全国初! 栃木県那須町の小学校でAIロボットによる出前授業を実施

ウォータースタンド株式会社

 ウォータースタンド株式会社宇都宮営業所は、2025年9月5日(金)に、栃木県那須町の那須高原小学校と田代友愛小学校で、全国初となるAIロボットによる出前授業を実施致しました。

■出前授業の内容

 各小学校が所在する那須町と弊社は、2024年6月に「プラスチックごみ削減の推進に関する協定」を締結しています。弊社は、那須町役場をはじめとする誰もがアクセスできる場所や町立中学校などの「こどものミライ」を育む場所にマイボトル用給水機として浄水型ウォーターサーバー「ウォータースタンド」を設置し、那須町と共にプラスチックごみ削減に向けて協働しています。

 今回は全国で初めての試みとして、AIロボットによるインタラクティブな授業を実施しました。AIロボットがプラスチックによる環境汚染の問題などについてクイズを交えながらお伝えしたほか、那須町環境課からも町の環境への取り組みについてお話いただきました。

 弊社は、重要な生活インフラである水道水を活用した浄水型ウォーターサーバーを取り扱う企業だからこそ「水資源の大切さ」や「誰もが安心な水にアクセスできることの価値」をお伝えし、未来の世代の皆さんと考える機会を積極的に創出しています。

(左から)那須高原小学校、田代友愛小学校での授業風景

■出前授業にご参加頂いた生徒さんの感想

● AIロボットの話し方がとってもわかりやすかった。自分たちが使うペットボトルも地球温暖化につながっているとわかった。

● 私は最近地球温暖化のことを調べたいと思ったけど地球温暖化のことも書いてあってとても勉強になって嬉しいです。

● マイボトルを持ってお出かけしたいと思いました。お出かけの際はペットボトルを買わないでいきたいです。

● 環境保全の為、色々な注意が分かったのでプラスチックゴミを軽減し、分別に協力していきたい。

■ボトルフリープロジェクト

栃木県那須町と「プラスチックごみ削減の推進に関する協定」を締結

https://waterstand.co.jp/bottlefreeproject/municipality/pact_20240627_nasu/

 「ウォータースタンド」は誰もがアクセスできる水道水を活用しているため、プラスチックの使用や運搬、廃棄などによる環境負荷が生じないほか、熱中症などの気候変動によるリスクを回避するための水分補給にも有効です。

 弊社は今後も、自治体や企業、地域の方と連携し、引き続き SDGs の達成に向けて取り組んで参ります。

d45090-217-9e7bebd9c263202e080964f16fabcc36.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ウォータースタンド株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://waterstand.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-463
電話番号
048-648-6668
代表者名
本多 均
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1969年03月