【1月22日(水) 無料セミナー】『CES2025 注目技術トレンド解説』を開催(ストックマーク主催)
最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『守屋実氏と語る、新規事業を動かす力とは - “企画”を”現実”にする事業創出メソッド』を1月22日(水)に開催致します。
▼オンラインセミナーの詳細と視聴登録はこちら▼
https://stockmark.co.jp/event/20250122
■セミナーの概要
世界最大級のテクノロジー見本市として、50年以上の歴史を持つCES。毎年、世界中の企業が最先端テクノロジーを活用したプロダクトを発表する場となっており、各社CESを起点に戦略共有を進めていくケースも多く見受けられます。
特に、製造業にいらっしゃる皆様にとっては、CESは新年の主要トレンドや新しい技術を把握するため見逃せないイベントですが、忙しい中でいち早く全容を掴むのが難しい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方に向けて、今回は2025年1月7日から10日までの開催が予定されているCESの情報を「 CES2025 注目技術トレンド解説」と題してCES2025の注目技術トレンドについてお伝えするウェビナーを開催いたします。
当日は、CESの解説を多く務めてこられた日本大学生産工学部 自動車工学リサーチ・センター客員研究員の杉沼 浩司様をゲストにお招きし、特に注目を集めている技術や、トレンドの変化点について紐解いてご紹介いたしますので、いち早くCESの情報に触れたいとお考えの方は、ぜひこちらのウェビナーにご参加ください。
■このような方におすすめです
・2025年CESで注目された技術についていち早く知りたい方
・市場や技術トレンドを取得したいとお考えの方
・外部情報を自部門の開発アイデアに活かしたい方
■登壇者
杉沼 浩司氏
日本大学生産工学部数理情報工学科講師(非常勤)兼 自動車工学リサーチ・センター 客員研究員
計算機工学者
1998年カリフォルニア大学アーバイン校にてPh.D.(電気・計算機工学)を取得。同年、ソニー(株)に入社し、通信、信号処理、個人用移動機などの研究開発に従事。2011年より日本大学生産工学部にて教育と研究に従事。移動体通信とその車両応用を研究する。
CESには1990年より通い、多くの変化を観察する。通信のMWC、放送のNABShow、CGのSIGGRAPHも長年訪問を続けている。米国連邦航空局の上級地上教官資格を持ち、「空飛ぶクルマ」についても飛行と技術者の観点から状況を追跡している。
■開催概要
・日時
2025年1月22日(水) 16:00-17:00
・場所
オンライン(Zoom)
・参加費
無料 (事前登録制)
ストックマーク株式会社について
ストックマークは「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の自然言語処理技術を活用し、多くの企業様の事業創造活動を支援しております。
自然言語処理技術を活用し、国内外約3万5千サイトの膨大なビジネスニュースを分類。業務に直結する情報をAIが届けることで、組織の情報感度を高め、事業アイディアの着想と組織内での発展を促す「Anews」、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を構造化し、示唆が得られる市場調査サービス「Astrategy」によって企業様の新たな価値創造をサポートしています。
会社名 :ストックマーク株式会社
所在地 :東京都港区南青山一丁目12番3号 LIFORK MINAMI AOYAMA S209
設立 :2016年11月15日
代表者 :代表取締役CEO 林 達
事業内容:自然言語処理を活用した、事業機会の探索と意思決定の支援を行うサービスの開発・運営
URL :https://stockmark.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービスシステム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード