音声、テキストチャット、動画、位置情報(IoT)に加え、AIを利用したデジタルアシスタントでのコミュニケーションが可能です。

利用実績は、航空、鉄道、建設、福祉施設、流通など様々な業種にわたり、コミュニケーション手段としての活用がされています。

■株式会社サイエンスアーツ について

 サイエンスアーツは、「フロントラインワーカーに未来のDXを提供し、明るく笑顔で働ける社会の力となる」ことをミッションとして掲げ、フロントラインワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」の開発・販売を行っております。2021年に東証マザーズに上場(現在はグロースに移行)し、現在では5年連続シェアNo.1※を獲得しました。今後も、スタッフ間コミュニケーションに留まらず、スタッフとお客様、スタッフとAIを美しくつなげることで、フロントラインワーカーが明るく笑顔で働ける社会を目指してまいります。

※音声(映像)コミュニケーションツール出荷金額・社数(ノンデスクワーカー向け)デロイト トーマツ ミック経済研究所「デスクレス SaaS 市場の実態と展望 2025 年度版」

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社サイエンスアーツ

19フォロワー

RSS
URL
https://science-arts.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1丁目2−5 MFPR渋谷ビル5F
電話番号
-
代表者名
平岡秀一
上場
東証グロース
資本金
4億4273万円
設立
2013年09月