川崎市立新小倉小学校にSHISHAMO Gt.Vo 宮崎朝子さんが来校!児童と一緒に校歌づくりに向けた交流を行いました!
児童たちから宮崎さんに、校歌に入れたい言葉8つとその言葉に込めた思いをお伝えしました。
今年4月に開校した川崎市立新小倉小学校(幸区)では、現在、6年生(1クラス32名)を中心に総合的な学習の時間で、校歌の制作に取り組んでいます。(下記関連リンク参照)
今回の校歌制作は、6年生児童の発案からスタート。校内の児童が自ら考えた、校歌に入れたい言葉をもとに、SHISHAMO Gt.Vo 宮崎朝子さんが作詞・作曲を担当します。
このたび、児童たちから寄せれた校歌に入れたい言葉を検討してまとめたため、7月17日(木)に、宮崎さんに来校いただき、児童から直接、校歌に入れたい言葉8つとその言葉に込めた思いをお伝えしました。
今後、児童が紡いだ言葉に、宮崎さんが音楽で命を吹き込み、校歌を創り上げていき、12月13日(土)の開校記念式典でお披露目される予定です。

1 日 時
令和7年7月17日(木)5校時 11:50~12:35
2 場 所
川崎市立新小倉小学校(川崎市幸区新小倉2番15号)
【校 長】 田中 康子(たなか やすこ)
【児童数】 535名(20クラス)※6年生は児童数:32名(1クラス)
3 授業内容
6年生児童が校内の全児童に呼び掛けながら「校歌に入れたい言葉」について検討してきました。その検討の様子や、児童たちが新小倉小学校の教育目標「新しい自分をつくる 未来をつくる」などに沿い、今のこと、未来のことなどの視点で選んだ言葉8つと、その言葉に込めた思いなどを宮崎さんにお伝えし、宮崎さんと意見交流を行いました。
【児童みんなで選んだ校歌に入れたい言葉(8つ)】
・新小倉 ・虹色(の)パズル
・自分をつくる ・新たな絆
・未来をつくる ・ともに歩む
・虹色(の)ピース ・バトンを繋ぐ
4 当日の写真


5 宮崎さんコメント
●今日伝えていただいた一つ一つの言葉の意味をしっかり考えながら新小倉小学校らしい校歌をつくっていきたいです。
6 児童コメント
●4月から3ヶ月かけて言葉を集めてきました。新小倉小学校の全校の思いを背負って、宮崎さんにまっすぐ伝えられてよかったです。
●校歌はこの先もずっと歌い続けられるものなので、新小倉小学校にしかない校歌になったら嬉しいです。
関連リンク
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000124454.html
問合せ先
川崎市教育委員会事務局教育政策室 冨田
電話044-200-2838
すべての画像