10周年を迎える『おしごと年鑑』2025年度版の一般販売、7⽉7⽇開始
⾒て、読んで楽しい、⼩中学⽣向けキャリア教育読本
株式会社朝⽇学生新聞社(代表取締役社⻑:安田雅信)は7⽉7⽇(月)、⼩中学⽣向けのキャリア教育読本『おしごと年鑑2025』(発⾏:朝⽇学生新聞社、販売:朝⽇新聞出版)を刊⾏します。
2016年の創刊以来、累計発行部数は約70万部、今年も全国の小中学校に寄贈しました。

●⽇本を代表する有名企業・団体110社超が集結
『おしごと年鑑2025』は⽇本を代表する企業・団体110社以上の仕事をイラストや図版たっぷりの誌⾯で紹介します。「お菓子のグミは何からできているの?」「重たいロケットが宇宙まで飛べるのはなぜ?」など、⼤⼈も気になる素朴な疑問を現場で働く⼈たちがわかりやすく解説。オールカラー312ページでお届けします。
●「AIで未来のおしごとはどう変わる?」がテーマの漫画や、人気の「おしごと診断」も!
AIの進化で「おしごと」がどう変わっていくのかを漫画でわかりやすく紹介。また、毎年好評の「運命の1社がわかる!おしごと診断」は、どのページから読むか迷った時にお勧めです。意外な出会いが待っているかもしれません。
●全国の⼩中学校などに無料配布
『おしごと年鑑』は全国の⼩中学校のほか、こども⾷堂、学童施設などに無償配布しています。「家でも読みたい」というご要望に応え、2019年から市販を開始。家庭でもご活⽤いただけます。
『おしごと年鑑』と連動するWebメディア「おしごとはくぶつかん」のウェブサイトもご覧ください。
https://www.oshihaku.jp/yearbook/
〈お問い合わせ〉 朝⽇学生新聞社 教育事業部
TEL 03-3545-5433 (直通)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像