【11/27(木)無料ウェブセミナー】まだ間に合う!あと1年半で乗り切る新リース会計基準対応 ー 実務担当者のための最短ロードマップと要点

開催日時:2025年11月27日(木)15:00~16:00(日本時間)

株式会社マルチブック

グローバルクラウドERPサービス「multibook(マルチブック)」を提供する株式会社マルチブック(東京都品川区、代表取締役社長:渡部 学)は、CPAエクセレントパートナーズ株式会社(東京都新宿区、代表取締役:国見 健介)、株式会社TOKIUM(本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑 賢一)と共同でWebセミナー、『まだ間に合う!あと1年半で乗り切る新リース会計基準対応 ー 実務担当者のための最短ロードマップと要点』を開催いたします。

新リース会計基準の適用対応に向け、多くの企業が「情報収集フェーズ」から抜け出せず、気づけば準備期間は残り約1年半。

一方で、新基準対応には契約の識別、会計方針の策定、システム導入、テスト運用など、やるべきことが山積みです。
本セミナーでは、第一部でCPAラーニング講師・公認会計士の白井氏が「最低限、今すぐ着手すべき対応スケジュール」を解説。限られた期間で対応を完了させるための実務アクションを整理します。

第二部では、TOKIUM執行役員の篠原氏・マルチブック代表取締役社長の渡部を交えた3社パネルディスカッションで、「他社はどう準備を進めているか?」「出遅れてもここだけは押さえたい」「子会社を含むグループ対応のコツ」などを実例をもとに具体的に共有します。

第三部では、参加者から事前に寄せられた質問に、3社の専門家がライブで回答。
実務担当者が今すぐ行動に移せる“新リース適用の現実的な対応ステップ”がわかるセミナーです。ぜひご参加ください。

<開催概要>

  • 日時:2025年11月27日(木)15:00~16:00(日本時間)

  • 会場:Webセミナー(Zoom)

  • 費用:無料

<このような方におすすめです>

  • 新リース会計基準の対応をこれから本格的に進めたいが、何から着手すべきか整理できていない方

  • 子会社を含むグループ全体の対応やシステム整備の進め方を知りたい方

  • 他社の対応事例や実際のスケジュール感を参考にしたい方

  • 限られた期間で“最低限間に合わせる”ための現実的なロードマップを知りたい方

<アジェンダ>

第一部

あと1年半で間に合わせるために──専門家が示す“最短対応ロードマップ”

CPAラーニング講師・公認会計士 白井氏が解説。
IFRS16適用時の実例をもとに、限られた時間で対応を完了させるためのスケジュールと、今すぐ着手すべき業務を明確化。

第二部

他社はどう進めている?出遅れ企業が“今”押さえるべき3つのポイント

CPAラーニング・TOKIUM・マルチブックの3社によるパネルディスカッション。
実際の対応事例をもとに、スケジュール立て直しのコツ、グループ対応の課題、現場で起きているリアルな壁を共有。

第三部

あなたの疑問に答える!“新リース対応スケジュール”お悩み相談Q&A

申込時に寄せられた質問をもとに、登壇3社の専門家が回答。
現場で迷いがちなテーマを一挙に解消します。


参加無料のWebセミナーとなっておりますので、ぜひお気軽にお申し込みくださいませ!

<登壇者紹介>

CPAラーニング講師
白井敬祐公認会計士事務所代表
白井 敬祐 氏

公認会計士。2011年、公認会計士試験に合格後、清和監査法人、新日本有限責任監査法人、有限責任監査法人トーマツにて監査業務やIFRSアドバイザリー業務などに従事。その後、リクルートホールディングスへ転職し、IFRS連結決算、開示業務などを担当。2021年7月に独立開業。
現在は、大手公認会計士試験予備校であるCPA会計学院にてCPAラーニングの実務家講師を務める。「公認会計士YouTuberくろいちゃんねる」を運営。
主な著書に『経理になった君たちへ』、『伝わる経理のコミュニケーション術』『3ステップでわかる連結会計』(税務研究会出版局)『会計が面白いほどわかるミステリー』(KADOKAWA)

株式会社TOKIUM 執行役員 社長室長
株式会社BearTail X 代表取締役
米国公認会計士(USCPA)
篠原 啓輔 氏

2016年にTOKIUMに参画し、現在は執行役員として経営戦略やエンタープライズ顧客の制度対応支援を担当。グループ会社の代表としても、業務効率化・ガバナンス強化に向けた取り組みを幅広く推進している。
米国公認会計士(USCPA)としての専門性を活かし、IFRS第16号および日本基準における新リース会計基準への対応に精通。制度の論点整理から、契約情報の整理・運用体制の整備、実務運用の最適化まで、企業の現場に即した支援に強みを持つ。
これまでに数多くの上場企業・大手法人に対して、新リース会計基準対応に関する提案・伴走支援を行っており、現場と制度の両面をふまえた実践的なアプローチに定評がある。

株式会社マルチブック
代表取締役社長/公認不正検査士(CFE)

渡部 学

半導体商社にて経理・コーポレートIT等の責任者を経て、海外の買収先のPMIに従事。その後アジアパシフィックのコントローラーを担う。帰国後は欧米の外資系企業のCFOとしてグローバル企業のリーダー職に従事。
2019年、株式会社マルチブックにCFOとして参画しM&Aによる資金調達をリード。2021年CEO就任。20年以上のファイナンス分野での経験から、買収企業の制度/システム統合、グローバル資本再編による税務、クロスボーダーのオペレーションを得意とする。

▼マルチブックが開催するその他セミナー情報は以下のページからご覧いただけます。

https://www.multibook.jp/seminar_updates/

<株式会社マルチブック 会社概要>

会社名:株式会社マルチブック

代表者:代表取締役社長 渡部学

設立:2000年9月

本社:東京都品川区西五反田1-1-8 NMF五反田駅前ビル5階

海外拠点:シンガポール ・タイ ・フィリピン

事業内容:クラウド型会計・ERPサービス「multibook」等の企画・開発・提供

URL:https://www.multibook.jp/

<CPAエクセレントパートナーズ株式会社 会社概要>

設立:2001年9月
代表取締役:国見 健介
所在地:東京都新宿区新宿3-14-20 新宿テアトルビル5F
事業内容:
・公認会計士資格スクール「CPA会計学院」の運営(https://cpa-net.jp/)

・簿記や会計ファイナンスを完全無料で学べるeラーニング「CPAラーニング」の運営(https://www.cpa-learning.com/)

・会計ファイナンス人材特化型 求人サイト 「CPAジョブズ」の運営(https://cpa-jobs.jp)

・会計ファイナンス人材特化型 転職エージェント「CPASSキャリア」の運営(https://cpa-career.jp/)

・会計ファイナンス人材の生涯支援プラットフォーム「CPASS」の運営(https://cpass-net.jp/)
URL:https://cpa-excellent-partners.co.jp/

<株式会社TOKIUM 会社概要>
設立:2012年6月
代表取締役:黒﨑賢一
所在地:東京都中央区銀座6丁目18-2 野村不動産銀座ビル12階
資本金:100百万円
事業内容:経費精算・請求書管理などの経理AIエージェントの提供
URL:https://corp.tokium.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社マルチブック

19フォロワー

RSS
URL
http://www.multibook.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田1-1-8 NMF五反田駅前ビル5階
電話番号
-
代表者名
渡部 学
上場
未上場
資本金
8500万円
設立
2000年09月