1万人以上に読まれた隠れたヒット本のKindle出版記念。本日17時より5日間限定無料配信〜子どもの発達障害グレーゾーンは卒業できる、おうちでの対応についての本〜
発達障害やグレーゾーンの⼦どもたちが⽣きやすい時代をつくるきっかけづくりをする専門サイト「パステル総研」を運営する(株)パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役:吉野加容⼦)は、自社サイトで1万回以上ダウンロードされた「発達障害&グレーゾーンの子どもの育て方 発達グレーゾーンを卒業する子の親は家の中で何をしているのか? 〜12の質問で分かる発達チェックつき〜」をKindle出版しました。記念して本日17時より5日間無料配信します。Amazon Kindle URL:https://amzn.to/3dTyy6U
発達障害やグレーゾーンの正しい理解と対応を伝えることで、子どもたちが生きやすい時代をつくるきっかけづくりをするWebサイト「パステル総研」代表の吉野加容子が、2018年に執筆した電子書籍「発達障害&グレーゾーンの子どもの育て方 発達グレーゾーンを卒業する子の親は 家の中で何をしているのか? 〜12の質問で分かる発達チェックつき〜」が、累計1万ダウンロードを超えました。そこでもっとたくさんの方に読んでもらい、発達障害グレーゾーンについての理解を深め、発達障害グレーゾーンの困りごとをおうちで対応するママを増やして欲しく、この度AmazonのKindle出版をしました。
出版を記念して、本日17時より5日間限定Kindle無料配信をいたします。さらに期間限定でKindle版最終ページには、特典動画URLをつけました。パステル総研の有料会員コミュニティ・Nicotto!塾【Nicotto!ライブ】のグレーゾーンの子によくある、集団トラブル・お友達とのトラブルを解決するための方法を解説した動画になります。
■Kindle出版の背景
発達障害の診断基準にぴったり当てはまらず、特性(症状)が軽かったり、少なかったり、発達がゆっくりした特性は見られるものの、社会や学校に適応できないほどではない…。そんなお子さんを発達の「グレーゾーン」と呼びます。
2012年文部科学省の調査によると、通常の学級に在籍する児童生徒の6.5%が、知的発達に遅れはないものの学習面または行動面で著しい困難を示し、発達障害の可能性があるとされました。これは医師の診断ではなく教員の主観に基づく調査ですが、いわゆる発達障害グレーゾーンの子は、40人学級であれば2~3人が在籍していることになります。
グレーゾーンの子の特性は本当にさまざま。誰から見ても「発達障害」とわかる子と違って、お母さんだけが気づいていたり、先生だけが気になっていたり。見つけにくく、対応が遅れがちなのもグレーゾーンの子どもの特徴です。グレーゾーンかどうかの判断は簡単ではありません。大切なのは、診断より、対応を知ることです。グレーゾーンは早く気がついて、適切に対処すれば、困りごとは苦手程度に克服することができます。
しかし、対応がわからないため、2次障害と言われる状態にこじらせてしまったり、困りごとを大きくしてしまうケースが多々みられます。そこでこの度、もっとたくさんの方に読んでいただくことで、少しでも発達障害グレーゾーンへの理解が深まること、正しい対応が広まって欲しいとの思いからKindle出版をいたしました。
「発達障害&グレーゾーンの子どもの育て方 発達グレーゾーンを卒業する子の親は家の中で何をしているのか? 〜12の質問で分かる発達チェックつき〜」 Kindle書籍へのアクセスはこちら<https://amzn.to/3dTyy6U>
■目次
はじめ
第1章 グレーゾーンって、なに?
発達障害とは?
発達のグレーゾーンとは?
グレーゾーンは珍しくない!
個性なの?グレーなの?
第2章 うちの子、もしかしてグレーゾーン!?
グレーだから、気づかれにくい
まずは発達チェック!
対応を変えればうまくいく!
第3章 グレーゾーンは卒業できる!?
負のスパイラルから、プラスのスパイラルに!
あれこれやると逆効果かも…
グレーゾーンは卒業できる!
発コミュ体験者の声
簡単だから効果が出る!
第4章 グレーゾーン卒業計画
発コミュママは4つのことしかやってない!
発コミュ独自の「会話の型」がポイント
リサーチャーってなに?
リサーチャーになるには
トレーナーってなに?
トレーナーになるには
おわりに
雄大な自然の離島、島根県隠岐郡出身。慶応義塾大学大学院(博士課程修了)卒業後、企業との脳科学研究、医療機関での発達支援に15年間従事、発達に悩む親子へのカウンセリング、発達支援を行ってきた実績から得た「家庭で365日の発達支援が1番!」という考えのもと、脳科学、教育学、心理学のメソッドを合わせた独自の発達支援プログラム「発達科学コミュニケーション」を確立。自身が医療過疎の地域で育った経験から、すべての子どもに発達支援を届けたい!という想いで始めたオンラインを活用した発達相談や講座は日本全国・海外からも利用されています。
書籍・メディア出演情報はこちら https://desc-lab.com/media/?prt
社名:株式会社パステルコミュニケーション
代表者:吉野加容子
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業
URL: https://desc-lab.com/?prt
「健やか親子21」応援メンバー
記事にするしないに関わらず、情報収集の一環としてお気軽にお問い合わせくださいませ。リサーチ・ご要望・ご相談などもお気軽にお問い合わせください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像