大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンに“未来の和空間”を出展します

和空間でバイタルセンサーによる未来の健康管理を疑似体験

積水化学工業株式会社

2025年8月27日

積水化学工業株式会社

積水成型工業株式会社

大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンに“未来の和空間”を出展します

積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤 敬太、以下「積水化学」)の100%子会社である積水成型工業株式会社(代表取締役社長:廣野 裕治、以下「積水成型」)は、株式会社ウィドゥ・スタイル(代表取締役社長:丹治 朋之、以下「ウィドゥ・スタイル」)と共同で、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」内の「リボーンチャレンジ」ゾーンに出展します。コンソーシアム名を「和で創る健康寿命 “間 ma”」とし、2025年9月2日(火)から8日(月)までの期間で、未来の健康な和空間を提案します。

バイタルセンサーで未来の健康管理を疑似体験

■出展概要

 展示スペースでは、ウィドゥ・スタイルが製作する和空間をイメージした造作(ぞうさく)や日本古来の伝統畳の高級イ草の風合いと樹脂製の高い機能性を併せ持つ樹脂製畳「MIGUSA」を用いたスツール(一人用椅子)を設置します。スツールには、積水化学の介護向け離床・起き上がりセンサー「ANSIEL」(以下「アンシエル」)のセンシング技術を用いて、お座りいただいた方のバイタル情報を測定し、裸眼3Dモニターに表示させることで、未来の健康管理を疑似体験いただけます

■積水化学の独自のセンシング技術 介護向け離床・起き上がりセンサー「ANSIEL」

積水化学の発泡体技術・テープ加工技術を生かした圧電センサーを搭載し人体が発する振動周波数に高い感度を有し、僅かな変化を捉えます。https://s-ansiel.com/

(開発中の画面となります)

■積水成型の樹脂製畳表「MIGUSA」

日本独自の伝統文化である「畳」を1本1本織機で織る「伝統的な製法」と「引目」「目積」などの「伝統的な織柄」に徹底してこだわり、畳の常識にとらわれない柔軟な発想で、時代に合った畳を開発しています。今回、光透過性や高衝撃緩和性能などの技術もご覧いただけます。

https://www.sekisuimigusa.jp/

(ご参考)

■株式会社ウィドゥ・スタイルについて:

https://www.wedostyle.co.jp/

所在地  大阪府豊中市新千里東町1丁目4番1号

代表者  代表取締役社長 丹治 朋之

設立   2002年9月

事業内容 日本の家具メーカー。ダイニングテーブル・チェア・鏡台・ベッドフレーム・マットレス・学習机等の木製家具を取り扱う。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
化学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

積水化学工業株式会社

32フォロワー

RSS
URL
https://www.sekisui.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪市北区西天満2丁目4番4号
電話番号
03-6748-6460
代表者名
加藤 敬太
上場
東証プライム
資本金
1000億200万円
設立
1947年03月