「J:COM電力 家庭用コース」を下関エリアでも8月から提供開始 6月16日より先行申し込み受付をスタート
電力量料金(従量部分)最大10%割引/森を守るJ:COMグリーンプログラムも
J:COMが販売する電力の調達および需給管理は、住友商事グループの国内電力事業会社であるサミットエナジー株式会社が行います。
また「J:COM電力 家庭用コース」では、日本の森林を守る社会環境貢献プログラム「J:COMグリーンプログラム」として、お客さまが「J:COM電力 家庭用コース」をご利用になると、1世帯当たり年間約5平方メートルの森林を守ることにつながる取り組みを行っています。本プログラムは、一般社団法人フォレストック協会*8が運営する「フォレストック認定制度」を用いたもので、「J:COM電力 家庭用コース」の加入世帯数に応じて「CO2吸収量クレジット」をJ:COMが購入することで、その売り上げが森林を守る活動に使われる仕組みです。
J:COMは「J:COM Everywhere」構想のもと、ケーブルテレビ、インターネット、電話、モバイル等の放送・通信サービスを核にして、地域のお客さまの生活に役立つ様々なサービスを“ワンストップ”で提供することを目指しています。放送・通信に加え生活に欠かせないライフラインである「電力」を提供することで、より一層お客さまとの接点を強化し、暮らしを支える地域密着のサービスを引き続き展開していきます。
*1 高圧一括受電サービス(「J:COM電力 マンション一括コース」を含む)を導入している集合住宅にお住まいの方は、小売りサービス「J:COM電力 家庭用コース」をご契約いただくことはできません。
*2 対象プランは、http://www.jcom.co.jp/service/electricity/price/をご参照ください。
*3 北海道電力、東北電力、東京電力、九州電力エリアのメニューは従量電灯BまたはC、関西電力、中国電力エリアのメニューは従量電灯AまたはBとなります。
*4 北海道電力の場合は、第3段階料金部分が280kWhを超過する分となります。
*5 北海道電力の場合は、第2段階料金部分が120kWhをこえ280kWhまでとなります。
*6 関西電力、中国電力の場合は、第1段階料金部分が15kWhをこえ120kWhまでとなります。
*7 金額は税別。電気使用量は、J:COM加入者を対象としたアンケート結果に基づく戸建ての全国平均(推定値)です。詳細は、別紙をご参照ください。
*8 一般社団法人フォレストック協会は、2008年に社団法人日本林業経営者協会により創設された「フォレストック認定制度」の運営管理を行うため2010年に設立されました。持続的な森林経営および生物多様性を保全する日本国内の森林を認定し、その森林のCO2の吸収量、貯蔵量を価値化(「CO2吸収量クレジット」の発行)・売買流通等する「フォレストック認定制度」を通じて、協賛企業とともに日本の森林整備保全の支援を行っています。
【「J:COM電力 家庭用コース」の電気料金例】
【J:COMの低圧電力小売りサービス概要】
については、こちらをご覧ください。
http://prtimes.jp/a/?f=d7676-20160615-1597.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像