元気なシニア向け賃貸住宅「ヘーベルVillage」「健康寿命をのばそう!アワード」厚生労働省 健康・生活衛生局長賞 優良賞受賞
~自立~フレイルシニアを対象とした賃貸住宅における健康長寿の取り組み~
旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大和久 裕二)は、自立~フレイルシニアを対象とした賃貸住宅における健康長寿の取り組みについて、厚生労働省・スポーツ庁が主催する第14回「健康寿命をのばそう!アワード」において厚生労働省 健康・生活衛生局長 優良賞を受賞しましたのでお知らせします。

受賞した「自立~フレイルシニアを対象とした賃貸住宅における健康長寿の取り組み」について
当社は2005年より、自立~フレイル期の高齢者向け賃貸住宅「ヘーベルVillage」を展開しています。住戸は1LDK~2LDK(45~75㎡)のバリアフリー仕様で、食事提供やスタッフ常駐はなく、夫婦での入居も可能な賃貸住宅です。社会福祉士等による月1回の相談訪問や緊急通報・見守りセンサーなど、安心のサービスを備えています。2022年には、日常生活の中で健康行動を支援し、フレイル予防を図る仕組み「安心・安全・健康長寿応援メソッド」を導入しました。このメソッドは、3つの要素で構成されています。
-
活動や交流を促す住まいの設計
-
健康長寿を意識した面談
-
自然な交流を生み出す仕掛け
入居者は身体の変化と向き合いながら、自分らしい暮らしを続けられるように、相談員が行動を応援する役割を担います。相談員は入居者に関心を寄せ、住まいの立地や仕掛けを紹介しながら行動を促し、その変化を承認する流れで支援します。



2022年8月から2023年1月に実施したアンケート(対象112名)では、対象者の97%で健康行動が維持・増加し、フレイル該当者は約5%減少しました。また、その後2年間の変化を確認する目的で2025年2月から4月に行った追跡調査(対象64名)では、本メソッドを活用した暮らしにより健康行動が増加し、その結果プレフレイル以上の健康度は対象者の71.9%と、一般高齢者より7.8ポイント高く、ロバスト(健常)層も多く確認されました。
また、2025年2月から2025年4月の追跡調査(対象64名)では、「面談が楽しみ」「家事も運動と捉える」など、入居者の行動に工夫が見られました。東京都健康長寿医療センターの大渕先生からも「老化にうまく適応できている」と評価を受けました。日常では、スーパーで買い物をし、使いやすいキッチンで好きな料理を作る、面談や茶話会で交流するなど、運動・食事・交流のすべてに本メソッドが関与。さらに、ダンス会の自主開催など、自発的な活動にも広がりが見られました。
※ 健康寿命をのばそう!アワードとは:スマート・ライフ・プロジェクトが生活習慣病予防の啓発活動の奨励・普及を図るため、 優れた啓発活動・取組の奨励・普及を図ることを目的としたものです。
健康寿命をのばそう!アワードWEBサイト:https://kennet.mhlw.go.jp/slp/award/index
関連リリース:https://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/press/20251016/index/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
