プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社レバレッジ
会社概要

「親子キャッチボールサーキットin佐賀」に参加した未来の野球ヒーローへ 「VALX」プロテインをプレゼント

株式会社レバレッジ

フィットネスブランド「VALX(バルクス)」を展開する株式会社レバレッジ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:只石昌幸、以下レバレッジ)は、佐賀新聞社(本社:佐賀県佐賀市 代表取締役:中尾清一郎)及び日本未来スポーツ振興協会(本部:神奈川県横浜市 代表理事:小川健太)主催の「親子キャッチボールサーキットin佐賀」に参加した子ども達へ「VALX」プロテインをプレゼントさせていただきました。


本イベントは、日本未来スポーツ振興協会と佐賀新聞社主催のもと、経済的・環境的に野球をすることが困難な子どもたちに、無償で野球用品の提供などを行うことを目的とし、開催されました。

野球未経験の子どもたちに「キャッチボール」や、ボールを的に当てる「ストラックアウト」、「ホームラン競争」などを通じて、野球の楽しさを知ってもらいたいとの思いで実施され、2日間で100名を超える小学生と保護者が参加しました。

この度、レバレッジは、子ども達が積極的にスポーツに取り組める環境のサポートを行いたいとの思いで、参加した子ども達へ「VALX」プロテインをプレゼントさせていただきました。
今後も、レバレッジでは、子ども達が経済や環境に関係なく、スポーツに取り組めるようにサポートを実施してまいります。
 
■イベント実施概要
日時:2022年7月23日(土)、24日(日)
会場:佐賀市立三瀬グラウンド
対象:佐賀県内の小学校に在籍する生徒とその家族
参加費用:無料
内容:準備体操、親子キャッチボール、キレダス遠投、ストラックアウト、ホームラン競争
主催:佐賀新聞社、日本未来スポーツ振興協会

■VALXホエイプロテインについて
VALX ホエイプロテインは「多くの方に本当に良いものを届けたい」という想いから、価格・味・溶けやすさにこだわっています。YouTubeチャンネル登録者数60万人を突破、メジャーリーガーを始め、数々の有名アスリートを指導した実績のある山本義徳氏監修のプロテインで、たんぱく質含有量77%以上(※無水物換算値)を保ちつつ美味しさを追求しました。※子どもが摂取する場合は、栄養素の過剰摂取にならないように、食事で不足した分を補う目的での活用を呼び掛けています。

【株式会社レバレッジ 会社概要】
・パーソナルジム検索サイト「ダイエットコンシェルジュ」
https://concierge.diet/
・パーソナルトレーナー専門総合サービス検索サイト「トレーナーエージェンシー」
https://www.trainer.agency/
・トレーニー向けプロテイン・サプリメント、フィットネスブランド「VALX」
https://valx.jp/
・24時間フィットネスジム「VALX GYM」
https://valx.jp/lp/gym/musashikoyama/

会社名:株式会社レバレッジ
代表者:代表取締役 只石 昌幸
所在地:東京都渋谷区南平台町16番11号 MFPR渋谷南平台ビル2階3階(総合受付)事業内容:メディア事業・D2C事業・フィットネス事業
設立:2006年5月
資本金:3,000万円
TEL:03-6455-0045
FAX:03-6455-0046
URL:https://www.lev.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社レバレッジ

31フォロワー

RSS
URL
https://www.lev.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区南平台町16-11 MFPR渋谷南平台ビル2F・3F(総合受付)
電話番号
03-6455-0045
代表者名
只石昌幸
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
2006年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード