第一線で活躍する建築家が選ぶ、優れた建材・設備製品 「みらいのたね賞」11製品、「ゲスト選考賞」1製品を決定
住宅・建築関連専門展示会「Japan Home Show & Building Show 2025」で表彰・展示
⼀般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、住宅・建築関連専門展示会「Japan Home Show & Building Show」の公式アワードである「みらいのたね賞」の受賞製品として、「みらいのたね賞」11製品と「ゲスト選考賞」1製品を決定しました。受賞製品は、2025年11月19日(水)から21日(金)まで東京ビッグサイトで開催する「Japan Home Show & Building Show 2025」(以下、本展)の各受賞企業ブースに展示されます。

「みらいのたね賞」は、建築分野の第一線で活躍する選考員が、本展の出展製品を対象に、毎年設定するテーマに基づき、優れた建材・設備製品を選出しています。
今年は「共感力」をテーマに、選考メンバーの山代 悟氏、山本 想太郎氏に加え、ゲスト選考員として大島 芳彦氏(ブルースタジオ 建築家・クリエイティブディレクター 武蔵野美術大学建築学科 客員教授)の3名による審査を行い、本展出展製品300製品の中から決定しました。
本展開催期間中、会場内では選考員によるトークセッション・表彰式(11月21日)、選考員とともに受賞企業のブースをめぐる「みらいのたね賞ツアー」(11月19~21日)を開催します。詳細は、公式サイト(https://www.jma.or.jp/homeshow/tokyo)をご覧ください。
■「みらいのたね賞」受賞製品 (順不同・法人格省略)

|
製品名 |
会社・団体名 |
ブース番号 |
|---|---|---|
|
PANECO® board M |
PANECO |
1-T20 |
|
2.5Dサーフェスプリンター |
ローランド ディー.ジー. |
1-B24 |
|
ReFace®Sheet |
アゼアス/光洋産業 |
1-M05 |
|
Oil Plus 2C(オイルプラス2C) |
Rubio Monocoat Japan |
2-P28 |
|
LRTK |
レフィクシア |
2-E24 |
|
天井制振材 T-Silent Ceiling |
大成建設/タイメック/みやちゅう |
2-S17 |
|
未来の高齢者居室 『自立のための 3歩の住まい』 |
ファルマバレーセンター(静岡県) |
2-D30 |
|
wallPen E2 |
セルカム |
2-U18 |
|
LINAWOOD |
緑川木材(HOKKAIDO WOOD) |
1-M21 |
|
tebiki現場教育 |
Tebiki |
2-Q26 |
|
MAHBEX涼暖 |
マーベックス |
1-R24 |
■「ゲスト選考賞」受賞製品

|
製品名 |
会社・団体名 |
|---|---|
|
フランウッド(フラン樹脂加工木材) |
フランウッド |
※各賞の受賞製品詳細は、下記URLからご覧ください。
d16501-219-aa7a46ae5ce672700bc48250be0ef773.pdf「みらいのたね賞」概要
「みらいのたね賞」は、優れた建築を生みだすことに貢献しうる優れた製品、未来への布石となる製品に贈られる賞です。一般社団法人HEAD研究会が2011年より開催してきた「HEADベストセレクション賞」を継承し、一般社団法人日本能率協会が「Japan Home Show & Building Show」の公式アワードとして2017年にスタートしました。2025年で9回目を迎えます。
本賞は、同展示会の出展者を対象に、建築の実務に携わる選考員(選考メンバー2名、ゲスト選考員1名)が設定されたテーマに基づき、毎年約10製品を「みらいのたね賞」として選出します。さらに、ゲスト選考員の視点や思想をもとに「ゲスト選考賞」1製品を選出します。
1.選考方法
今年は「共感力」をテーマに、「Japan Home Show & Building Show 2025」出展製品300製品のなかから、1次選考として選考員2名が28製品を選出、最終選考としてゲスト選考員を加えた3名で「みらいのたね賞」11選品を決定しました。ゲスト選考員の視点から「ゲスト審査賞」1製品を決定しました。
2.2025年選考員
●ゲスト選考員

株式会社ブルースタジオ 建築家・クリエイティブディレクター
武蔵野美術大学建築学科 客員教授
大島 芳彦 氏
2000年ブルースタジオ一級建築士事務所としてアセットマネジメント、都市再生を目的とするリノベーション事業をスタート。その業務範囲は建築企画・設計、ランドスケープデザイン、グラフィックデザイン、ブランディングと多岐にわたる。全国各地では自治体とともに地域再生ワークショップ「リノベーションスクール」の開催やまちづくり構想の立案などにも携わる。
2016年団地再生プロジェクト「ホシノタニ団地」でグッドデザイン賞ファイナリスト金賞受賞。「北条まちづくりプロジェクト morineki」では2022年都市景観大賞(国土交通大臣賞)受賞、2024年日本建築学会賞(業績賞)受賞。2024年 障害者シェアハウス『はちくりはうす』がグッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)受賞。
●選考メンバー

ビルディングランド スケープ共同主宰
芝浦工業大学建築学部建築学科 教授
1969年 島根県生まれ、1995年 東京大学大学院修士課程修了。1995-2002年 槇総合計画事務所、2002年 ビルディングランドスケープ設立 共同主宰。2002年-2007年 東京大学大学院建築学専攻 助手、2007年-2009年 東京大学大学院建築学専攻 助教、2010年-2018年 大連理工大学 建築与芸術学院 客座教授、2017年-2018年 芝浦工業大学建築学部建築学科 特任教授、2018年- 芝浦工業大学建築学部建築学科 教授、「Slanting CAVE」で2007年東京建築賞 第33回建築作品コンクール 戸建住宅部門 最優秀賞、「みやむら動物病院」で2016年第19回木材活用コンクール 林野庁長官賞、2017年東京建築賞一般一類 優秀賞、2019年(平成30年)ウッドシティTOKYOモデル建築賞 最優秀賞、「甲佐町住まいの復興拠点施設」でプロポーザル最優秀賞など。

山本想太郎設計アトリエ 代表
HEAD研究会副理事長
山本 想太郎 氏
1966年東京生まれ。1991年早稲田大学大学院修了。1991~2003年坂倉建築研究所勤務。2004年山本想太郎設計アトリエ設立。現在、東洋大学・工学院大学・芝浦工業大学 非常勤講師。日本建築家協会デザイン部会長。HEAD研究会理事。主な建築作品として、南洋堂ルーフラウンジ、日本橋大伝馬町プラザビル、来迎寺本堂・庫裏、妻有田中文男文庫、越後妻有清津倉庫美術館など。主な著書・訳書として、『現代住居コンセプション』(共著、INAX出版)、『建築家を知る/建築家になる』(王国社)、『イラスト解剖図鑑 世界の遺跡と名建築』(監修・訳)など。主な受賞歴として、オーストラリア建築家協会賞、AACA賞、東京建築賞など。
3.「みらいのたね賞2025開催記念 選考員スペシャルトーク」開催概要
開催日時:2025年11月20日(木)15:05〜15:55
会場:JHBSステージB
登壇者:大島 芳彦氏、山代 悟氏、山本 想太郎氏
参加方法:事前申し込み制(無料)。下記からお申し込みください。
https://www.jma-exhibition.com/autumn/jp_jhbs/registration_seminar.php
4.「みらいのたね賞ツアー」開催概要
選考員とともに、今年の受賞企業のブースをめぐるツアーを実施します。
業界のトレンドや隠れた名品に出会える貴重な機会です。
開催日時:2025年11月19日(水)16:00〜17:00(同行者:山本 想太郎氏)
11月20日(木)16:00〜17:00(同行者:山本 想太郎氏)
11月21日(金)13:30〜14:30
(同行者:大島 芳彦氏、山代 悟氏、山本 想太郎氏)
※同行者はいずれも予定
参加方法:事前申し込み制(無料)。下記からお申込みください。
https://www.jma-exhibition.com/autumn/jp_jhbs/registration_seminar.php
「Japan Home Show & Building Show」 2025開催概要
-
総称:Japan Home Show & Building Show 2025
-
主催:一般社団法人日本能率協会
-
共催:一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会/一般社団法人リビングアメニティ協会/一般社団法人住宅生産団体連合会/公益社団法人日本建築家協会
-
後援:外務省/経済産業省/国土交通省/林野庁/独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)/独立行政法人住宅金融支援機構(順不同)
-
協賛:関連50団体(予定)
-
会場:東京ビッグサイト(有明・東京国際展示場) 西展示棟
-
会期:2025年11月19日(水)~21日(金) 10:00~17:00
-
出展規模:約600社/1200ブース(建築インテリアWEEK合計) ※共同出展者含む
-
来場方法:https://www.jma-exhibition.com/autumn/jp_jhbs/registration.php から事前登録をお願いします
-
来場予定者数 :約27,000人(同時開催展含む)
-
同時開催:JAPANTEX 2025/第10回アジア・ファニシング・フェア2025/ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO 2025
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像