品川区は中小企業向け「AI電気相談所」設立による再エネ導入・脱炭素経営促進に関する実証実験を開始
品川区は、「しながわシティラボ」での提案に基づいて、株式会社タンソーマンGX(品川区上大崎3)と協働で中小企業向け「AI電気相談所」を設立し、11月27日から実証実験を開始します。

-
実証実験を始める背景
中小企業は、エネルギー価格高騰による経営圧迫およびサプライチェーン全体での脱炭素化を要請されるという課題を抱えています。
また現状として①自社のCO₂排出量を把握できていない②マンパワーやノウハウが不足している③取引先からCO₂データ提出を求められており、対応の遅れは企業競争力の低下になりかねない状況にもあります。
品川区は、中小企業が抱える課題と現状から再エネ導入と脱炭素経営を促進するため、株式会社タンソーマンGXと協働でAI電気相談所を設立します。
-
実証実験概要
電気明細を入力するだけで、AIが企業の状況に応じた再生可能エネルギーの導入可否、省エネ設備の候補、活用可能な補助金制度を提示する診断アプリを、中小企業センターおよび品川産業支援交流施設「SHIP」に設置します。
入力(体験)いただいた内容をもとに、自社のエネルギー利用状況や脱炭素化に向けた選択肢を把握し、具体的な行動につなげられるよう支援するとともに、同様の診断がWeb上でも利用できるクラウド版の提供準備を進めています。現在は、クラウド版の正式公開に先立ち事前登録を受け付けています。
クラウド版はこちら → https://denkicheck.jp/shinagawa-city
実証実験期間は11月27日(木)~2月末を予定。
ぜひ、ご利用ください。
本実証実験は、ウェルビーイング・SDGs推進ファンドの選定事業です。(実施主体:ウェルビーイング・SDGs推進事業実行委員会)
しながわシティラボとは→
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kuseizyoho/sdgs/20241018180233.html
株式会社タンソーマンGXとは→https://corp.tanso-man.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
