長時間労働是正支援ソリューション「direct Smart Working Solution」がスーパーフレックス制度に対応
~ 労働時間の適正管理を強化し、より自由度の高い柔軟な働き方を支援 ~
株式会社L is B(エルイズビー 本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:横井 太輔、以下「L is B」)は、長時間労働是正支援ソリューション「direct Smart Working Solution」(以下「direct SWS」)において、スーパーフレックス制度(※)に対応したことをお知らせいたします。さらに、勤怠システムとの連携を付加することで、より適正な労働時間の管理を実現します。これにより、柔軟で自由度の高い働き方を可能にするとともに、隠れ残業の検知・抑止など企業の労務管理に関する課題解決に貢献してまいります。

背景・目的
近年、柔軟な働き方を推進する企業が増加し、コアタイムのないスーパーフレックス制度の導入が進んでいます。しかしその一方で、労働時間の適正管理や隠れ残業の防止が課題となっています。特に、2024年4月からは、これまで猶予期間が設けられていた建設業や運送業などにも時間外労働の上限規制が適用され、長時間労働の是正がより一層求められるようになりました。
当社でも、建設業をはじめとするお客さまから時間外労働の上限規制に対応するためにスーパーフレックス制度への移行を希望する声が多く寄せられています。
そこでL is Bは、長時間労働の是正を支援するソリューション「direct SWS」において、従来の定時設定に加え、スーパーフレックス制度にも対応する新機能を開発し、企業のより柔軟な働き方をサポートします。
「direct Smart Working Solution」について

「direct SWS」は、あらかじめ設定した時刻になると従業員のPCが自動でロックされる長時間労働是正支援ソリューションです。残業が必要な場合は、現場向けビジネスチャット「direct/ダイレクト」を通じて申請し、上長に承認を得る必要があるため、残業の事後申請を無くすことが可能です。
また、社内制度に応じて、以下の2つの運用設定を選択できます。
・定時設定:毎日、定時を超える場合に延長申請(上長承認)をおこなう
・スーパーフレックス設定:1か月あたりの利用可能時間内であれば、従業員が自由にPCを利用可能
スーパーフレックス設定でできること

新たに対応したスーパーフレックス設定を有効にすると、1か月あたりの利用上限時間に達するまで、従業員自身でPCの画面ロックを解除できるようになります。上限時間を超えてPCを利用する場合のみ、申請・承認が必要となります。これにより、従来のように残業のたびに上長の承認を得る必要がなくなり、業務の柔軟性が向上するとともに、管理者の負担軽減にもつながります。
勤怠システムとの連携について

「direct SWS」はCSVファイルを用いた勤怠システムとの連携が可能です。たとえば、勤怠システムのデータを「direct SWS」に取り込むことで、当月の残りPC利用可能時間を勤怠データと連動させ、正確に把握・確認・利用することができます。また、勤怠システムで行った申請・承認に基づき「direct SWS」にてPC画面のロックを実行するなど、スーパーフレックス設定も含め、長時間労働是正に向けたより有効で効率的な運用が可能となります。
(※)スーパーフレックス制度とは
スーパーフレックス制度とは、従業員が勤務時間帯を自由に決められる働き方を指します。企業が定めた総労働時間を満たせば、出退勤の時間を自由に設定できる点が特徴です。
従来のフレックスタイム制度には「コアタイム」が設定されており、例えば「午前9時〜午後1時の間は勤務必須」といった制約が存在します。一方で、スーパーフレックス制度にはコアタイムがなく、従業員が完全に自身の裁量で勤務時間を決めることが可能です。そのため、より自由度の高い働き方を実現でき、ワークライフバランスの向上や業務の効率化にも寄与します。
株式会社L is B(エルイズビー)について

現場の業務改善やデジタル化を支援する企業として2010年に創業。お客さまの課題に真摯に向き合い、業務改革と課題解決の実現に注力し多彩なソリューションを開発、販売しています。新しいことに常にチャレンジし続け、人々を笑顔にしていく企業であり続けていきたいと思います。
■社名:株式会社L is B
■代表取締役社長CEO:横井 太輔
■設立:2010年9月29日
■提供サービス
― ビジネスチャット「direct」
― 自動学習型FAQチャットボット「AI-FAQボット」
― 長時間労働是正支援ソリューション「direct Smart Working Solution」
― 現場向けかんたん整理カメラ&クラウド共有「タグショット/タグアルバム」
― 企業向け技術伝承ソリューション「ナレッジ動画」
■本社:東京都千代田区岩本町三丁目11番11号 プルータスビル2F
■企業URL:https://l-is-b.com/ja/
※記載されている社名、製品名およびサービス名は各社の登録商標または商標です。
※記載されている情報は、予告なしに変更する場合があります。
【報道関係お問い合わせ先】
株式会社L is B
PRマーケティング部
https://l-is-b.com/ja/contact/
すべての画像