2025年度 店舗・事務所用パッケージエアコン新製品発売

省エネ性向上と保守管理業務の効率化により、CO2削減や人手不足などの社会課題解決に貢献

三菱電機株式会社

(左)店舗・事務所用パッケージエアコン 室内ユニット 4方向天井カセット<i-スクエアタイプ>  (右)店舗・事務所用パッケージエアコン 室外ユニット スリムZRシリーズ

 三菱電機株式会社は、店舗・事務所用パッケージエアコン スリムZRシリーズ、スリムERシリーズ、ズバ暖スリムDHシリーズ、ズバ暖スリムHシリーズの新製品を5月12日より順次発売します。空調機の機能改善による省エネ性の向上に加え、保守管理業務を効率化し、CO2の削減や人手不足などの社会課題解決に貢献します。

 近年、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラルの目標達成や、持続可能な社会の実現に向けて、さらなる省エネ性の向上が求められる中、事務所などで消費されるエネルギーの多くを占める空調機においては、特にそのニーズが高まっています。また、少子高齢化に伴う労働人口の減少によって人手不足が問題となっており、空調機の機器運用やメンテナンスなどの保守管理業務の効率化も求められています。

 当社は今回、省エネ性向上への取り組みとして、春先や秋口といった1日の寒暖差が大きい季節において冷暖房運転の切り替え頻度を減らす自動運転「デュアルオートモード」を搭載しました。1日のうちで冷房/暖房の切り替え運転が必要となる場合でも、冷房運転用と暖房運転用の2つの温度設定をすることで、より室内温度に近い設定温度に合わせた運転を自動で行い、「冷やし過ぎ」「暖め過ぎ」を回避し、冷暖房の切り替え頻度を減らした効率的な運転を実現することで消費電力量を最大約30%削減(※1)します。また、スリムZRシリーズ室内ユニット4方向天井カセットでは、除湿運転の制御を改善した「センシングエコドライ」により連続除湿運転時間を拡大することで、冷房運転と比べて消費電力量を最大約20%削減(※2)します。これらの機能により、寒暖差が大きく多湿な昨今の気候でも快適な室内環境を維持しつつ、省エネ運転を実現します。一方、保守管理業務効率化への取り組みでは、モバイル通信に対応する事で常時遠隔監視システム「MELく~るLINK for スリム(メルクールリンク フォー スリム)」の利用を可能(※3)としました。離れた場所に設置されている空調機の運転状況確認や操作、異常の検知、冷媒漏えいの自動診断などによって保守管理業務を効率化することで、人手不足などの社会課題解決にも貢献します。

■新製品の特長

1.1日の寒暖差が大きい季節において、冷暖房運転の切り替え頻度を減らした効率的な運転を行い、省エネを実現

・1日の寒暖差が大きい春先や秋口など、1日のうちで冷房/暖房の切り替え運転が必要となる場合でも、「デュアルオートモード」機能で冷房運転用と暖房運転用の2つの温度設定を行うことで、より室内温度に近い設定温度に合わせた運転を自動で選択。「冷やし過ぎ」「暖め過ぎ」を回避し、冷暖房の切り替え頻度を減らした効率的な運転を実現。

・冷房/暖房の切り替えを減らした効率的な運転により、従来の自動運転と比べ、消費電力量を最大約30%削減(※1)

・2つの設定温度間の室温を維持するため、1年を通して温度設定を変更する頻度を減らすことが可能

(左)デュアルオートモード リモコン画面イメージ  (右)デュアルオートモード 運転動作イメージ

2.除湿運転の制御改善で、省エネ性が向上【スリムZRシリーズ】

・スリムZRシリーズ室内ユニット4方向天井カセットは、風速制御の見直しによりきめ細やかな空調制御を実現し、連続除湿運転時間を拡大させた「センシングエコドライ」を搭載。設定温度よりも室温を下げ過ぎずに長時間の除湿運転が可能となり、冷房運転と比べて消費電力量を最大約20%削減(※2)

・「センシングエコドライ」では「標準モード」と「強モード」の2つのドライ設定(※4)を用意することで、「省エネ性重視」「除湿能力優先」など、それぞれのユーザーニーズに対応

センシングエコドライ運転動作イメージ

3.モバイル通信による常時遠隔監視システムに対応し、空調機の保守管理業務を効率化

・モバイル通信による常時遠隔監視システム「MELく~るLINK for スリム」に対応(※3)

