入園・入学準備に! 子どもの「できる!」を増やし自信につなげる絵本『ぐんぐん生きる力を育むよみきかせ できるよ!のお話25』11月14日発売

株式会社西東社

出版物の制作販売を行う株式会社西東社(東京都文京区、代表取締役:若松和紀)は、2023年11月14日、『ぐんぐん生きる力を育むよみきかせ できるよ!のお話25』を発売します。社会にとびだす前に身につけておきたい「あいさつ」「かたづけ」「食事のマナー」「交通ルール」などの25項目を、すべてたのしい物語にしました。それぞれの物語のあとにはくわしく学べる図解ページがあり、さらに「やってみよう」のコーナーで親子で実践。本書ならではのこの3ステップで子どもの「できる!」がぐんぐん増えていきます。監修は、東京大学CEDEPの研究者8名。幼児教育・発達心理の専門家集団です。
  • 3ステップでこどもの「できる!」を増やし、生きる力を育むよみきかせ絵本 

『ぐんぐん生きる力を育むよみきかせ できるよ!のお話25』は、生活習慣や社会行動のルールとマナー、学習の土台など、入園・入学前に身につけておきたい25項目をたのしいお話にして紹介するよみきかせ絵本です。 
思わず笑ってしまう工夫いっぱいの物語ページと、くわしく学べる図解ページのW構成となっている作りが特長で、お話を読んで興味とやる気がわいてきたら、図解でさらに深掘りし、「やってみよう」コーナーで実践してみることもできます。この、たのしむ→わかる→やってみるの3ステップで、子どもの「できる!」がぐんぐん増えていく仕組みです。 
 
収録されているお話はどれも8~10ページの長さでお休み前のよみきかせにもちょうどよく、大人も子どもも引き込まれるストーリー展開のものばかり。 
「ありがとう」と「ごめんなさい」を言うこと禁止した王様のこころの変化を描いた『イライラおうさま』、

太陽が苦手なドラキュラのハラハラするナイトルーティンを描きつつ、時計の読み方を学ぶ『ドラキュラはくしゃくのいちにち』、 

お風呂や歯磨きの大切さがわかる、ヒップホッパーな皮膚常在菌たちのお話『イエーイふえてこうぜ!!』など、 

 ユニークな設定とキャラクターがもりだくさん。親子で夢中になって楽しめます。 


続く図解ページでは「なぜこの習慣や行動が大切なのか?」をわかりやすく解説しており、お話を読んで感じたことを整理し、より深く理解するのに役立ちます。「やってみよう」のコーナーやクイズで、楽しみながら実践できるのもポイントです。 

監修を務めたのは東京大学CEDEP(東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター)の研究者8名。幼児教育・発達心理の専門家集団です。 

「笑い」があるからたのしく読めて、「なぜ」がわかるからナットクできる。ナットクできるから「できる」が増えて、「できる!」 がお子さんの自信につながる。お子さんの自信を高め、生きる力を育む1冊、ぜひ手に取ってみてください。 
 

【本書概要】 

■タイトル:ぐんぐん生きる力を育むよみきかせ できるよ!のお話25 
■作:ささきあり 監修:「できるよ!のお話25」チーム(東京大学CEDEP) 
■発行元: 西東社 

■価格:1760円(税込) 

■判型・ページ数:A5・264 

 

■会社概要 

商号   : 株式会社西東社 

代表者  : 代表取締役 若松和紀 

所在地  : 〒113-0034 東京都文京区湯島2-3-13 

事業内容 : 書籍、小冊子、電子出版物などの制作・販売 

URL     : http://www.seitosha.co.jp/ 

■本件に関するお問い合わせ先 

企業名:株式会社西東社 担当者名:柘植 TEL:03-5800-3120 

Email:media@seitosha.co.jp 

 

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社西東社

11フォロワー

RSS
URL
https://www.seitosha.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都文京区湯島2−3−13
電話番号
03-5800-3120
代表者名
若松和紀
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1932年12月