【舟橋村】サンフラワープロジェクト2025~種からオイルができるまで編~
地域で育まれたひまわりを、ゲームや見学を通じて楽しむ

DAOやNFTを活用した地方創生に取り組む株式会社あるやうむ(本社:札幌市、代表取締役:畠中博晶)が手がける「地域おこし協力隊DAO」の取り組みの一環として、移住DAOマネージャー・にしけんさんと舟橋村DAOが富山県舟橋村の「サンフラワープロジェクト」に参画しています。
11月3日に開催される舟橋村文化祭にて、今年度のプロジェクトで地域で育てたひまわりの種からオイルが搾られる様子を見学できるイベントを行います。
サンフラワープロジェクト2025~種からオイルができるまで編
「サンフラワープロジェクト」は、舟橋村の村民や舟橋村DAOのメンバーが協力してひまわりを育てる取り組みです。春に種をまき、夏に大輪の花を咲かせ、秋に種を収穫するという一連の流れを、地域の皆さまと共に行ってきました。
今回のイベントでは、このプロジェクトで舟橋村の畑で大切に育てられたひまわりから収穫した種を使用します。春の種まきから夏の開花、秋の収穫まで多くの人が関わったひまわりの種から、電動の機械を使ってオイルが搾られる工程を見学できます。
イベント概要
日 時:11月3日(月・祝)10:30〜14:00
会 場:舟橋会館横イベント広場
参加費:無料(予約不要)
体験内容
-
すくってピッタリチャレンジ
ひまわりの種をすくって50グラムぴったりを目指すゲームです。 -
江戸時代の技術を体験
唐箕(とうみ)を使って、実がつまった種を選別します。 -
オイルができる様子を見学
電動の機械を使って、ひまわりの種からオイルを搾る工程を見学できます。
※雨天時は12:00〜14:00に舟橋会館の研修室4にて、すくってぴったりチャレンジとオイルを搾る様子の見学のみ実施します。


体験のポイント
-
舟橋村で育ったひまわりの恵み
春の種まきから秋の収穫まで多くの人が関わり、プロジェクトの成果を実際に見ることができます。 -
複数の体験コンテンツ
ゲーム感覚で楽しめる「すくってピッタリチャレンジ」、江戸時代の技術を学べる「唐箕体験」、オイル搾りの工程を見学できます。 -
学びと交流の場
農作物や地域資源の活用を学ぶ機会となり、子どもから大人まで気軽に参加できます。 -
参加無料
文化祭に来場した方ならどなたでも参加可能です。
移住DAOマネージャー・にしけんさんからのコメント

今年もみんなで大切に育ててきたひまわりを目の前でオイルにします! 村民の方、そしてDAOというオンラインコミュニティを通じて一緒に作り上げてきたものがようやく形になると思うと感慨深いです。
ぜひ、どなたでもお気軽にお越しくださいませ!
サンフラワープロジェクトのコミュニティについて
サンフラワープロジェクトでは、LINEオープンチャットを通じて参加者同士の交流や活動の様子、今後のイベント情報を共有しています。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
関連記事
【富山県舟橋村で開催】サンフラワープロジェクト2025〜種まきとサンフラワーポップコーン編〜
舟橋村文化祭について
舟橋村文化祭は、毎年11月3日の文化の日に舟橋会館で開催される村全体の文化イベントです。テーマは「学びとふれあいによって文化の香り豊かな暮らしを築こう」。村民のステージ発表や作品展示、講演会、飲食販売、特産物販売など、多彩なプログラムが用意されています。
各地域のDAOに参加しませんか?
お住まいの地域や興味のある地域のDAOにぜひご参加ください。
▼ DAOへの参加リンクはこちら|どなたでも気軽に参加できます。
株式会社あるやうむについて
「NFTによる地方創生」を推進するため、全国の自治体向けにふるさと納税NFT/観光NFT/地域おこし協力隊DAOソリューションを提供する札幌発のスタートアップ。地域の魅力をのせたNFTをふるさと納税の返礼品とすることや、地域でDAOを運営することを通じて、新たな財源を創出すると共に、シティプロモーションや関係人口の創出に繋げます。
社名「あるやうむ」はアラビア語で「今日」を意味する言葉。今日、いますぐチャレンジをしたい自治体・地域の皆様にNFTという先端技術を提供し、応援され続ける地域づくりを支援します。
会社情報
・会社名:株式会社あるやうむ
・代表者:畠中 博晶
・所在地:札幌市北区北38条西6丁目2番23 カトラン麻生302号室
・設立:2020年11月18日
・資本金:1億6449万円(準備金含む)
・事業内容:NFTを活⽤した地方創生コンサルティング・開発
・URL:https://alyawmu.com/
・Twitter:https://twitter.com/alyawmu/
・Voicy:https://voicy.jp/channel/3545
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
