COP26日本ユース代表も務めた佐座槙苗氏をメイン講師に迎え「シブヤCOPアカデミー」開催&参加団体募集
また、開催に先駆けて「シブヤCOPアカデミー2023 キックオフミーティング」を実施します。2023年度アカデミーについての概要説明や若者の環境意識についてのトークセッションもありますので、ぜひご参加ください。
- 背景と目的
2015年、全世界がパリ協定に合意し、日本でも831自治体がゼロカーボンシティ宣言(※1)を行い、2050年までにカーボンニュートラル(※2)を実現する目標を掲げました。渋谷区は2018年に環境基本計画を策定し、区民に向けた環境対策の普及啓発を行っています。
渋谷未来デザインでは、渋谷区の環境政策とも連携し、世界有数の商業集積都市でもある渋谷区における脱炭素推進モデルの構築と、産官学民連携による新しい環境対策の社会実装を目指していきます。
※1 ゼロカーボンシティ宣言:環境省が主導する、2050年までに地域におけるカーボンニュートラルを目指す方針表明
※2 カーボンニュートラル:二酸化炭素に代表される温室効果ガスの実質的排出量をゼロにすること。
- シブヤCOPアカデミー2023 キックオフミーティング開催
2022年度実施報告と、2023年度アカデミー開催についての説明および若者の環境意識についてのトークセッションなどを実施します。どなたでも参加可能ですので、ご興味ある方はぜひご視聴ください。
日程:2023年4月6日(木曜日)
時間:17時~18時
方法:オンラインのみ
ZOOM URL: https://us02web.zoom.us/j/87344563884?pwd=bGFDTTROSTlTd1JZaUdFN2E0YVE4QT09
申し込み:不要
- 「シブヤCOPアカデミー 2023」概要
開催形式:会場(SHIBUYA QWS)とオンライン配信のハイブリッド形式
内容:
レクチャーとワークショップ(90分+ネットワーキング)計10回
・アカデミー 4回
・報告会や勉強会 4回
・イベント参加(SIW & SHIBUYA COP ) 2回
視察ツアー
(ABIによる世界レベルのサステナブルイベント運営を学ぶツアーを7月に予定)
講師:一般社団法人SWiTCHおよび学識パートナー
費用:220,000円(税込)
定員:20社(団体)限定 *1団体あたりオフライン参加は2名まで。オンラインは団体内で共有可能
事務局:一般社団法人渋谷未来デザイン
申込み:https://forms.gle/VLzNibbE8omQQrfq6
- 講師はCOP26に日本ユース代表として参加した 佐座マナ氏
1995年生まれ。カナダ ブリティッシュ・コロンビア大学卒業。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン大学院 サステナブル・ディベロプメントコース在学中。Mock COP グローバルコーディネーターとして、140ヵ国の環境専門の若者をまとめ、COP26と各国首相に本格的な18の政策提言を行い、世界的な注目を浴びる。COP26日本ユース代表。2021年、循環型社会づくりに取り組む「一般社団法人SWiTCH」を設立。現在は2025年大阪・関西万博に向け、100万人のサステナブルアンバサダー育成プロジェクトを推進中。
・Mock COP26 グローバルコーディネーター
・国連「Circular Economy & the 2030 Agenda」2021選抜メンバー
・Ellen MacArthur Foundation 「Linear to Circular Young Professionals」2021 選抜メンバー
・ドイツ Collective Leadership Institute「 The Art of Leading Collectively」 修了
・COP26日本ユース代表
- シブヤCOPアカデミー 2022の様子
講師佐座マナによるサステナブル講座
Z世代大学生とのワークショップ・発表
- レポート|シブヤCOPアカデミー
第1回シブヤCOPアカデミー
Z世代と企業が共に「サステナブル都市」へのアクションを起こすためには?
https://fds.or.jp/report/724/
第2回シブヤCOPアカデミー
サステナブルの輪が確実に広がる。次はアクションへ!
https://fds.or.jp/report/733/
<一般社団法人渋谷未来デザインについて>
渋谷未来デザインは、ダイバーシティとインクルージョンを基本に、渋谷に住む人、働く人、学ぶ人、訪れる人など、渋谷に集う多様な人々のアイデアや才能を、領域を越えて収集し、オープンイノベーションにより社会的課題の解決策と可能性をデザインする産官学民連携組織です。都市生活の新たな可能性として、渋谷から世界に向けて提示することで、渋谷区のみならず社会全体の持続発展につながることを目指しています。
一般社団法人渋谷未来デザイン https://www.fds.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード