舟山久美子さんのスキンケアブランド「Herz skin」、THE [ ] STORE出店後に定期購入率が130%増加

株式会社SUPER STUDIO

 株式会社SUPER STUDIO(所在地:東京都目黒区、代表者:代表取締役 CEO 林 紘祐、以下:SUPER STUDIO)は、株式会社LIENA(所在地:東京都港区、代表取締役社長:舟山久美子、以下:LIENA)が展開する舟山久美子さんのスキンケアブランド「Herz skin(ヘルツスキン)」にTHE [ ] STOREへ出店いただきました。なお、Herz skinは統合コマースプラットフォーム「ecforce」も導入しております。

▼事例インタビュー詳細はこちら:

THE [ ] STOREでのイベント後に新製品が3日間で完売。初のタッチアップイベント実施により定期購入者数が130%増加したHerz skinのOMO施策とは

https://ec-force.com/user_voice/herzskin

代表自らの経験から着想したスキンケア「Herz skin」

 Herz skinは、「肌から、心と暮らしをすこやかに。」をコンセプトに立ち上げたスキンケアブランドです。心と体に寄り添って本当に価値のあるものをライフスタイル全般に伝えていくブランドとしてスタートした「Herz(ヘルツ)」の最初の事業として、2024年3月から製品の販売を開始しました。

 ブランドの立ち上げと同時に、第一弾としてフルボ酸の天然原液を90%配合したミネラルリッチ導入美容水「フルフィルメント セラム ウォーター インテンス 90」を発売。第二弾として2024年9月には「フルフィルメント トリートメント リペア クリーム」を発売しました。フルフィルメント トリートメント リペア クリームにもフルボ酸が配合されており、敏感肌の人でも使えてバリア効果もあるため、“整え守り、育むクリーム”と呼ばれています。

フルフィルメント トリートメント リペア クリーム(写真左) / フルフィルメント セラム ウォーター インテンス 90(写真右)

 フルボ酸は自然環境にわずかしか存在しない貴重な有機酸の一種で、ミネラルやビタミン、アミノ酸など70種類以上の植物性ミネラルを豊富に含んでいます。また、フルボ酸にはそれらの成分を効率的に運搬する働きがあり、肌の角質層の奥底まで有効成分を浸透させることもできるほか、キレート効果によって肌にある不要な成分の排出を手助けしてくれる働きもあります。Herz skinで取り扱っている製品に含まれているフルボ酸は、アメリカ・ユタ州で採取しており、ユタ州の約1億年前の古代植物堆積層から採取できるフルボ酸は環境汚染の少ない自然環境で生成され、純度がとても高いという特徴があります。

 Herz skinを立ち上げた舟山自身肌が弱く、フルボ酸と出会ったことで肌質を改善することができたという経験や喜びを、同じ悩みを抱えるお客さまへお届けしたいという想いで製品化し、フルボ酸を高配合したスキンケア製品を作り上げました。

ecforce移行の決め手はデザインや仕組みの自由度の高さ

 Herz skinの立ち上げ直後は別のカートシステムを使用していましたが、2024年7月にecforceへ移行。ブランドの世界観をWebデザインで伝えようと考えた際、以前のカートシステムでは実現しにくいという課題がありました。その点ecforceはデザインの自由度が高く、お客様に伝えたいブランドの世界観を表現することが容易であったため移行の決め手となりました。また、定期販売の購入サイクルを自由に設定できたりLINEとの連携が容易だったりしたことも、移行を決断した理由です。

 Herz skinは少人数で運営しています。EC運営がほぼ初めてという人ばかりだったので手探りでスタートしたという経緯もありましたが、ecforceのご担当者にさまざまなアドバイスをもらいながら短期間でecforceへの移行を行うことができました。

 移行後、まずは定期販売の仕組みを構築し、購入サイクルの設定や定期購入の一時停止についてはお客さまがマイページで完結できるようになりました。また、お客さまからのお問い合わせに対してシステムでの対応方法がわからない場合、すぐにecforceのサポートに問い合わせることができるため、スムーズにお客さまの対応ができるようになったことも非常に助かっています。LINEとの連携は「ecforce ma」*を活用した施策を検討しており、2025年から本格的に運用を開始できるよう計画しています。

*ecforce ma:MAツール。簡単で正確なデータ連携が可能、且つ効果的なプリセットを用意。CRM施策の売上効果を可視化し、効率的なマーケティング施策を実行可能とする。

念願だったタッチアップイベントをTHE [ ] STOREで開催

 以前からタッチアップイベントを開催したいとは考えていたものの、リソースの関係で実現できていませんでした。Herz skinはオンライン主体のD2Cブランドのため、その品質の高さや効果がわかりにくく、お客さまが購入に踏み切るハードルが高いと思っています。そのため、実際にお客さまに製品をタッチアップしてもらい、質感や効果を体験していただくことはブランドにとってもお客様にとっても有益だと考えていました。そんな中、THE [ ] STOREという存在を知りました。実際に他のブランドが出店している様子を見学した際、店内の雰囲気やオペレーションを含めイメージが湧き、オフラインへの期待を抱きました。その後新製品のフルフィルメント トリートメント リペア クリームの発売に合わせて、タッチアップイベントを開催することを決めました。

 タッチアップイベントは2024年9月12日(木)から14日(土)の3日間で行いました。初日は関係者やインフルエンサー限定、残りの2日間は一般のお客様に向けて開催。来場者には「オリジナルフルボ酸ハーブティー」を提供したほか、LINEやInstagramなどSNSと連動した特典やキャンペーンを実施しました。また、Herz skinの世界観やブランドイメージを表現するために、フラワーベースや生花、グリーンなどで装飾し、スクリーンにはブランドムービーを流しました。

 集客に関してはSNSを積極的に活用し、イベント開催前にはブランドの公式Instagramアカウントのライブ配信で来場特典を紹介。代表である舟山のYouTubeでも告知を行い、新製品についての情報を拡散しました。また、イベント開催中もTHE [ ] STORE内でライブ配信を行いました。そのほか、インフルエンサーに初日に来場いただくことで、イベントの日程や内容を告知していただいたことも集客効果が高かった理由だと思います。

 接客に関しても、タッチアップの案内フローやLINEの友だち追加、Instagramのフォローを促すためのフローも事前に設計して実行できたため、イベントを成功させることができました。THE [ ] STOREスタッフの皆さんが、事前の会場設営準備や製品搬入などのサポートに加え、開催当日には製品の知識をしっかり頭に入れた状態で接客してくれました。人手不足の私たちにとっては非常にありがたい体制で、そのおかげで念願だったタッチアップイベントを遂行できました。

来場者の約90%がLINEの友だち追加。ブランド初のタッチアップイベントの手応え

 ブランドとして初めてのタッチアップイベントの開催だったのでKPIは高めに設定していましたが、インフルエンサーについては来場者数、SNSアップ件数ともに目標を超えることができました。一般のお客さまについても、来場者の約90%がLINEの友だち追加とInstagramのフォローをしてくださったり、約20%がSNSに投稿したりレビューを書いてくださったりしました。

 接客の際にタッチアップを体験したお客さまから直接感想をうかがえたりしたことがブランド担当者としてはとても嬉しく、モチベーションの向上にもつながりました。接客を行ってくださるTHE [ ] STOREのスタッフには、事前に製品を試していただき、製品の効果をリアルに感じていただきながらお客さまに製品の使用感や効果を熱心に、リアリティを持って解説してくださったことも反応が良かった理由の一つです。

 新製品のフルフィルメント トリートメント リペア クリームは、イベントで先行発売を実施し、イベント開催の1週間後に一般発売を行うスケジュールだったのですが、一般発売から3日で初回入荷分が完売。また、イベント期間中にフルフィルメント セラム ウォーター インテンス 90の購入者数が増加しました。THE [ ] STOREでのイベント開催前と比べて、ECサイトでの単品購入者数は180%増加し、定期購入者数は130%増加しました。これについては、後日ECサイトで購入いただく際の送料無料クーポンを配布したことが功を奏したのだと思っています。またイベント開催日が土曜日だったため、偶然RAYARD MIYASHITA PARKへ立ち寄った方に対してもブランドや製品の認知を拡大させることができたので、それも大きな要因になっていると思います。

今後はブランドらしさを追求したサービスや自社店舗展開を検討

 今回のタッチアップイベントで、ブランドそのものやフルボ酸についての認知度がまだまだ低いということに気づき、その希少性や効果の伝え方を今後検討していかなければならないと考えるようになりました。また、私たちが思っている以上に敏感肌にお悩みの方が多いということもわかったので、肌に悩みを抱えるお客さまに寄り添える製品開発を進めていくとともに、より一層製品の魅力を伝えていく努力をする必要があるということも学びの一つでした。そのためにも、今後もお客さまに直接製品に触れていただく機会を増やしていくべきだと感じました。また、製品を試してから購入したいというお客さまからのお声に応えるべく、1月30日(水)より、フルフィルメント セラム ウォーター インテンス 90のお試し3日間セットの発売を決めました。(2025年2月14日時点で完売しております)今後は自社ECサイトの運営にさらに力を入れていくとともに、自社店舗なども展開できたらと思っています。

 ecforceは、統合コマースプラットフォームとしてオンラインとオフラインのデータを統合管理し、ECビジネスの最適化に留まることなく、モノづくりのビジネス全体を最適化することを目指しています。最新のテクノロジー活用とデータドリブンな事業運営で、EC/D2Cメーカーをはじめとしたあらゆる事業者の業務の最適化を促すと共に、販売チャネルごとのデータ統合・活用を通して消費者の利便性向上につながる機能開発やパートナー企業との協業・サービス連携など、ecforceを導入いただく事業者の売上の最大化に寄与してまいります。

▼事例インタビュー詳細はこちら:

THE [ ] STOREでのイベント後に新製品が3日間で完売。初のタッチアップイベント実施により定期購入者数が130%増加したHerz skinのOMO施策とは

https://ec-force.com/user_voice/herzskin

Herz skin新着情報

▼【新商品】フルフィルメント バランシング ウォーター

発売日:2025年3月27日(木)

通常価格:4,200円(税込)

定期便価格:3,780円(税込) ※通常価格より10%オフ

商品ページ:https://www.herz-jp.com/shop/products/bw-1

株式会社LIENA 会社概要

■会社名  :株式会社LIENA

■事業内容 :スキンケアブランド「Herz skin」の開発・販売

■代表者  :代表取締役社長 舟山久美子

■住所   :東京都渋谷区道玄坂1-16-10渋谷DTビル6FLC(LIENA)

■サイトURL:https://liena.co.jp/

統合コマースプラットフォーム「ecforce」について

ecforceは、コマースDXの実現に向け、マーケティングや販売チャネルの強化、アジャイルなデータ活用を可能にする統合コマースプラットフォームです。販売チャネルの構築・強化からデータの取得・統合管理・分析・活用まで、コマースビジネスに特化した様々なプロダクトを提供しています。コマースビジネス全体を最適化することを目指し、お客様のビジネスに合わせて事業を成長させるための基盤を構築します。これにより、「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する」というSUPER STUDIOのミッションを実現します。

詳細やお申し込みは、下記リンクをご参照ください。

https://ec-force.com/

SUPER STUDIOについて

[会社名]

株式会社SUPER STUDIO

[代表者]

代表取締役 CEO 林 紘祐

[所在地]

東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル 7F/8F

[資本金]

7,972,820,000円(資本準備金含む)

[事業内容]

統合コマースプラットフォーム「ecforce」の開発・提供/D2C事業

[URL]

https://super-studio.jp/

※ 記載の商品名、サービス名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社SUPER STUDIO

50フォロワー

RSS
URL
https://super-studio.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル8階
電話番号
03-5759-6380
代表者名
林 絋祐
上場
未上場
資本金
79億7282万円
設立
2014年12月