学校外で学ぶ子の育ちを支える。「SoilxPolicy Fund」基金、特非営利活動法人 多様な学びプロジェクトを採択
多様な学びプロジェクトによる「子ども主体の学び場の利用拡充」に関する政策提言に向け、委託とノウハウ支援へ
・「SoilxPolicy Fund」:株式会社PoliPoliと公益財団法人Soilの共同企画
・「儲からない」けど「意義がある」社会課題解決に挑む団体に、政策提言事業の委託(上限500万円)とノウハウ支援
・寄付のお問い合わせはこちら:https://policy.fund/

株式会社PoliPoli(東京都千代田区、代表取締役:伊藤和真)は、公益財団法人Soil(東京都渋谷区、代表理事:久田哲史)との共同企画「SoilxPolicy Fund」において、特定非営利活動法人 多様な学びプロジェクト(川崎市高津区、代表理事:生駒知里)を採択したことをお知らせします。
「SoilxPolicy Fund(ソイル エックス ポリシーファンド)」とは

https://soil-foundation.org/programs/soilxpolicy-fund
各領域の社会課題解決に専門性を持つ団体を募集し、公益財団法人Soilより政策提言のための委託を行います。また、PoliPoliが政策提言のための伴走支援をいたします(委託金額は一団体あたり500万円を上限とします)。
2024年11月〜2025年1月に団体の募集を行い、2月〜3月に一次(書類審査)、二次、三次審査(インタビュー審査)を経て、7つの団体を採択しました。
多様な学びプロジェクトについて

多様な学びプロジェクトは、「すべての子どもが自分らしく育ち、安心と幸せを感じられる社会」をビジョンに掲げ、不登校やホームスクーラーの子どもが安心して過ごせる場所の情報サイト「街の止まり木」事業、子ども同士の交流や保護者同士・支援者同士がつながり、学びあう「とまり木オンライン事業」、フリースクール伴走支援事業、地域ネットワーク交流事業、学校への依頼文フォーマットの作成や不登校当事者ニーズ全国調査の実施とそれに基づく政策提言活動を展開しています。
https://www.tayounamanabi.com/

代表理事 生駒知里 氏 コメント
調査や政策提言、中間支援団体への中間支援はそもそもの社会課題を生み出す構造を変えたり、課題解決を促進するためにはとても大切であるにも関わらず、小さなNPOだとそこにお金を出す事ができません。こうした取り組みを評価いただいて助成していただけたことをとても感謝しています。この後の日本の不登校支援が大きく変わる礎となるよう頑張ります。
寄付にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください
株式会社PoliPoli『Policy Fund』事務局
✉️ policyfund@polipoli.io
会社概要

会社名:株式会社PoliPoli
代表者 :伊藤和真
所在地:東京都千代田区
設立 :2018年2月
企業理念 :新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで、世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する。
コーポレートサイト:https://www.polipoli.work/
事業内容:
政治に声を届けるウェブサイト『PoliPoli』
行政に声を届けるウェブサイト『PoliPoli Gov』
企業・団体向けルールメイキングのためのサポートサービス『PoliPoli Enterprise』
政策情報メディア『政治ドットコム』
社会課題解決のための寄付基金『Policy Fund』
SIBを活用した地域課題解決のためのプロジェクト『自治体共創ファンド』
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体システム・Webサイト・アプリ開発
- 関連リンク
- https://policy.fund/
- ダウンロード