花粉症に負けず、ぐっすり眠るためのポイントは?
2021年2月度「睡眠ランキング」都道府県ランキング発表
オーダーメイド枕の店まくらぼは、睡眠計測アプリ「睡眠ランキング」(※1)を無料で提供している。
この度、2021年2月の全国ランキング結果から「質の高い睡眠をとっている都道府県ランキング」(都道府県別100位以内のトップランカーの平均スコア順位)を発表した。
これからの暖かな季節、花粉症などの鼻炎症状でよく眠れない人が増えることに向け、“快眠できるポイント”を紹介する。
この度、2021年2月の全国ランキング結果から「質の高い睡眠をとっている都道府県ランキング」(都道府県別100位以内のトップランカーの平均スコア順位)を発表した。
これからの暖かな季節、花粉症などの鼻炎症状でよく眠れない人が増えることに向け、“快眠できるポイント”を紹介する。
2021年2月1日~28日「睡眠ランキング」都道府県100位以内の日本在住ユーザー、睡眠スコア+静寂スコア(100点満点)の平均値(月末時点のアクティブユーザー20名未満の県は除く)
- 【1位】神奈川県(平均スコア:2043.7)
- 【2位】東京都(平均スコア:1924.0)
- 【3位】埼玉県(平均スコア:1514.0)
- 【4位】静岡県(平均スコア:1320.0)
- 【5位】茨城県(平均スコア:1235.5)
オーダーメイド枕の店まくらぼを運営するFutonto株式会社(本社:東京都町田市 代表取締役社長:齊藤 淨一)が提供する睡眠計測アプリ「睡眠ランキング」の2021年2月の都道府県ランキング結果では、全国的に平均睡眠スコアが下降傾向であることがわかった。
睡眠スコアとは、ユーザーがアプリで計測した睡眠データを8つの評価項目で点数化し、その“睡眠の質”を100点満点のスコアとして可視化したものである。
平均睡眠スコア下降傾向の原因は様々だが、中でもスギ花粉の飛散が各地でピークに突入していることは、大きな要因のひとつと考えられる。
1月北海道に1位の座を譲った神奈川県が、2月は見事1位に返り咲いた。
花粉飛散のピークが始まっている関西地方はスコアが伸びなかったためか、関東地方のランクインが目立つ。
それでも1位から5位までの5都道府県の平均睡眠スコアは、1月の9765.6に比べて2月は1700ポイント以上低い、8037.1にとどまった。
日本気象協会の発表によれば、2021年春の花粉飛散量は広い範囲で昨シーズンより多い傾向にあり、西日本では2月中旬からスギ花粉のピークに突入している。
2021年スギ・ヒノキ花粉のピーク予測
https://www.jwa.or.jp/news/2021/02/12460/
日本人の3人に1人が悩まされている(※2)といわれる花粉症。
夜中にくしゃみや鼻づまりなどで、寝つきが悪くなったり途中で目覚めてしまうといった睡眠の悩みを抱えている人も多いのではないだろうか。
少しでも症状をやわらげ、朝までぐっすり眠るため3つのポイントをまとめてみた。
- 花粉症でもぐっすり眠るための3つのポイント
まずは寝具に付着する花粉を洗濯で取り除き、夜中に花粉を吸い込むのを防ごう。
特に顔に直接触れる枕は、できれば自宅で洗える枕を選び、ピローケースもこまめに洗濯したい。
寝具は室内干しがおすすめだが、外で干す場合は、使っていない布団カバーやピローケースに入れて干し、外でカバーをはずしてから取り込んで、花粉の侵入をシャットアウトしよう。
▼「オーダー枕《ライト》」洗ってみた(YouTubeまくらぼ公式チャンネル)
2)寝る前には蒸しタオル!乾燥を防ぎ、鼻のとおりをよくしよう
寝る前に蒸しタオルなどで3分ほど鼻のまわりを温めてみると、血行がよくなることで鼻腔が広がり、一時的に鼻のとおりがよくなることが期待できる。
また寝室の湿度は50%程度を目安にキープし、室内を花粉が舞いにくくするのも効果的だ。
3)鼻づまりには横向き寝がおすすめ
鼻の粘膜は自律神経の影響を強く受け、副交感神経が優位になると粘膜が膨張して異物の侵入を防ぐ。夜間に鼻づまりが起こりやすいのもこのためだという。
このメカニズムを利用して、詰まっている側の鼻を上にした横向き寝で反対側の脇を圧迫し、交感神経を優位にすることで鼻づまりを軽減できる。
なお横向き寝だと首・肩こりが気になる方は、横向きになった時に肩がつぶれない形状の枕を選ぶのがポイントだ。
Withコロナ時代の新しい生活習慣として、目、鼻や口元などを頻繫に手で触ることを避けたい人も多いだろう。
花粉症状をやわらげ、免疫力をアップさせるためにも、ぐっすりと眠れるような快適な睡眠環境を整えてみてはどうだろうか。
自分の睡眠の状態を手軽に知ることができる「睡眠ランキング」も活用して、自分に合った快眠ライフを続けてほしい。
- ※1 睡眠計測アプリ「睡眠ランキング」とは
▼睡眠計測アプリ「睡眠ランキング」
https://www.makulab.jp/suiminranking/
目覚ましアラームとして使用することで、いびきの有無、就寝・起床リズム、美容、肥満予防など8つの評価項目を「睡眠スコア」として100点満点で採点し、一晩の睡眠の質をわかりやすく「見える化」して、手軽に記録ができる無料スマートフォンアプリ。
※2 花粉症の患者数「花粉症環境保健マニュアル(2019 年12 月版)」(環境省)
https://www.env.go.jp/press/107587.html
■Futonto 株式会社
所在地:〒194-0013 東京都町田市原町田6-27-19平本ビル
代表者:齊藤 淨一
設 立:2011年7月1日
まくらぼ 公式サイト https://www.makulab.jp/
Futonto公式サイト https://futonto.co.jp/
事業内容:オーダーメイド枕の店「まくらぼ」を全国30店舗展開。一人ひとりのお客様に合わせた「オーダーメイド枕」を中心とした寝具の企画・販売にとどまらず、睡眠計測アプリの配信、睡眠学セミナー等の情報発信を行う。
■お問い合わせ先
Futonto株式会社 広報部 担当:坂野
TEL:042-732-6667
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- スマートフォンアプリインテリア・家具・収納
- ダウンロード