【レポート】組織力を高める「環境」づくりとは? QuizKnock 伊沢拓司が人事担当者向けに特別講演を実施しました

株式会社baton

 株式会社baton(東京都品川区、代表取締役 衣川洋佑)が運営するQuizKnockの伊沢拓司は、2025年1月30日(木)に東京ビッグサイトにて、主に企業人事担当者を対象とした講演『「楽しいから始まる学び」でともに学ぶ〜共通言語、共通体験』を行いました。これは1月29日(水)〜1月31日(金)にかけて開催されたバックオフィス向けの総合展『バックオフィス World』の特別講演として行われたもので、約410人が聴講しました。

QuizKnockが培う「楽しいから始まる学び」のノウハウ

 伊沢はまず、講演タイトルであり、QuizKnockのコンセプトにも掲げている「楽しいから始まる学び」について説明。例として音楽を取り上げ、音楽番組でふと耳にした曲をきっかけに、その曲やアーティストについて調べて知ることで楽しくなり、もっと知りたくなる……そんな「知る」(学ぶ)→「楽しい」→もっと「知り」(学び)たくなる、というポジティブな循環が発生する状況を「自分の中にある「楽しい」「知りたい」というエネルギーやモチベーションだけで学びを前に進めていける。この知り方が素晴らしい学びなのではないか」と語ります。

 しかし、このループが回り始めるには時間がかかるのも事実。とくに勉強のような分野では、「知る」(学ぶ)から「楽しい」に至るまでのイントロが長くなりがちです。伊沢は「そのイントロ自体を楽しくしたり、そのイントロが楽しくなるように伴走するのが我々QuizKnockの目指していること」といいます。

 一方で、こういった個人向けのモチベーションサポートとは異なり、学校や企業などの組織において全体のレベルの引き上げや、お互いに学び高めあっていくことを目指す場合には、より「環境」づくりが重要であると語ります。

QuizKnock運営会社・batonが取り組む「環境」づくりとは?

 「我々が取り組む「環境」づくりを実際に体験してほしい」という言葉とともに、スライドに表示されたのは二次元コード。「クイズを使った、育児休業に関する研修」という設定で、オンラインクイズ大会を実施することに。

 使用するのはQuizKnockの運営会社・batonが開発した「Quiz Pitcher(クイズピッチャー)」というクイズ出題サービスで、参加者は二次元コードを手持ちのスマートフォンで読み込み、参加者名を登録するだけでクイズ大会に参加できます。(「Quiz Pitcher(クイズピッチャー)」に関するプレスリリースはこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000012901.html )

 参加者のスマートフォン・会場前方のスライドそれぞれでリアルタイムに択一クイズが出題され、参加者は制限時間内にスマートフォンから解答を選択。正解発表では、正解とそれぞれの選択肢の解答率が表示されます。

※「Quiz Pitcher」画面イメージ

 全5問のクイズが終了したのち、正解数と解答時間によって集計されたランキング上位10名が表示されます。10名全員が全問正解かつ1位の解答時間は19.73秒というハイレベルな戦いに、会場は大きな拍手に包まれました。

 batonの取り組む「環境」づくりの一端を体感いただいたところで、改めて「なぜ「環境」が重要なのか?」を説明。「特別なコンテンツや人を必要としない」「個人的ではなく組織的成長を生みやすい」「個人の資質や性格、バイオリズムへの依存度が低い」といった理由を挙げ、「環境」を整備することで様々な企業・組織への応用が効くというメリットを語りました。

 続けて、「環境づくり」の優先順位について次のように話しました。

①居られる:そもそも学びはモチベーションが低くなりがちなので、まずその場に居やすいことが重要。

②巻き込む:主体性を優先しつつも一体感を高めるような仕掛けを作り、モチベーションがあまり高くない人も周りにつられて参加しやすくする。

③楽しませる:大切ではあるが、楽しませることの優先順位ばかりを上げすぎると却って場が冷えてしまう場合があるため注意。

 最後に、QuizKnock(baton)のこれまでの「環境」づくりの事例を複数紹介。企業イベントや学生向けワークショップ、学校訪問など様々な事例を取り上げ、「イベントの目的や参加者の同質性など、シチュエーションに応じた「環境」づくりが大切」と語り、講演は幕を閉じました。

伊沢拓司による特別講演を再びお楽しみいただけます!

  幕張メッセにて開催される「DX総合EXPO 2025 SPRING」にて、伊沢拓司による特別講演の実施が決定しました。ぜひご来場ください!

タイトル:知ると楽しくなる、楽しいから知りたくなる 〜「楽しいから始まる学び」で作る相互理解〜

日時:2025年2月26日(水) 11:00〜11:40

会場:幕張メッセ内 特設会場

※ご参加には事前のお申し込みが必要です。下記URLより詳細をご確認の上、お申し込みください。

https://www.bizcrew.jp/expo/seminar/dx-tokyo 

<番外編>展示ブースでも「Quiz Pitcher」を体験!

 『バックオフィス World』には、batonもブースを出展。「Quiz Pitcher」をはじめ、企業研修等で活用いただけるサービスをご紹介しました。

 1月30日の特別講演終了後には、展示ブースでも伊沢による「Quiz Pitcher」の研修活用デモ会を実施。講演会場に負けない盛り上がりを見せました。

「Quiz Pitcher」参加者のスマートフォン画面

伊沢拓司とは

1994年茨城県生まれ、埼玉県育ち。開成中学校・高等学校、東京大学経済学部卒業。「全国高等学校クイズ選手権」で史上初の個人2連覇を達成。2016年に知識集団・QuizKnockを立ち上げ、現在YouTubeチャンネルは登録者数245万人を突破。2019年に株式会社QuizKnockを設立し、CEOに就任。『東大王』『冒険少年』などテレビ番組への出演のほか、全国の学校を無償訪問するプロジェクト「QK GO」の立ち上げ、復興庁・内閣府の有識者会議への参加など、幅広く活動中。主な著書に『勉強大全』、『クイズ思考の解体』。

QuizKnockとは

QuizKnock(クイズノック)は、クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア。「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、何かを「知る」きっかけとなるような記事や動画を毎日発信中。YouTube( https://www.youtube.com/c/QuizKnock )チャンネル登録者は245万人を突破。(2025年2月時点) 

株式会社batonとは

 株式会社batonは、ビジョンである「遊ぶように学ぶ世界」を実現するために、遊びと学びをつなげる各種サービスの運営やコンテンツの制作を行っています。 エンターテインメントと教育をかけあわせたサービスを通して、自分の可能性をひらくきっかけを提供します。

 ■本件に関するお問い合わせはこちら

株式会社baton 広報チーム

Email:qk_media@baton8.com

■会社概要

社名:株式会社baton

設立:2013年10月

代表取締役:衣川洋佑

コーポレートサイト:https://baton8.com/ 

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社baton

44フォロワー

RSS
URL
https://baton8.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都品川区
電話番号
-
代表者名
衣川 洋佑
上場
未上場
資本金
-
設立
2013年10月