トリナ・ソーラー、防火地域対応のDR認定ソーラーカーポート向けソリューションを提供開始 ~需要が高まるカーポート型太陽光発電にも、安全・高品質な選択肢を~

 太陽光エネルギー分野におけるイノベーションで世界をリードするトリナ・ソーラーTrina Solar Co., Ltd.(SH:688599)(以下「トリナ・ソーラー」または「同社」)は、国内架台メーカーであるS-Rack株式会社(以下「S-Rack」)と連携し、「飛び火認定(DR)」※を取得したソーラーカーポート向け太陽光発電ソリューションの提供を開始いたしました。

※飛び火認定(DR)とは:建築基準法に基づき、火災時に隣接する建物などへの「飛び火」に対する性能を有する屋根の構造方法について、国土交通大臣が認定する制度です。DRは “Roof in the Fire Protection District” の略称です。

 本ソリューションは、トリナ・ソーラーの製品「Vertexダブルガラスモジュール」と、S-RackのDR認定取得済みカーポート架台を組み合わせたもので、防火地域、準防火地域、第22条地域など、建築基準法や消防法により防火性能が求められるエリアにおいても、法令に準拠した安全なソーラーカーポートの設置を可能にします。

 今回提供を開始するソリューションは、200㎡を超えるカーポートを「建築物」として設置する際に必要な飛び火認定(DR)に対応した構成であり、建築確認申請が求められる案件にも対応しています。厳格な制度対応と、意匠性や設計自由度も両立した本ソリューションは、防火規制のある都市部をはじめ、さまざまな現場に導入できます。

 今回のソリューションに採用されたトリナ・ソーラーの「Vertexダブルガラスモジュール」は、消防庁ガイドラインに準拠し、モジュール1㎡あたりの可燃物使用量が概ね2,000g以下となっており、建築確認や防火設計の観点でも高い適合性があります。小型サイズから産業用の大型サイズまで幅広いラインナップを揃えているため、設計要件に合わせた柔軟な対応が可能です。

 近年、企業や自治体による脱炭素の取り組みが加速していることから、駐車場スペースを有効活用したソーラーカーポート導入のニーズが年々高まっています。特に分散型エネルギーの活用が注目される中、制度に適合した安全・高効率なソリューションが市場から求められています。

<トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社 社長 李娜(リ・ナ)コメント>

 当社は、これまでも日本市場において、折版屋根に最適な寸法のモジュールや豪雪地域に対応した高耐荷重仕様の製品をいち早く展開するなど、分散型設置環境に注力してまいりました。今回、S-Rack様との連携を通じて、DR認定に対応したカーポート向けソリューションを市場に提供できたことを大変嬉しく思っております。今後も日本市場の多様なニーズに寄り添いながら、再生可能エネルギーのさらなる普及拡大に貢献してまいります。

▽ トリナ・ソーラー(SH 証券コード:688599)について

 トリナ・ソーラーは太陽光発電およびスマートエネルギーのトータルソリューションを提供するグローバルリーダーです。1997年に太陽光発電システムのインテグレーターとして設立されたトリナ・ソーラーは現在太陽光発電製品、太陽光発電システム、スマートエネルギーソリューションの3つの事業を世界170ヶ国以上において展開しています。トリナ・ソーラーは「新しい産業エコシステムを創造し、太陽光発電を中心としたスマートエネルギーソリューションの先駆けになる」という戦略目標を掲げ、電力システム改革を支援し、将来的なゼロカーボン世界の実現を目指しています。

 日本においては、2010年にトリナ・ソーラー・ジャパンを設立してから、国内需要に合わせて最先端のフルライン製品を展開。パートナーの皆様と多数の実績を達成してきました。

Trina Solar トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社

〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号常盤橋タワー2606

https://www.trinasolar.com/jp

▽S-Rack株式会社について

 S-Rack 株式会社は、1909 年創設のZech group の産業事業を統括するNordwest Industrie Gruppe (NWI group) の一員です。様々な業界の企業で構成され、全体で6,000人あまりの従業員を擁しています。 S-Rack 製ソーラーカーポートはドイツ本社の 『Better than the rest』 を設計方針として開発され、ドイツ工業デザインならではの洗練されたフォーム、揺るぎない安全性、そして駐車のしやすさを徹底的に追求し、改良を積み重ねてきたフラグシップモデルです。太陽光発電による再生可能エネルギーを活用しながら、夏は車内の温度上昇を抑え、雨天の乗降車がより快適になります。スタイリッシュで高効率の雨樋と施工コストを大幅に改善する独自の基礎工法は、国際特許出願済みです。そして日本仕様は建築確認申請に対応しています。大型商業施設、工場、スタジアム、テーマパーク、ゴルフ場、大学のキャンパスなどの駐車場を有効活用する方法として注目されています。

【本件に関するお問合せ】

トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社 マーケティング部 mail: zhen.liu01@trinasolar.com

すべての画像


会社概要

URL
https://www.trinasolar.com/jp
業種
電気・ガス業
本社所在地
東京都千代田区大手町2丁目6番4号 常盤橋タワー2606
電話番号
-
代表者名
Chen Ye(チェン イエ)
上場
-
資本金
-
設立
-