【国内初事例】Green Carbon株式会社は、コスモ石油マーケティング株式会社と連携し、ネイチャーベースのカーボンクレジットを活用した「地産地消」モデルを推進
福島・会津エリアでの中干しクレジット創出により、燃料油オフセットの事例を実現
ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(グリーンカーボン))は、コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂)のグループ会社であるコスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役社長:髙山 直樹、以下コスモ )と連携し、「稲作コンソーシアム」の枠組みのもと、福島県会津エリアにおける中干しクレジットの創出および地域循環型オフセットモデルを推進しています。
今回、同エリアで創出された中干しクレジットを活用し、コスモの特約店である北日本エネルギー株式会社が所有するタンクローリー車の燃料由来CO₂排出をオフセットします。このスキームは、「地産地消」によるカーボンクレジットを用いた燃料油オフセットとして国内初の事例(※1)となります。

〇本リリース及び詳細に関する問い合わせはこちら
○Green Carbon株式会社会社概要のダウンロードはこちら
◆ 今回の実証フロー
コスモ会津イノベーションオフィス(※2)は、Green Carbonが主導する「稲作コンソーシアム」に参画し、農家との協働を通じて中干し期間の延長などの脱炭素型営農の普及を支援してきました。Green Carbonは、会津エリアでの中干しクレジットの算定・登録・販売までを一貫してサポートし、創出されたクレジットの一部は、コスモの特約店である北日本エネルギー株式会社会津直売課のタンクローリー車燃料由来CO₂排出のオフセットに活用されています。
今回の実証により、同課の陸上運送部門から発生するCO₂排出量の約100%が削減される見込みです。また、クレジット取引金額の一部は中干しの実施に協力いただいた地域農家へ還元され、地域経済の活性化にも寄与しています。これにより、「地域で削減したGHG → 地域企業の排出オフセット → 収益が地域農家に戻る」という、地域内で価値が循環する脱炭素モデルが実現しました。

◆ 地域循環を実現する「稲作コンソーシアム」モデル
Green Carbonが2023年4月に発足、主導する稲作コンソーシアムは、企業・自治体・農家が一体となって農業由来のカーボンクレジットを創出し、その価値を地域に還元することを目的としたオープン・プラットフォームです。
本コンソーシアムでは、参加する農家などの水田情報を集約し、コンソーシアムがまとめてJ-クレジットの申請手続きを行うことで、農家の手間と初期費用を大幅に削減します。参加者は、中干し期間の延長などの環境保全活動を行うことで、カーボンクレジットによる副収入を得られます。
•クレジット創出(中干し・AWD)
•農家支援・普及活動
•クレジット申請・販売支援
•地域への還元モデル構築
上記を一体で推進し、農家の収益向上と地域経済循環を同時に実現することを目指しています。
○稲作コンソーシアム:
◆ 中干しクレジットとは
中干しクレジットとは、水田における中干し期間を延長することで、温室効果ガス(メタン)の排出量を削減し、その削減分を国がクレジットとして認証する仕組みです。
メタンはCO₂の約25倍の温室効果を持つとされており、この取り組みは農業由来の排出削減手法として注目されています。Green Carbonは、J-クレジット制度に基づく中干しクレジットの算定・登録支援を行い、企業が自社排出のオフセットに活用できる形で普及を進めています。
本事例を皮切りに、Green Carbonは、地域発のクレジットを地域内で活用する「地産地消」モデルを通じて、企業の脱炭素化と地方創生を両立する新たな仕組みづくりを進めていきます。
※1:コスモ調べ
※2:2021年5月21日コスモプレスリリース「会津イノベーションオフィスの開設について」
https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/information/topics/2021/210521-1.html
◆Green Carbon 株式会社
代表者 :代表取締役 大北 潤
所在地 :東京都千代田区麹町2-3-2 半蔵門PREX North 9F
設立 :2019年12月 12日
事業内容 :カーボンクレジット創出販売事業、農業関連事業、環境関連事業、その他、関連する事業及びESGコンサルティング事業
URL : https://green-carbon.co.jp/
◆コスモエネルギーホールディングス株式会社
代表者 :代表取締役社長 社長執行役員 山田 茂
所在地 :東京都中央区京橋一丁目7番1号
発足年月日 :2015年10月1日
事業内容 :総合石油事業等を行う傘下グループ会社の経営管理及びそれに付帯する業務
URL :https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/top.html
◆コスモ石油マーケティング株式会社
代表者 :代表取締役社長 髙山 直樹
所在地 :東京都中央区京橋一丁目7番1号
発足年月日 :2015年2月6日
事業内容 :石油製品販売、カーリース等
URL :https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/company/group/cosmo-com.html
◆Green Carbon事業紹介
Green Carbonは、「生命の力で、地球を救う」をビジョンとして掲げ、国内外において自然由来のカーボンクレジット創出・登録・販売までを一気通貫してサポートする事業を展開しており、その他にも、農業関連事業、研究開発事業、ESGコンサルティング事業なども展開しております。
事業展開領域は日本、東南アジアを中心にオーストラリア、南米まで拡大しており、自然由来のカーボンクレジット(水田、バイオ炭、森林保全、カーボンファーミング、マングローブ植林、牛のゲップなど)を創出しています。国内の水田においては、2023年度日本初・最大級(約6,220t)で水田のJ-クレジットの認証を取得しており、2024年度は約40,000ha(約80,000t)に拡大しています。また、クレジット登録・申請・販売までをワンプラットフォームで完結するサービス「Agreen(アグリーン)」を提供しており、クレジットの申請登録時にかかる手続きや書類作成などを簡略化し、クレジット創出者の工数を削減しています。
◆Green Carbon株式会社SNSはこちら
Carbon Credits Journal:https://biz-journal.jp/carboncredits/
Linkedin :https://www.linkedin.com/company/green-carbon-inc/
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61557429326458
X :https://mobile.x.com/GreenCarbon2019
Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/greencarbon2019
Youtube :https://www.youtube.com/channel/UCYO4WnGOHDaVB1ikxheZasA
すべての画像
