屋内型ふれあい動物園&アミューズメント施設「アニタッチPARK イオンモール太田」でフタユビナマケモノとキンカジューの赤ちゃんが誕生!
伊豆シャボテン動物公園が運営する屋内型ふれあい動物園「アニタッチ」で動物の赤ちゃんが誕生、すくすく成長中!

伊豆シャボテン動物公園が運営する屋内型ふれあい動物園「アニタッチPARK イオンモール太田」では、2025年7月10日(木)にフタユビナマケモノの赤ちゃんが、また9月11日(木)にはキンカジューの赤ちゃんが、それぞれ1頭ずつ誕生いたしました(性別はまだ不明)。


フタユビナマケモノの赤ちゃんは、父「てんてん」と母「ぽんぽん」の間に生まれました。「ぽんぽん」はとてもこまめに育児をしており、常に自らのお腹を揺りかごのようにしっかりと赤ちゃんを抱きかかえております。現在は、母と子の体調を見ながら、お昼過ぎから閉店頃まで「カピバラとワオキツネザルの部屋」で自由に過ごせるようにしております。


そしてキンカジューは、父「くま」と母「みつ」の間に生まれた、こちらのペアにも初めての赤ちゃん誕生です。母「みつ」と赤ちゃんは展示場内の巣箱状の空間で過ごしており、片時も離れることがありません。母子の体調によっては、巣箱の中でゆっくりできるように空間を覆ってしまう場合もありますが、徐々に展示場内の環境に慣れる練習をスタートするところです。


すくすくと順調に成長している赤ちゃんたち。その成長をどうぞ温かく見守ってあげて下さい。
※動物の体調により、ご覧いただけない場合があります。

フタユビナマケモノとは
【英 名】Two-toed sloth
【学 名】Choloepus didactylus
【分 類】有毛目フタユビナマケモノ科
【分 布】中~南アメリカ北部の熱帯雨林地帯
【形 態】体長:45~75cm、
体重:4~9kg
【生 態】動きが遅いことで有名ですが、泳ぐときは意外と機敏です。食事や睡眠、交尾、出産も木にぶら下がって行い、週に一度ほど木から降りて地上で排泄をします。食性は雑食性ですが、1日分の食事量は約8gで足りるとも言われ、哺乳類としては珍しい変温動物として知られています。妊娠期間は半年~1年ほど、通常は一産一子で、子は母親の腹にしがみついて育てられます。

キンカジューとは
【英 名】Kinkajou
【学 名】Potosu flavus
【分 類】食肉目アライグマ科キンカジュー属
【分 布】メキシコ南部~ブラジル中央部に
かけての森林
【形 態】体長:45~65cm、尾長:40~65cm、体重:2~6kg
【生 態】主に木の上で生活する樹上性の動物で、長く丈夫な尾を木に巻き付け、上手に森を移動します。夜行性で目が大きく、アボカド、グアバ、マンゴーなどの果実のほか昆虫も捉えて食べます。妊娠期間は112~120日、1回の出産で1子を出産しますが、まれに2頭を産むこともあります。生まれたばかりの子どもは体重150~200g程度で、成体になると2~4kgほどになります。
「アニタッチPARK イオンモール太田」
〒373-0808 群馬県太田市石原町81 イオンモール太田 WEST MALL 1階
■伊豆シャボテン動物公園グループ 公式ホームページ
■伊豆シャボテン動物公園 公式ホームページ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像