【令和7年9月8日協定締結】NPO法人「自殺対策支援センターライフリンク」と協定締結!共に「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現をめざす

東京都板橋区

【概要】

 板橋区は、NPO法人「自殺対策支援センターライフリンク(以下、「ライフリンク」という)」と、自殺対策SNS等地域連携包括支援事業における「連携自治体事業」に関する協定を締結しました。

本協定は、ICT等を活用した「入口から出口までの包括的な生きる支援」を、両者が連携して行っていくことを目的としています。

 ライフリンクがSNS等による相談事業を実施し、相談者が板橋区在住の場合は同意を取った上で、板橋区に情報提供を行います。当該情報提供を受け、板橋区は、相談者が抱える悩みを聞き取り、具体的な支援につなげます。

 締結日:令和7年9月8日(月)

ライフリンク理事長 清水 康之氏(左)、坂本区長(右)

 協定締結式では、協定書を取り交わし、坂本区長は「生きることは時にとても難しく、相談するのが恥ずかしいと感じることは誰にでもあります。そして、支援をすることもまた簡単ではありません。だからこそ、行政と民間が連携し、支援の輪を広げていくことが必要です。今回の協定を通じて、大切な命を守るため、共に『誰も自殺に追い込まれることのない社会』の実現に向けて取り組んでいきましょう。」と語り、ライフリンク理事長 清水 康之(しみず やすゆき)氏と思いを共有しました。

 板橋区では、これまで自殺対策のための地域ネットワーク強化や、自殺対策を支える人材の育成など、広域的に自殺対策に取り組んできました。また、東京都で自殺対策強化月間としている9月には、心の健康に関して住民への啓発活動などを実施してきました。

 しかし、全国的な子ども・若者の自殺者の増加や自殺未遂者の再企図など、新たな課題も生じています。また、令和6年度板橋区区民健康意識調査では、「本気で死にたい」等と考えた経験がある人のうち、半数以上は「家族等に相談したことはない」と回答しており、従来の対面相談だけでなくSNSによる相談事業を充実させ、官民連携して重層的な支援を行う必要性が高まっています。

 このような背景から、自殺対策強化月間である9月に協定を締結し、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を推進していきます。

●協定による効果

 ①SNS相談の活用により、相談しやすい環境を整える。

 ②相談内容に応じて適切な支援機関につなぐ。

 ③区は相談内容に応じて、各部署と連携しながら具体的な支援を行う。

●ライフリンクとは

 誰も自殺に追い込まれることのない「生き心地のよい社会」の実現をめざして平成16年10月に設立されました。「自殺は社会の問題であり、社会構造的な問題でもある」と捉え、「みんなでつながりあうことで防げる自殺がある」との強い信念のもと、自殺予防・防止のための相談支援事業等を行っています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京都板橋区

12フォロワー

RSS
URL
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都板橋区板橋2-66-1
電話番号
03-3964-1111
代表者名
坂本 健
上場
未上場
資本金
-
設立
1932年10月