・離れた場所の空調機を遠隔操作することで、運転状況確認や操作による管理業務の省力化、出勤前の予備冷房・予備暖房運転による快適性向上、消し忘れ防止などの対策が可能

・空調機に異常が発生した場合には、機器管理者と施工・メンテナンス業者の双方に通知。また、異常発生直前の運転データを確認でき、異常原因の予測や処置の事前準備も可能

・空調機の冷媒漏えいを自動で診断し、結果をパソコンや携帯端末で確認可能。フロン排出抑制法で定められた空調機の簡易点検の代替とすることで、点検作業の省力化を実現。また、冷媒漏えいを検知した際に通知することで、漏えいの早期発見と冷媒不足による運転効率の悪化の抑制に貢献

MELく~るLINK for スリムシステム構成図

■その他の特長

1.フォークリフトでの運搬を可能にする室内ユニット梱包採用により運搬性を改善
【1方向天井カセット形室内ユニット】

・1方向天井カセット形室内ユニットには、梱包にフォークの差込口を追加し、製品の積み込みや積み下ろしなどの荷役作業の運搬性を改善。従来、手積みにて実施していた荷役作業がフォークリフトで運搬可能となり、作業時間の短縮に貢献

1方向天井カセット形室内ユニット梱包

2.別売のドレンアップメカに点検窓を採用し、保守管理業者の業務改善に貢献
【天吊形室内ユニット】
  

 ・天吊形室内ユニットのドレンアップメカ(別売)に透明の点検窓を採用したことで、ドレンパンを取り外さずに汚れ具合の確認が可能。建築物環境衛生管理基準等にて定められている月1回のドレンパン点検作業を効率化

天吊形室内ユニット用 ドレンアップメカ(別売)

■ 発売の概要

<店舗・事務所用パッケージエアコン>

■商標関連

「i-スクエアタイプ」、「スリムZR」、

「ズバ暖スリム」、 「デュアルオートモード」、

「PLZ」、「MELflo」

三菱電機株式会社の登録商標

「MELく~るLink for スリム」、

「センシングエコドライ」

三菱電機株式会社の出願中の商標 

■三菱電機グループについて

 私たち三菱電機グループは、たゆまぬ技術革新と限りない創造力により、活力とゆとりある社会の実現に貢献します。社会・環境を豊かにしながら事業を発展させる「トレード・オン」の活動を加速させ、サステナビリティを実現します。また、デジタル基盤「Serendie®」を活用し、お客様から得られたデータをデジタル空間に集約・分析するとともに、グループ内が強くつながり知恵を出し合うことで、新たな価値を生み出し社会課題の解決に貢献する「循環型 デジタル・エンジニアリング」を推進しています。1921年の創業以来、100年を超える歴史を有し、社会システム、電力システム、防衛・宇宙システム、FAシステム、自動車機器、ビルシステム、空調・家電、情報システム・サービス、半導体・デバイスといった事業を展開しています。世界に200以上のグループ会社と約15万人の従業員を擁し、2023年度の連結売上高は5兆2,579億円でした。詳細は、www.MitsubishiElectric.co.jpをご覧ください。

※1 条件:PLZ-ZRMP80HF5での当社環境試験室(51.8m2)において。外気温、空調負荷は中間期 東京地区、4月某日、8~21時をモデルとした変動を当社が独自に想定。気象データは、拡張アメダス気象データによる。デュアルオートモードあり:設定温度を自動冷房26℃、自動暖房23℃設定時(1,666Wh)、デュアルオートモードなし:24.5℃設定時(2,393Wh)との消費電力量比較において(当社調べ)。使用環境・設置状況により効果は異なります

※2 条件:PLZ-ZRMP160HF5での当社環境試験室において。外気温、空調負荷は中間期をモデルとして独自に想定。【センシングエコドライ】標準モード/風速自動/設定温度28℃設定時(4,890Wh)と【冷房運転】風速強/設定温度28℃設定時(6,138Wh)の起動から、7時間の消費電力量比較において

※3 初年度無料、利用開始から1年経過後は有料となります。「MELく~るLINK for スリム」のご利用には、MELfloのユーザー登録と室外ユニットに装着するセルラーアダプタ(PAC-SL52CA-ST/PAC-SL53CA-ST。別売)とサービス契約が必要です

※4 ドライ設定:強モードの場合、除湿を優先するため、設定温度よりも室温が下がる場合があります。リモコンでの設定が必要です

※5 室内・室外ユニット、ムーブアイセンサーパネル、ワイヤードリモコンの組み合わせ形名

※6 この価格は事業者様向けの積算見積価格であり、一般消費者様向けの販売価格ではありません

<お客様からのお問い合わせ先>

三菱電機株式会社 静岡製作所 営業部 パッケージエアコン営業課

〒422-8528 静岡県静岡市駿河区小鹿三丁目18番1号

TEL 054-287-3040

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

三菱電機株式会社

38フォロワー

RSS
URL
https://www.MitsubishiElectric.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
電話番号
03-3218-2111
代表者名
漆間 啓
上場
東証プライム
資本金
1758億2077万円
設立
1921年01月