「Web3 Salon – VC Connect」を初開催
–イノベーションの促進と日本のWeb3エコシステムのグローバル展開を目指す–

ジェトロは、2025年2月27日(木)にジェトロ東京本部にて「Web3 Salon – VC Connect」を初めて実施します。ブロックチェーン、AI、DeFi、NFT分野で革新的で最先端ソリューションを持つスタートアップを募集し、国内外投資家向けピッチの機会を提供します。
本イベントは、Asia Web3 Alliance Japanと連携し、Shibuya Startup Supportともコミュニティパートナーとして連携の下、国内外のWeb3スタートアップ、ベンチャーキャピタル(VC)、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)、機関投資家、そして業界の主要な関係者を繋ぐことを目的として開催するもので、日本をブロックチェーンおよびWeb3の進展におけるグローバルなハブとして位置付けることを目指します。
【Web3 Salon – VC Connectについて】
Web3 Salonは、日本のWeb3スタートアップや企業を支援する専用プラットフォームで、グローバルな投資家との繋がりや戦略的パートナーシップを支援します。Web3をリードするイノベーターや投資家を一堂に集めることで、日本のWeb3エコシステムのグローバル展開を加速させることを目指します。
【Web3 Salon – VC Connectへ参加するメリット】
スタートアップの視点:
・革新的なソリューションを紹介し、グローバル投資家にアピールする機会を得ること
・国内外の有力、投資家、業界リーダーとつながり、ビジネスネットワークを広げること
投資家の視点:
・革新的なWeb3スタートアップや日本での投資機会を見つけること
・日本のWeb3エコシステムと関わり、共同投資の可能性を探ること
・ブロックチェーンやWeb3技術分野における新しいトレンド情報を得ること
【イベント詳細】
・日時:2025年2月27日(木)14:30~18:30
・会場:ジェトロ本部7階イノベーションガーデン(東京都港区赤坂1丁目12-32アーク森ビル7階)
・形式:対面イベント
・言語:英語/日本語 ※同時通訳あり
・参加予定者:100名以上
ベンチャーキャピタル、スタートアップ、政府関係者、メディア等
・プログラム(※変更する可能性があります)
14:30~14:50 受付・登録
14:50~15:00 開会挨拶
ジェトロ スタートアップ課
15:00~15:30 VC Connectパネルディスカッション
モデレータ―:Hinza Asif 氏(Web3 Alliance Japan)
パネリスト:Tatsuya Kohrogi 氏 (RippleX)
Herbert Yang 氏(DFINITY Foundation)
Max Zheng 氏(Angel Investor)
Satoshi Shinada 氏(Verod-Kepple Africa Ventures)
主要テーマ:
・資金調達トレンド
・スタートアップのスケーリング
・規制上の課題
・日本のWeb3における投資機会
15:30~15:45 VC Connectファイアーサイドチャット
スピーカー:Peter Noszek 氏(Token 2049, Super AI founder)
・ブロックチェーントレンド、投資戦略に関する独占的な洞察
・日本のWeb3エコシステムの進化について
15:45~16:25 スタートアップピッチセッション
審査員:株式会社Startale Labs Japan, Hyperithm VC,
Verod-Kepple Africa Ventures, RippleX, DFINITY Foundation,
Max Zheng 氏 など
・15:45~15:55 ピッチ#1
・15:55~16:05 ピッチ#2
・16:05~16:15 ピッチ#3
・16:15~16:25 ピッチ#4
・16:25~16:35 ピッチ#5
16:35~16:55 スタートアップの審査/投票および優勝者の発表
17:00~17:10 BlockZa AIのプレゼンテーション
17:10~17:20 閉会挨拶
17:20~18:30 ネットワーキング&投資家・スタートアップ面談
・投資家とスタートアップの1対1ミーティング
・業界リーダー、VC、起業家との交流
・軽食・ドリンクの提供
※参加は招待者のみとなります。入場の際には、事前承認済の招待状および名刺2枚が必要となります。
【ピッチ参加者募集 – あなたのWeb3プロジェクトをぜひ発表ください!】
本イベントで、国内外の投資家に向けてピッチしたいスタートアップを募集します。
・詳細・お申し込み先:https://www.jetro.go.jp/events/ivd/52e92eef1615145a.html
・お申込締切:2025年2月20日(木)23時59分
【ジェトロ スタートアップ課について】
世界で活躍するスタートアップ創出のために、政府や関係機関と連携し、スタートアップのグローバル展開を支援する日本貿易振興機構イノベーション部内の組織。世界各地のスタートアップ・エコシステムと直結した展示会等のイベントへの出展支援や、ブートキャンプ等のハンズオン型プログラムの企画・運営、現地アクセラレータ/VCとのメンタリング・マッチング機会等を提供。
URL: https://www.jetro.go.jp/themetop/innovation/
X: https://x.com/JETRO_jgc
Facebook: https://www.facebook.com/jetroinnovation
Linkedin: https://www.linkedin.com/company/jetro-global-connection
【Shibuya Startup Supportについて】
Shibuya Startup Supportは渋谷区が中心となって、国内外のスタートアップビジネスを渋谷に招き、この街でともに冒険し、成長していこうという取り組みです。渋谷区は、日本のアート・ミュージック・ファッションシーンをリードし続ける文化的中心地です。また、2,000を超えるスタートアップ企業のオフィスと、スタートアップが入居する100以上のコワーキングスペースがある、日本のテクノロジーの中心地でもあります。渋谷区ならではの多様性とダイナミズムで、ビジネスの立ち上げや成長をサポートします。
URL:https://shibuya-startup-support.jp/
X:http://twitter.com/ShibuyaStartup
Facebook:https://www.facebook.com/shibuya.startup.support
Linkedin:https://www.linkedin.com/company/shibuya-startup-support/
【お問い合わせ先】
イベントに関するお問い合わせは、こちらまでご連絡ください。
Asia Web3 Alliance Japan
メール: bm@asiaweb3alliance.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像