ジェイテクト、環境省「生物多様性のための30by30アライアンス」への賛同を表明

2030年までに世界の陸域・海域の少なくとも30%を保全・保護することを目指す。

株式会社 ジェイテクト

30by30に向けたロードマップをとりまとめ、生物多様性の基本戦略の策定と推進を行っていく
株式会社ジェイテクト(本社: 愛知県刈谷市、社長: 佐藤和弘、以下「ジェイテクト」)は、環境省が主催する「生物多様性のための30by30アライアンス」に賛同しました。

 


【生物多様性のための30by30アライアンスについて】
環境省が主催する、生物多様性について普及啓発を目的とした、産官民の多様なステークホルダーからなるアライアンス。今春にも、2030年までに世界の陸域・海域の少なくとも30%を保全・保護することを目指す、30by30に向けたロードマップをとりまとめ、生物多様性の基本戦略の策定と推進を行っていく。

【ジェイテクトの生物多様性の取り組み内容】
ジェイテクトでは、「All for One Earth」というグローバルメッセージのもと、かけがえのない地球を次の世代に引き継ぐため、グローバルで生物多様性保全活動を行っています。世界各国で「各工場に生息、生育する希少生物の保全」「地域自然環境の整備」「環境人材の育成」という3つの柱で生物多様性に向けた取り組みを行い、持続可能な社会の実現のために取り組んでいます。

【具体的な取り組み事例】
◇田戸岬工場でのコアジサシの営巣地保全
2017年より、環境省レッドリスト絶滅危惧種二種に登録されている渡り鳥であるコアジサシの営巣地保全活動を実施。西三河野鳥の会のご指導のもと、希少生物の生息環境の保全活動を実施。
 

<コアジサシ><コアジサシ>

<コアジサシの群れ><コアジサシの群れ>












◇徳島工場でのとくしま協働の森づくり事業
徳島森林づくり推進機構とパートナーシップ協定を締結し、「とくしま協働の森づくり事業」に参画。間伐や植林などの森林整備によりCO2を吸収するカーボンオフセットのモデルとして事業に関わることで、地域の人々と持続可能な社会づくりの実現に貢献。
 

<とくしま協働森づくり事業><とくしま協働森づくり事業>


【今後に向けて】
ジェイテクトでは、2021年5月に公表した中長期経営計画においてマテリアリティ(重要課題)としてSDGsと関連づけた4つの重要課題を掲示すると共に、環境チャレンジ2050として、2040年までにジェイテクトグループでカーボンニュートラル達成、2050年までに仕入れ先も含め全製品でカーボンニュートラル達成を目指すと宣言。新技術開発と生産工程の改善による環境負荷低減・CO2排出量の削減の更なる推進を継続的に向上すると共に、社会に貢献する人づくりと価値の提供を行っていきます。

すべての画像


会社概要

株式会社 ジェイテクト

20フォロワー

RSS
URL
https://www.jtekt.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
愛知県刈谷市朝日町1-1
電話番号
0566-25-7217
代表者名
近藤禎人
上場
東証プライム
資本金
455億9100万円
設立
1921年01月