沖縄とハワイを比較してみた! 人口や面積、平均気温から、旅費やハッシュタグ数まで ~阪急交通社の旅行申込データも利用~
2017年の沖縄への観光客数がハワイを超えたとのニュースも記憶に新しく、比較されることの多い、沖縄とハワイ。そこで、阪急交通社における旅行申込データも用い、沖縄とハワイの関連データを徹底的に比較しました。
今回はそのハワイと沖縄について、公開されている基本情報や阪急交通社のデータなど、さまざまなデータを元に比較してみました。
なお、どちらが良い、悪いと決めるものではありません。あくまでも沖縄とハワイでどのような違いがあるかを調査したものです。
人口がほとんど同じ! 陸地面積はハワイが7倍以上!?
基本情報で沖縄とハワイを比較
まずは沖縄とハワイの基本情報から比較してみましょう。
*年間平均気温は気象庁ホームページより2017年のデータ
陸地面積は、沖縄、ハワイそれぞれ全ての島の陸地面積を合わせたもので、ハワイの方が7倍以上広いです。一方で人口はどちらも140万人代と、ほぼ変わらず。島の数は沖縄の方が多いです。
当然ですがハワイの方がフライト時間は長く、沖縄の約3倍以上の時間がかかっています。
ハワイの方が陸地面積は広い
ハワイの方が女性比率は高い?
旅行者データで沖縄とハワイを比較
次に、阪急交通社における、沖縄旅行、ハワイ旅行の申込者データから比較しました。
子ども連れの割合は沖縄の方が高く、約6%。これは、全国の都道府県の中でもトップクラスの高い割合です。ハワイは約4%。過去実施した「子ども連れに人気の海外旅行先ランキング」では3位となっており、沖縄、ハワイ共に子ども連れに人気であることがわかります。
きれいな海を見せてあげたい!と子ども連れにも人気の沖縄
7月、8月がやはりピークに!
旅行シーズンで沖縄とハワイを比較
以下は、沖縄、ハワイそれぞれの2017年における月別観光客数です。沖縄は8月がピークで1,002,500人、ハワイは7月がピークで891,878人の観光客数となっています。
全体的には概ね同じような推移をたどっていますが、12月はハワイが7月のピークに匹敵する880,441人という高い数字となっていました。
ハッシュタグ投稿数はどちらも数百万単位! 消費額はハワイが上
こんなデータでも沖縄とハワイを比較
以下のようなデータでも比べてみました。
観光客数はハワイを超えたものの、一人当たりの消費額や平均滞在時間においては依然ハワイに及ばず、沖縄にとって課題のひとつとされています。
*日本人観光客数について、沖縄は文化観光スポーツ部 観光政策課「平成29年度 沖縄県入域観光客統計概況」の2017年データより。ハワイはHawai'i Tourism Authorityが発表しているデータより
ショッピングセンターが多く買い物にも人気のハワイ
沖縄とハワイとの比較、いかがだったでしょうか。
今回は主にデータから比較していますが、実際に見て、感じて初めてわかる違いもあるはずです。
観光地としてどちらも人気の沖縄とハワイ、ぜひ両方訪れてみてください。
▼沖縄への旅行・ツアーはこちらから
https://www.hankyu-travel.com/okinawa/?p_baitai=9599
▼沖縄の観光情報はこちらから
https://www.hankyu-travel.com/guide/okinawa/?p_baitai=9599
▼ハワイへの旅行・ツアーはこちらから
https://www.hankyu-travel.com/hawaii/?p_baitai=9599
▼ハワイの観光情報はこちらから
https://www.hankyu-travel.com/guide/hawaii/?p_baitai=9599
▼阪急交通社の国内旅行・ツアーはこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/?p_baitai=9599
▼阪急交通社の海外旅行・ツアーはこちら
https://www.hankyu-travel.com/kaigai/?p_baitai=9599
▼阪急交通社の旅行サイトはこちらから
https://www.hankyu-travel.com/?p_baitai=9599
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1
すべての画像