プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ドワンゴ
会社概要

西明日香×荻野可鈴、桑原由気×深川芹亜×古賀葵の新番組がそれぞれスタート!

ニコニコチャンネル

日本最大級の動画サービス「niconico」にて、声優として活躍する西明日香と荻野可鈴による番組、
桑原由気と深川芹亜と古賀葵による番組がスタートが決定。
月に1度、他言無用なその夜限りの完全クローズドなスペシャルトークが見どころ!
「西明日香×荻野可鈴 らんちき!\すたんだっぷしょー/」

 

「桑原由気×深川芹亜×古賀葵 しゃかりき!\すたんだっぷしょー/」


本番組では、お客さんを前にスタンドアップショー形式で、
自由なトークを披露する番組となっており、番組開始にともなって開設される
それぞれのチャンネルの月額会員の中から希望者をスタジオにお招きいたします。
 
大きなイベントへの参加に気が引けるという人も多いコロナ禍だからこそ、
「客入れ生放送」という小規模イベントを、ニコニコ生放送でも、アーカイブ動画でも、
スタジオ観覧でも、場所や時間を問わず皆さんに楽しんでいただける番組をお届けします!


■演出担当の石ダテコー太郎より

「以前やっていた西明日香さんと荻野可鈴さんの番組を含む合同イベントが6月にあったんです。おかげさまでとても盛り上がりました。その際にお二人から、また違う形で2人の番組を実現して欲しい!というリクエストをいただきまして、この度ようやく実現に至りました。それぞれまた少しオトナになったお二人がどのように暴れてくれるのか、僕自身とても楽しみです。
 また、何年か前に桑原由気さんと深川芹亜さんと古賀葵さんにご出演いただいたアニメ(のような、おそらく別の何か)をやらせていただいたことがありまして、以来この3人でまた何かできないかとずっと考えていたんです。当時はまだ新人でしたが、今や3人ともとても立派な役者さんに成長されました。それぞれ手に入れた武器を持ち寄ってのびのびトークができたら、これはこれで唯一無二のコンテンツになるのではないかと思いました。
 どちらも「お客さんの前での立ちトーク」という、逃げ場のないストロングスタイルでのトーク番組をイメージしております。お楽しみいただけましたら幸いです」


■初回配信は9月15日(木)と9月26日(月)

 ・第1回「西明日香×荻野可鈴 らんちき!\すたんだっぷしょー/」
   9月15日(木)20時開演予定

 ・第1回「桑原由気×深川芹亜×古賀葵 しゃかりき!\すたんだっぷしょー/」
   9月26日(月)20時開演予定

 ※ニコニコ生放送で月1配信、配信時間は60分程度


【チャンネル概要】
「西明日香×荻野可鈴 らんちき!\すたんだっぷしょー/」
【にし×おぎチャンネル】https://ch.nicovideo.jp/nishi-ogi
月額:550円(税込)

「桑原由気×深川芹亜×古賀葵 しゃかりき!\すたんだっぷしょー/」
 【くわ×せり×がおチャンネル】https://ch.nicovideo.jp/kuwa-seri-gao
月額:550円(税込)

■制作・テコメノY
お問合せ: contact@tecomeno-y.com

【ニコニコチャンネル概要】
「ニコニコチャンネル」は、企業・団体が動画・生放送・記事・ブログなどを配信ができるプラットフォームとして2008年にサービスを開始。2013年12月からは企業・団体だけでなく一般ユーザーも対象となる「ユーザーチャンネル」を開始。現在、開設されているチャンネルのうち、有料チャンネルは1,900以上、国内最大級のサブスクリプション型“ファンコミュニティプラットフォーム”として成長を続けています。
※チャンネル数は2022年6月時点
URL: https://ch.nicovideo.jp/

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
芸能
関連リンク
https://ch.nicovideo.jp/nishi-ogi
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ドワンゴ

10フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー
電話番号
-
代表者名
夏野 剛
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1997年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード