【Z世代の流行を一斉調査】(2025年5,6月)映像サブスク、週刊少年ジャンプ、編み物など
【Z世代500人調査】Netflix、amazonprime、TVerは流行り中の一方、abema、ディスニー+の流行りは終わった?
株式会社RECCOO(本社:東京都渋⾕区、代表取締役:出⾕ 昌裕、以下、当社)が運営する
Z世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、
最新のZ世代調査として「Z世代の流行」に関する調査レポートを発表します。
今回の調査ではサークルアップのZ世代学生チームが厳選した8項目(Netflix、Amazon Prime、ABEMA、Disney+、TVer、週刊少年ジャンプ、編み物、自然界隈)の流行について調査しました。
なお、サークルアップを活用してZ世代の調査を行いたい場合、または調査結果を自社メディアの記事などに転載される場合は、こちらにお問い合わせください。
https://circle-app.jp/contact/
■88%の学生がNetflixは流行していると回答

Netflixはあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対し、これから流行すると思うと回答した人は3%、今流行していると回答した人は88%、流行が終わり始めていると回答した人は6%、すでに流行が終わっていると回答した人は2%、存在を知らなかったと回答した人は1%でした。
今流行しているという人の意見
・毎回話題の新作がでるから
・独占作品が多いから
などそのコンテンツ量や独自コンテンツの話題性が人気を長らく保っている要因であるようです。
■64%の学生がAmazon Primeは今流行っていると回答

Amazon Primeはあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対し、これから流行すると思うと回答した人は4%、今流行していると回答した人は64%、流行が終わり始めていると回答した人は22%、すでに流行が終わっていると回答した人は3%、存在を知らなかったと回答した人は7%でした。
今流行しているという人の意見
・(特に学割が)安いから
・定番化しているから
・他の特典が多い
流行が終わり始めているという人の意見
・広告が入り始めたから
・他のサブスクと比べ話題性が少ない
このように話題性ではNetflixに劣っていてもコストパフォーマンスの面で唯一無二の地位を確立しているようです。
■ABEMAが流行している、流行が終わり始めていると答えた学生がどちらも40%弱

ABEMAはあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対し、これから流行すると思うと回答した人は2%、今流行していると回答した人は38%、流行が終わり始めていると回答した人は37%、すでに流行が終わっていると回答した人は16%、存在を知らなかったと回答した人は7%でした。
今流行しているという人の意見
・恋愛リアリティーショーが人気だから
流行が終わり始めているという人の意見
・広告が多い
・コンテンツ量が少ない
・高校生向けのコンテンツが多い
このように独占コンテンツの恋愛リアリティショーがZ世代に人気である一方、高校生向けで大学生には向かないという意見も多く見られました。
■41%の学生がDisney+が今流行していると回答。一方でコンテンツに対する認知不足か。

Disney+はあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対し、これから流行すると思うと回答した人は12%、今流行していると回答した人は41%、流行が終わり始めていると回答した人は23%、すでに流行が終わっていると回答した人は15%、存在を知らなかったと回答した人は9%でした。
今流行しているという人の意見
・「ガンニバル」を見ている人が多いから
・英語学習に使えるから
流行が終わり始めている、すでに終わってるという人の意見
・ディズニーにあまり興味がない
このように、英語学習に使うといった他のサブスクとは異なる理由で利用している学生が一定数いるようです。その一方で流行っていないという人の意見から、ディズニー映画以外の作品が豊富にあることがあまり認知されていないことが流行っていない原因だと考えられます。
■学生の61%がTVerは今流行していると回答

TVerはあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対し、これから流行すると思うと回答した人は5%、今流行していると回答した人は61%、流行が終わり始めていると回答した人は20%、すでに流行が終わっていると回答した人は8%、存在を知らなかったと回答した人は6%でした。
今流行しているという人の意見
・ドラマが一番豊富
・見逃し配信が助かる
このようにドラマの品揃えやテレビの代わりとしての役割で他の映像サブスクと差別化しているようです。
■学生の64%が週刊少年ジャンプは流行が終わり始めている、または既に流行が終わっていると回答

週刊少年ジャンプはあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対し、これから流行すると思うと回答した人は4%、今流行していると回答した人は28%、流行が終わり始めていると回答した人は36%、すでに流行が終わっていると回答した人は25%、存在を知らなかったと回答した人は7%でした。
流行が終わり始めているという人の意見
・デジタル漫画が主流になってきているから
・ビッグタイトルが連載終了したから
■学生の51%が編み物は流行が終わり始めている、または既に流行が終わっていると回答

編み物はあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対し、これから流行すると思うと回答した人は10%、今流行していると回答した人は34%、流行が終わり始めていると回答した人は26%、すでに流行が終わっていると回答した人は25%、存在を知らなかったと回答した人は5%でした。
今流行しているという人の意見
・100均で準備できてYouTubeでやり方調べられるから
流行が終わり始めている、流行ってないという人の意見
・春夏になればする人が減りそうだから
・コロナ禍で流行ってから話題減ってる
このように趣味として手軽に始められることが流行りの要因であるようです。その一方流行りが一時的なものだと指摘する声も多く見られました。
■学生の45%が自然界隈の存在を知らなかったと回答

自然界隈はあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対し、これから流行すると思うと回答した人は10%、今流行していると回答した人は33%、流行が終わり始めていると回答した人は10%、すでに流行が終わっていると回答した人は2%、存在を知らなかったと回答した人は45%でした。
今流行しているという人の意見
・せわしない社会で安らぎを求めているから
・ドライブやファッションと相性がいいから
存在を知らないという意見が最も多く集まりその認知度は低いようですが、存在を知っている人の中では今流行していると回答した人が最も多いことから、これから来る可能性も十分考えられます。
■サークルアップとは?問い合わせでローデータを提供。

いかがでしたでしょうか?実際に⼤学⽣のデータで確認すると、リアリティのある感覚が掴めます。
現在、注目を浴びているZ世代ですが、「Z世代は○○」など表面的な捉えられ方をされてしまうケースも多く見受けられます。そこで当社は、サークルアップを活用して、現役大学生のプロジェクトチームと共に、リアルな本音を発信する【Z世代のリアルなホンネ調査記事】を配信しています。
今回の調査結果の一部も、お問い合わせいただいた企業にローデータの提供をしています。
【調査概要】
・調査日:2025年5月14日
・調査機関(調査主体):サークルアップ運営(株式会社RECCOO)
・調査対象:現役大学生
・有効回答数(サンプル数):500人
・調査方法:サークルアップのアンケートオファー
・Z世代調査記事バックナンバーはこちらから
https://circle-app.jp/magazine/
お問い合わせ先(サークルアップのご活用/記事使用許可についてはこちらにご連絡ください。)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像