EV関連サービスの開発に向けたEV電池劣化診断の実証開始

~関西電力グループと東芝グループの提携~

関西電力株式会社、株式会社関電L&Aおよび東芝エネルギーシステムズ株式会社は、本日、EVの充電データや走行データを活用したEV電池劣化診断の実証を開始しました。これに合わせ、本実証にモニターとして参加いただく企業および団体の募集を開始します。

関西電力株式会社

株式会社関電L&A
東芝エネルギーシステムズ株式会社


 関西電力株式会社(以下、関西電力)、株式会社関電L&A(以下、関電L&A)および東芝エネルギーシステムズ株式会社(以下、東芝ESS)は、本日、EVの充電データや走行データを活用したEV電池劣化診断の実証(以下、本実証)に伴い、本実証にモニターとして参加いただく企業および団体の募集を開始しました。

 なお、本実証は、関西電力と東芝ESSが2022年11月から取り組んでいる蓄電池事業における提携に向けた検討の一環として行うものです。


 EVの電池は充放電を繰り返すことにより劣化していきますが、その劣化状況は充電方法や運転履歴等によって様々です。昨今、EVの導入が拡大する中、電池の劣化状態を定量的に把握することが課題となっています。


 本実証では、参加企業・団体が運用するEVについて、関電L&Aが電池の劣化診断のためのデータ取得や車両点検を行い、東芝ESSが自社の有する電池の劣化診断技術※1を活かし、EV電池の状態評価や寿命予測を行います。関西電力は、参加企業・団体に対して、電池の残容量(SOH※2)、健全性およびEVの効率的な利用方法に関するレポートを無償で提供します。


 今後、3社は本実証で得られる成果を踏まえ、寿命予測によるEVの車両更新にかかる投資の最適化に向けたアセットマネジメントサービスや、テレマティクス技術※3とエネルギーマネジメントの知見を活かしたEV電池の長寿命化に寄与するコンサルティングサービスの創出に取り組みます。

これらの新たなサービスについて、さらに、データの蓄積および分析を継続して実施することにより劣化診断技術を向上させ、2024年度中の開発・展開を目指してまいります。


※1:充電曲線解析法(Charging Curve Analysis)。非破壊で蓄電池の内部状態を推定し

異常や安全性を総合的に診断することができる東芝グループの独自技術。

※2:State Of Health。劣化状態を表す指標。

※3:安全で効率的な車両運行のため、通信機能やGPS機能を備えた車載機により運行

データを取得し分析/評価する技術。


別紙1:本実証の概要

https://prtimes.jp/a/?f=d32322-222-8bbbf85f10ef5effc67ae58e4bfafb32.pdf

別紙2:本実証の概要と展開イメージ

https://prtimes.jp/a/?f=d32322-222-82535dd2cb17734b855e8641aa85a761.pdf


※東芝エネルギーシステムズの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.global.toshiba/jp/company/energy.html

※東芝エネルギーシステムズの蓄電池事業についてはこちらをご覧ください。
https://pro.intra-gwp.toshiba.co.jp/content/toshiba/jp/products-solutions/transmission/products-technical-services/energy-storage.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

URL
https://www.global.toshiba/jp/company/energy.html
業種
製造業
本社所在地
川崎市幸区堀川町72-34
電話番号
044-576-4707
代表者名
四柳 端
上場
未上場
資本金
226億円
設立
2017年10月