プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

パナソニック株式会社 コミュニケーションデザインセンター
会社概要

Technics最新ターンテーブルを初披露!アナログオーディオフェア2019に出展

パナソニック株式会社

Technics最新ターンテーブルを初披露!アナログオーディオフェア2019に出展Technics最新ターンテーブルを初披露!アナログオーディオフェア2019に出展

パナソニック株式会社は、2019年5月18日(土)19日(日)に秋葉原・損保会館(東京都千代田区神田淡路町)で開催される「アナログオーディオフェア2019」にTechnicsブースを出展します。本年第5回を迎えるアナログオーディオフェアは、毎年多くのアナログレコードファンのみなさまにご来場いただいています。


Technicsブースでは全ラインアップを展示し、昨年の発売以降大きな反響をいただいているリファレンスクラスのダイレクトドライブターンテーブルシステム SL-1000Rおよび2019年5月13日に発表したばかりのプレミアムクラスの新製品SL-1500Cの試聴体験会を行います。ハイエンドモデルとエントリーモデルの音を一度に体験できる初めてのイベントです。みなさまのご来場をお待ちしております。

▼ターンテーブル新製品SL-1500Cが登場!「アナログオーディオフェア2019」に出展します。
http://jp.technics.com/event/#audio2019 

■場所:秋葉原・損保会館(東京都千代田区神田淡路町2-9)
■期間:2019年5月18日(土)〜5月19日(日)
・5月18日(土) 12:00~19:00
・5月19日(日) 10:00~18:00
〈Technics ブース 概要〉
ハイエンドターンテーブルシステム SL-1000R/SP-10RおよびHi-Fiターンテーブルのエントリーモデルとなる新製品SL-1500Cについて、オーディオ評論家、テクニクス開発者による商品紹介も交えた試聴を行います。数々のこだわりポイントの解説をお楽しみください!

■5月18日(土)
①13:00~14:00 潮晴男氏
②15:00~16:00 テクニクス開発者

 ■5月19日(日)
①10:00~11:00 テクニクス開発者
②12:00~13:00 三浦孝仁氏
③15:00~16:00 テクニクス開発者

▼リファレンスクラスダイレクトドライブターンテーブルシステムSL-1000R/ SP-10R
http://jp.technics.com/products/1000r/

SL-1000R・SL-10RSL-1000R・SL-10R

▼プレミアムクラスダイレクトドライブターンテーブルシステムSL-1500C
http://jp.technics.com/products/1500c

SL-1500CSL-1500C

 【Technics(テクニクス)】
パナソニック株式会社の高級オーディオブランドです。
Technicsは、音と人との関係を大切に思い、音楽を愛するすべての人々に音楽の感動を提供し続け、世界中の音楽文化の発展に貢献したいと考えています。
2019年5月13日にプレミアムクラスダイレクトドライブターンテーブルシステムSL-1500Cを発表しました。

 <関連情報>
▼アナログオーディオフェア2019
http://analog-audio-fair.com/#top.html
 ▼テクニクス イベント情報
http://jp.technics.com/event/
 ▼テクニクス Made by Technics / Amazing Factory
http://jp.technics.com/products/1000r/factory/

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
AV機器音楽
関連リンク
http://jp.technics.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

パナソニック株式会社 コミュニケーションデザインセンター

78フォロワー

RSS
URL
http://panasonic.jp/
業種
製造業
本社所在地
港区浜松町
電話番号
-
代表者名
臼井 重雄
上場
東証1部
資本金
-
設立
1935年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード