OKI、IoT技術を活用し、急激な水位上昇による水害対策に特化した超音波式「危機管理型水位計」を提供開始

小型軽量の一体型、920MHz帯マルチホップ無線によるメンテナンスをサポート

OKI

危機管理型水位計危機管理型水位計

OKIは、このたびIoTクラウド(注1)との通信が可能なLTE通信機能を備え、頻発・激甚化する河川の急激な水位変化の計測に特化し、国土交通省「危機管理型水位計の観測基準・仕様」に準拠した、超音波式「危機管理型水位計」を本日より提供開始します。

近年、台風、線上降水帯、ゲリラ豪雨などにより、大規模かつ突発的な豪雨による河川の水害が頻発しています。従来から氾濫に備えて河川監視は行われており、長い河川の一部の区間を一つの水位計が監視し、観測水位から氾濫地点の水位予測をしていました。しかし、この監視方法では、該当箇所の河川の水位がどの程度逼迫しているかを即時に把握することができませんでした。その対策として数多くの水位計を設置運用するには、購入・設置・維持に多額の費用がかかるという課題がありました。

国土交通省は、これらの課題に対する対策として氾濫予測が必要な場所、また、現状では水位予測が困難な場所に導入コストや運用コストを安価に抑えた「危機管理型水位計」を数多く設置し、水位を直接把握する観測を推進して、河川監視の充実を図ることを目指し、「危機管理型水位計の観測基準・仕様」を定めました。

OKIが開発した「危機管理型水位計」は、昨年11月に販売開始した「ゼロエナジー超音波水位計」をベースにLTE通信機能を実装し、ネットワーク接続配線工事不要でIoTクラウドとの通信を可能としています。構造物への設置が容易な小型・軽量・一体型の形状を実現しており、太陽電池の採用により電源工事、設置費用を大幅に削減します(設置費用当社比1/5)。また、平時に観測を行わず、水位変化時のみ観測を行う方式を採用し、通信費用の大幅な削減のほか、超音波式を用いた水面非接触式観測方式による増水時の流木などの接触破損のリスク低減、ごみ除去などの費用軽減など、設置後の維持・運営費用も大幅に削減します。さらに、920MHz帯マルチホップ無線(注2)機能を「ゼロエナジー超音波水位計」同様に採用しているため、現場の機器設定、保守、情報収集を容易に行うことができます。

OKIは、頻発・激甚化する河川の氾濫による被害の軽減を目指し、超音波式「危機管理型水位計」を、河川の水害対策を推進する大型河川管轄の国土交通省をはじめ、中小河川管轄の県や地方自治体などに向けて、積極的に販売していきます。

販売計画
販売価格:オープン価格
提供開始時期:2018年11月5日
販売目標:今後3年間で3,000台

「危機管理型水位計」運用イメージ


用語解説
注1:IoTクラウド
インターネットをプラットホームとした大規模データ収集運用サービス。全国数万箇所からのデータを収集し、活用する環境を提供することができる。

注2:920MHz帯マルチホップ無線
電波到達性に優れた「920MHz帯無線」を用いて、リレー方式でデータを中継(送り受け)する通信方式。各無線機が自律的に最適なルートを判断してネットワークを構築し、広い範囲をカバー可能。

リリース関連リンク
「危機管理型水位計」紹介サイト
https://www.oki.com/jp/dps_core/watergage/
 
  • 沖電気工業株式会社は通称をOKIとします。
  • その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。

本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
経営企画本部 広報部
電話:03-3501-3835
e-mail:press@oki.com
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
情報通信事業本部 社会インフラソリューション事業部 地域ソリューション第一部
電話:03-5445-6853

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

沖電気工業株式会社

23フォロワー

RSS
URL
http://www.oki.com/jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区虎ノ門1-7-12
電話番号
03-3501-3111
代表者名
森 孝廣
上場
東証プライム
資本金
440億円
設立
1949年11月