プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

生活クラブ事業連合生活協同組合連合会
会社概要

市民の手によるダイオキシン調査を実施!7月30日に報告会を開催【23区南生活クラブ生協】

生活クラブ生協連合会

添加物対策や遺伝子組み換え対策など、安全な食材をお届けしている23区南生活クラブ生協では、組合員活動の一つとして、継続して都内のダイオキシン調査を実施しています。東京23区で廃プラスチックの焼却が始まって8年が経過しますが、これまでの調査では汚染濃度が高くなっていることを確認しました。
2016年3月には、5回目となるダイオキシン調査を実施。その結果をおおぜいの方にお知らせし、環境汚染の実態を考えるきっかけにするため、7月30日に(株)環境総合研究所顧問の池田こみち氏をお招きして報告会を開催します。
ごみや産業廃棄物などを焼却する際に発生するダイオキシンは、強い毒性を持ち、人間の体内にも蓄積されると考えられています。暮らしや健康に直結する問題でありながら、ダイオキシンは目に見えないため行政の調査報告がなければ汚染の実態を知ることはできません。そこで、23区南生活クラブ生協では、市民の手で定期的にダイオキシン調査を行ない、その結果をもとに政策提案やライフスタイルの転換などを呼びかけてきました。

▼ダイオキシンの調査方法
調査方法は、空気中のダイオキシンを蓄積しやすい松葉による調査を採用しています。市民の手で都内の松葉を採取し、検査機関に発送して分析を行ないます。2010年からはダイオキシンに加え、水銀、鉛など12種類の重金属類の調査も行なっているほか、今回は新たに2種類の有害化学物質(ポリ臭素化ジフェニルエーテルと多環芳香族炭化水素類)の調査も行ないました。

採取された松葉の発送作業採取された松葉の発送作業


▼市民のカンパ・ボランティアによる調査を実施
松葉のダイオキシン調査には1検体あたり17万円の費用がかかりますが、利害関係による圧力を受けないよう、松葉の採取・分析費用は市民の参加とカンパにより行ないました。調査結果とともに、この活動を多くの方に知っていただくためにも、報告会を開催します。報告会には、どなたでもご参加頂けます。

≪松葉のダイオキシン調査2016・3 調査報告集会≫
日時:7月30日(土)13:30~15:30(13:15受付開始)
場所:世田谷区産業振興公社 世田谷産業プラザ 3階大会議室(世田谷区太子堂2-16-7 東急田園都市線・世田谷線 三軒茶屋駅徒歩2分)
講演:池田こみち氏((株)環境総合研究所顧問)
資料代:500円
主催:23区南生活クラブ生協 松葉のダイオキシン調査2016・3実行委員会

【お問い合せ】
23区南生活クラブ生協  電話:03-3426-9914
 

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://tokyo.seikatsuclub.coop/23ku-minami/event/2016/07/20163_1.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

生活クラブ事業連合生活協同組合連合会

62フォロワー

RSS
URL
https://seikatsuclub.coop/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区新宿6-24-20 KDX新宿6丁目ビル 5階(代表・総務部)
電話番号
03-5285-1771
代表者名
村上 彰一
上場
未上場
資本金
38億3560万円
設立
1990年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード