城好き必見!神宮寺城の”秘密”と”魅力”を徹底解説〜築城の謎とロマンを解き明かす〜

イベントのご紹介

福井県あわら市

 5月24 日(土)、細呂木公民館にて、築城にまつわる謎とその素晴らしい形態の魅力をわかりやすくお話しいただける、記念講演会を開催することになりました✨

神宮寺城跡はあわら市指定文化財(史跡)に指定されています!

 神宮寺城跡は、戦国時代の山城の特徴を示す顕著な城郭遺構で、大きさは東西約270m、南北約250mあり、あわら・坂井市域では屈指の規模を誇っています。また、城の構造などから、兵士が常駐する「詰城」と考えられ、加賀一向一揆に対する最前線の重要拠点として、使用されていたものと考えられています。

<イベント詳細情報>

■日時  令和7年5月24日(土)10:30~12:00

■場所  細呂木公民館(あわら市滝63-21)

    https://maps.app.goo.gl/X2Y3qnErykP2yQYYA

    TEL:0776-73-2151

■講師  南 洋一郎 氏 (元 県埋蔵文化財調査センター所⾧)

■内容  別紙チラシのとおり

  神宮寺城は築城主や築城年代がはっきりしていません。

  また寺院の敷地の上に築城されたという例も他にはあまりなく、極めて特異な存在になってい

  ます。また、神宮寺城は山城の防御に必要な構えは全部揃っており、城としての防御力は完璧

  で、極めてコンパクトに整備された構造を持っています。

  今回はあらためて、築城にまつわる謎とその素晴らしい形態の魅力をわかりやすくお話いただ

  きます。

■申込  細呂木地区創成会(ぶらっと細呂木)

    https://www.hosorogi.com

    ※QR コードあり

■主催  神宮寺城跡保存会

 後援  あわら市教育委員会、NPO法人細呂木地区創成会

■駐車場のご案内(80 台分)

 細呂木公民館、細呂木小学校、細呂木すこやか園に駐車スペースあり。

■参加料金  無料

■本件に関するお問い合わせ先

神宮寺城跡保存会 ☎090-5175-8132

5月24日(土)は記念講演会にぜひお越しください。皆さまのお越しを、心よりお待ちしております!

福井県あわら市

全国幸福度ランキングで、2014年から5回連続1位を獲得した福井県の北の玄関口であるあわら市。

北陸有数の温泉地で、開湯140周年を迎えた「あわら温泉」をはじめ、宿場町としての文化が残る「金津地区」、淡水釣りやカヌーが盛んな「北潟湖」、北陸街道の歴史が息づく「吉崎・細呂木地区」、豊かな実りや美しい景観の丘陵地、田園、森林など、様々な魅力にあふれ、暮らす人も訪れる人も幸せな気持ちになれるスポットが数多くあります。

感幸プロモーション動画 https://www.youtube.com/watch?v=17tT6gFXkwo

HP https://www.city.awara.lg.jp/

Facebook https://www.facebook.com/awaracity

Instagram https://www.instagram.com/awara.zeitaku/?hl=ja

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

福井県あわら市

10フォロワー

RSS
URL
https://www.city.awara.lg.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号
-
代表者名
森 之嗣
上場
-
資本金
-
設立
-