JINS “Second Genesis” ―第二創業「あるべきすがた」―クリエイティビティを刺激する多彩なアート、従業員用サウナ。挑戦のための新社屋がついに完成!

昨春より稼働開始した株式会社ジンズホールディングス(東京本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:田中仁、以下JINS)の新社屋が、全フロアの工事を終え2023年12月末についに完成しましたのでお知らせいたします。

©photo Takumi Ota©photo Takumi Ota

「壊しながら、つくる」をコンセプトに、全9フロアを大胆にフルリノベーション


ジンズホールディングスは現在、“Second Genesis(第二創業)”を掲げ、JINSブランドの刷新に取り組んでいます。働き方についても例外ではなく、自分たちが冒険者(ベンチャー)であることを改めて認識し、覚悟を持って新しい価値づくりに挑戦するマインドを取り戻すべく、昨年本社移転をしました。

新社屋は、地上9階建てのビルを一棟借りし、新進気鋭の建築家・髙濱史子氏のもと“壊しながら、つくる”を設計コンセプトにフルリノベーション。執務フロアの階層が細かく分かれることによるスタッフの物理的・心理的分断をなくすために設置した大きな吹き抜け階段をはじめ、“オフィスは室内にあるもの”という常識を覆し、1階を「働くソト」として活用するなど工夫をこらしています。


世界的キュレーター・長谷川祐子氏監修の多彩なアートや、医師としてサウナを科学的に研究する加藤容崇氏監修の従業員用サウナを設置


そして、従業員のクリエイティビティをさらに高めるため、新しい働き方を大胆に模索。入居以降半年をかけて、多彩なアートや従業員用サウナ、カフェを導入しました。

アートは、日本が誇る世界的キュレーターである金沢21世紀美術館館長の長谷川祐子氏の監修のもと、5階の執務フロアの吹き抜け部には、アジア初導入となる、イタリア発の空気を浄化する画期的なアートFabbrica dell’Aria®(以下「ファブリカ デラリア」)を設置。植物をバイオフィルターとするシステムが室内の空気を浄化します。また、3階の商談室フロアにはギャラリースペースを設け、第一弾としてアーティスト立石従寛氏、松田将英氏、保良雄氏の共作による映像インスタレーション「Gravitation」が展示されています。

9階には「ARNE SAUNA(アーネ サウナ)」と名付けられた従業員用サウナを設置。医師としてサウナを医学的に研究しつつ、サウナ愛好家でもある慶應義塾大学医学部特任助教の加藤容崇氏監修のもと、外気浴スペースにホワイトボードを設置するなど、新しいサウナの活用に取り組んでいます。

また昨年10月には、JINSが運営する「ONCA COFFEE神田店」も3号店として1階にオープン。

スタッフ一人ひとりが問題を発見する力や想像力を育み、クリエイティビティを高めると共に、新しい働き方を創り挑戦していけるオフィス運営を目指します。


フロア図

  • 高濱史子氏からのコメント

「“壊しながら、つくる”は、解体が既に計画されている建物に対し引き算のデザインをすることで、全てがお膳立てされた受動的な環境ではなく、使う方がクリエイティブに工夫しながら働くことができるオフィスを目指したものです。“壊した”ことで生まれた余白に、当初から計画していたアートに加え、街とのつながりを生むカフェや、身体の中からリフレッシュしつつ仕事も出来るサウナなど、更にクリエイティブになれる要素が誕生しました。」


【1月19日(金)、「Gravitation」を特別に一般公開!】

3階に第一弾として展示された「Gravitation」。普段は社員や関係者のみが入れるこの場所を、特別に一般公開します。Gravitationの展示期間中、この場所で鑑賞する最初で最後のチャンス!この機会に、ご興味がある方はぜひお越しください。


【開催日時】

2024年1月19日(金)11:00~14:00(最終受付:13:30)

【入館方法】

1月12日(金)9:00~1月19日(金)13:30の期間に「ONCA COFFEE神田店」にて商品をお買い上げいただいた方に、特別鑑賞チケットをお配りします。当日は1階にてチケットと引き換えに、ご入場いただけます。

【プチギフト】

ONCA COFFEEドリップバッグ ※先着順。なくなり次第終了 ※味はお選びいただけません。


  • 【参考資料1】フロア詳細


【9階】従業員用「ARNE SAUNA(アーネ サウナ)」

©photoTakumi Ota©photoTakumi Ota

     従業員同士の偶発的なコミュニケーションを促進


©photoTakumi Ota©photoTakumi Ota

     外気浴エリアで、アイデアのディスカッションも可能


©photoTakumi Ota©photoTakumi Ota

               ソロサウナは⾃分を解放し ⾃由になるための場所


©photoTakumi Ota©photoTakumi Ota

     アフターサウナ時間を過ごせるラウンジも完備


「ARNE SAUNA(アーネ サウナ)」と名付けられた従業員用サウナが9階に誕生。グループサウナとソロサウナを完備し、グループサウナにはコミュニケーションによって発散されたアイデアをすぐにディスカッションできるように、外気浴スペースにホワイトボードを設置するなど、新しいサウナの活用に取り組んでいます。


  • 加藤容崇氏からのコメント

「『ARNE SAUNA』は社員の健康増進とコミュニケーションの活性化を目的としたフィンランド式サウナです。

監修した際のコンセプトは『コミュニケーション&イマジネーション』。

サウナによりリラックスした状態で社員が自然と部署を超えて交流し創造性豊かな着想に繋がるだけでなく、心身ともに健康になり欠勤率も低下するといった報告もあります。

また、伝統工芸である石州瓦を活用した『メガネ型サウナストーン』は、地域活性化への貢献とともに、JINSならではの創造性を象徴しています。

『ARNE SAUNA』は、ただのリラクゼーションスペースではなく、社員の健康と企業文化の向上を目指すJINSの企業方針を体現する場所になっています。」


【5階】常設アート作品「Fabbrica dell’Aria®(ファブリカ デラリア)」

©photoTakumi Ota©photoTakumi Ota

     カシワババンビーノ、モンステラなど多彩な91鉢もの熱帯植物


©photoTakumi Ota©photoTakumi Ota

               リアルタイムに環境を確認


アジアで初導入!JINSのファブリカ デラリアは、約8.22㎡の植物プールと、心臓部である約4㎡のスペースを占めるガラスケースの2パーツで構成されています。科学者であるフィレンツェ大学教授のステファノ・マンクーゾ氏が率いる国際植物神経生物学研究所 (LINV) で実証された実験結果を、フィレンツェ大学からスピンオフして生まれた、デザイナーと植物学者で構成されるシンクタンクであるPNAT(ピナット)が、具現化し実用化したものです。多彩な熱帯植物が土ではなく軽石や純粋ゼオライト、活性炭の混合物に植えられて自生し、空気を浄化しながら、新しい形のアートとしてJINSの新社屋にインスピレーションをもたらしています。室内の空気は基材と植物で構成されたフィルターを通して浄化され、そのエリアの室内空気環境品質はオンラインシステムでリアルタイムに確認することができます。


  • 長谷川祐子氏からのコメント

「オフィスは新たな発想を生み出すテンションと集中の場所であると同時に心穏やかに過ごす場所でもあります。自然の一部を身近におきリラックス効果を目指すオフィスの観葉植物と異なり、植物の知的活動を積極的にとりいれ、そのシステムを美的にデザインしたのがファブリカ デラリアです。『研究論文を書くだけではなく、研究成果を人々と共有したい』、自らもアート作品を制作するダビンチの末裔のようなイタリア人科学者マンクーゾ教授は、その強い意思のもとにデザイナー、建築家とのコラボをはじめました。これからの科学やビジネスがアートを必要としていることをJINSの空間は雄弁にもの語っています。」


【3階】ギャラリー 初回展示作品「Gravitation(グラヴィテーション)」

©photoTakumi Ota©photoTakumi Ota

     1:4の横長の映像を7分割しモニターに映し出す


©photoTakumi Ota©photoTakumi Ota

     割れた陶器そのものも、額装して展示

     

©photoTakumi Ota©photoTakumi Ota

     解像度が粗い手作りのLEDモニターの映像が想像力をかきたてる。クラシック『⽔星』を

     もとに編集された浮遊感ある⾳楽も


3階エレベーターを降りると広がる、各会議室に繋がる白い空間。このギャラリーの初回の展示作品となった「Gravitation」は、立石従寛氏、松田将英氏、保良雄氏ら3名のアーティストの共作による映像インスタレーションです。落下して割れたカップ&ソーサーの破片が、仮想空間でふたたび出会う物語を表現したこの作品のモチーフは、谷川俊太郎さんの詩集『二十億光年の孤独』。万有引力を「引き合う孤独の力」と定義した一節にインスピレーションを得て制作されました。浮遊感ある音楽とともに、見る人に没入感をもたらし、見る者の想像力をかきたてます。


  • 長谷川祐子氏からのコメント

「3階の商談室を兼ねたギャラリースペースは、アーティストの創造性とビジネスの中の発想や創造性がアクチャリテイをもってクロスする場所。エレベーターを降りて広がるホワイトスペースは扉の向こうに待っているビジネスの交渉とアイデアの交換のための『エネルギーと感性を充填する準備空間』です。年に2回の展示プログラムを通して、日常を見るまなざしの感度を上げ、少し先の未來へと踏み出すインスピレーションを与えるアートが展開されます。

 第一回は若手作家3人のコラボによる映像インスタレーション、UFOの発見にまつわる物語が、優雅に変容する抽象絵画のように複数のスクリーンに分散されます。NFTやテクノロジー、audio visualを駆使する彼らの創造は、若手育成を重視するJINSの企業方針や視点につながっています。」


【1階】「ONCA COFFEE(オンカ コーヒー)神田店」

©photoTakumi Ota©photoTakumi Ota

     深い緑色のガルバリウム鋼板の波板が目を引く掘立小屋のようなスタンド


©photoTakumi Ota©photoTakumi Ota

     JINSスタッフも、お客様も、気軽にくつろげるスペースへ


2023年10月に、『コーヒーを、「好き」に出会えるまでご案内します。』がコンセプトのONCA COFFEE3号店が1階にオープンしました。コーヒーメニューはシンプルにたった2種類。自慢のドリップコーヒー「kuro(クロ)」と、抽出方法にこだわったカフェラテの「siro(シロ)」。前橋店で焙煎した豆を用いた高品質なコーヒーを、コーヒースタンドならではの手軽さでお楽しみいただけます。また、JINSが運営するベーカリーカフェ「エブリパン」の焼き菓子もご提供しています。

オフィスと同じく髙濱史子氏による設計で、見た目も機能もシンプルな掘立小屋をモチーフにデザイン。深い緑色のスタンドが外からでも目を引くシンボルとなっています。JINSと神田の街の接点としてJINS社員はもちろん、多くのお客様で賑わっています。


  • 【参考資料2】プロフィール一覧


【建築家】

髙濱史子(たかはまふみこ)氏


1979年生まれ。2003年京都大学卒業。東京大学大学院に進学、スイス連邦工科大学チューリヒ校留学、Christian Kerez、HHF Architectsでのインターンシップを経て2007年同大学院修士課程修了。2007年より2012年までHerzog & de Meuron勤務。2012年 +ft+/髙濱史子建築設計事務所設立、神戸大学学術推進研究員。2013年-2015年東京大学特任研究員。2017年工学院大学非常勤講師。2023年芝浦工業大学非常勤講師。2015年35歳以下の若手建築家によるガラス建築の設計競技にて最優秀賞を受賞、AGC Studioにて実寸大展示を行った。主な作品に「Christian Dada Singapore」「Giant House in Oiso」「Nakamata Laboratory Store」ほか。著書に『海外で建築を仕事にする』(共著、学術出版社)。


【キュレーター】

長谷川祐子(はせがわゆうこ)氏

©Gen de Art©Gen de Art


キュレーター/美術批評。金沢21世紀美術館館長。東京藝術大学名誉教授。公益財団法人国際文化会館アートデザイン分野アドバイザー。京都大学法学部卒業、東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了。水戸芸術館学芸員、ホイットニー美術館客員キュレーター、世田谷美術館学芸員、金沢21世紀美術館学芸課長及び芸術監督、東京都現代美術館チーフキュレーター及び参事を経て、2021年4月より現職。タイ、モスクワ、シャルジャ、イスタンブールなどでのビエンナーレをはじめ、国内外で数多くの展覧会を企画。主な著書に『破壊しに、と彼女たちは言う:柔らかに境界を横断する女性アーティストたち』、『ジャパノラマ-1970年以

降の日本の現代アート』、『新しいエコロジーとアート-「まご

つき期」としての人新世』など。


【医学博士】

加藤容崇(かとうやすたか)氏


群馬県生まれ。慶應義塾大学医学部特任助教。北海道大学腫瘍病理学分野にて博士号取得。 特任助教として勤務ののち、米国ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院腫瘍センター勤務。 帰国後、慶應義塾大学医学部腫瘍センターや北斗病院など複数の病院に勤務。専門はすい臓がんを中心にした癌全般と神経変性疾患の病理診断。病理学、生理学にも詳しく、サウナをはじめとする世界中の健康習慣を最新の科学で解析することを第二の専門としている。「日本サウナ学会」代表理事として活動中。






【アーティスト】

ステファノ・マンクーゾ氏 / PNAT(ピナット)


PNATは自然環境と人工環境の間の相互交換を引き起こすことを目的とする、フィレンツェ大学のスピンオフ企業。科学者であるフィレンツェ大学教授のステファノ・マンクーゾ氏が率いる国際植物神経生物学研究所 (LINV) で実証された実験結果を、デザイナーと植物科学者の新興シンクタンクであるPNATが具現化し実用化。活動分野は都市環境であり、人々の都市、住宅、ライフスタイルを改善するために、植物研究に基づいた革新的なソリューションとコンセプトを開発している。数々のプロジェクトで賞を受賞。

https://www.pnat.net/it/


立石従寛(たていしじゅかん)氏


1986年アメリカ合衆国シカゴ生。美術家、音楽家。英国王立芸術院(RCA)芸術修士号修了。仮想と現実、自然と人工、制作と運営など、相対する境界の合成をテーマに制作を行う他、アートスペース「The 5th Floor」や「TOH」の立ち上げ、<木を食べる>フードプロダクトの開発など、無領域的に活動する。英国の若手作家登竜門「New Contemporaries 2021」選出、オランダ「Frame Award 2021 Set Design of the Year」受賞。

https://jukan.co/





松田将英(まつだしょうえい)氏


1986年生まれ。2010年からソーシャルメディアで活動を開始。都市や社会に直接的に介入しながら人々と共同で作り上げる芸術実践が高く評価され、2016年に「アルス・エレクトロニカ賞」を受賞。同年に渡独し、現在は新世代のコンセプチュアル・アーティストとして国内外で注目を集めている。近年の主な展覧会に「コレクション展1 それは知っている:形が精神になるとき」(金沢21世紀美術館、2023)、「六本木アートナイト」(東京ミッドタウン、2022)など。

https://www.shoeimatsuda.com/


保良雄(やすらたけし)氏

©︎Kito_Natsuko©︎Kito_Natsuko


フランスと日本を拠点に活動。2018年、東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。2020年、Éole nationale

 supérieure des beaux-arts修了。テクノロジー、生物、無生物、人間を縦軸ではなく横軸で捉え、存在を存在として認めることを制作の目的としている。2018年ポートランドのアーティスト・イン・レジデンス「END OF SUMMER」に参加。主な展覧会に、個展「種子だけに趣旨が - this ground is still alive in Jingumae」(ライトシード・ギャラリー、2023)、「Reborn-Art Festival 2021-22」(宮城、2021)、「Le 65e Salon de Montrouge」(パリ、2021年)など。

https://www.yasuratakeshi.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.jins.com/jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区神田錦町3-1 安田シーケンスタワー
電話番号
-
代表者名
田中 仁
上場
東証プライム
資本金
32億200万円
設立
1988年07月