『スパイスで旅する世界の食卓』をテーマにしたWEBコンテンツ第2弾
『印度カリー子のインド旅行記 ~世界のスパイシー&さっぱりごはん~』スパイスの総合情報サイト「スパイスオブライフ」で公開
■テーマ『スパイスで旅する世界の食卓』について
世界には、その土地の気候・歴史・文化の影響を受けたその土地ならではの料理があり、またその料理に合うスパイスが存在します。「スパイスオブライフ」と「スパイスブログ」では1年を通して料理家とブロガーの体験談を通じ、3つのテーマで世界の料理やスパイスを紹介。海外の食文化と味に触れることで、海外旅行気分を味わってもらうことを目的としています。
第3弾までの公開を予定しており、第1弾『世界の朝ごはん』では、料理研究家のヤミーさんがハワイとドイツの朝ごはんを紹介しました。続く第2弾は、スパイス料理研究家の印度カリー子さんをナビゲーターに迎え、『印度カリー子のインド旅行記 ~世界のスパイシー&さっぱりごはん~』をテーマに、前編・後編の2回に渡ってお届けします。
■第2弾『印度カリー子のインド旅行記 ~世界のスパイシー&さっぱりごはん~』 について
今年もいよいよ夏本番を迎えますが、アジアの国々には、高温多湿な環境でも食が進みやすいスパイシーな料理や口当たりがさっぱりした料理がたくさんあります。そこで『スパイスで旅する世界の食卓』第2弾では、スパイス文化が発展しているインドに着目。印度カリー子さんがインドの食文化や体験を語る旅行記風のWEBコンテンツを企画しました。
今回公開する前編では、印度カリー子さんが考える旅の醍醐味に始まり、インドの屋台料理やカレー文化にまつわるエピソードを紹介。エピソードにあわせて、屋台の味をもとにした「レバー&チキンティッカ」や、海辺の街のレストランの名物を再現した「プロウン(エビ)カレー」といったスパイス料理のレシピも紹介しています。
後編は、北インドと南インドの食文化の他、代表的なインド料理レシピとエピソードを紹介するコンテンツを8月中旬に公開予定です。後編でも、印度カリー子さん監修レシピ含め4品のレシピを公開します。
【 印度カリー子のインド旅行記 ~世界のスパイシー&さっぱりごはん~ 】
インドの朝市。印度カリー子さんがインドを訪れた際に撮影(この他、印度カリー子さんが撮影した写真を複数紹介)
印度カリー子さん監修「オーブンで焼くレバー&チキンティッカ」
印度カリー子さん監修「濃厚プロウンカレー」
「スパイス香るアイスチャイ」
「香り爽やかレモンライス」
スパイスの基本の使い方を知れば、暑い夏はもちろん、季節に関わらずさまざまなシーンで、気軽にスパイス料理を楽しむことができます。『スパイスで旅する世界の食卓』を通して、スパイスの楽しさや面白さ、奥深さを伝えてまいります。
URL:https://www.h-spice.jp/world-diningtable/spicy.vol1/index.html
●「スパイスオブライフ」
「スパイスオブライフ」は、毎日の暮らしが楽しくなるスパイスの楽しみ方を紹介するスパイスの総合情報サイトです。
URL:https://www.h-spice.jp/world-diningtable/index.html
■スパイス料理研究家 印度カリー子さんプロフィール
印度カリー子。1996年11月生まれ、仙台出身。スパイス初心者のための専門店 香林館(株)代表取締役。「スパイスカレーをおうちでもっと手軽に」をモットーに、初心者のためのオリジナルスパイスセットの開発・販売をする他、レシピ
本執筆、大手企業と商品開発・マーケティング、コンサルティングなど幅広く活動。著書累計発行部数は23万部超(2021年7月現在)
書籍:私でもスパイスカレー作れました!
著者名:印度カリー子・こいしゆうか
発行元:サンクチュアリ出版
■アンバサダーが複数の国のレシピを紹介
「スパイスブログ」では、5名の人気ブロガーであるスペシャルアンバサダーと、80名のスパイスアンバサダーを中心に、レシピとエピソードを発信しています。「スパイスブログ」でも第2弾の『世界のスパイシー&さっぱりごはん』をテーマに、複数の国のレシピを紹介します。
URL:https://www.recipe-blog.jp/sp/r210701a
【 第1弾ナビゲーターのヤミーさんを含む5名のスペシャルアンバサダー 】
●「スパイスブログ」
日本最大級の料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」とハウス食品がコラボレーションするスパイスレシピサイトです。
URL:https://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/
■洋風スパイス市場の現状
近年、スパイス市場は順調な成長を続けています。なかでも洋風スパイス市場は拡大しており、直近4年間を見ても、洋風スパイスの販売規模は家庭内用調理の需要が高まった影響もあり、2020年の販売個数は2017年から123%と大きく伸長しました。またクミンやコリアンダーなどの清涼感があるスパイスやレッドペパーやブラックペパーなどの辛味のあるスパイスの需要が、2017年から2020年にかけて伸長しています。
■店頭プロモーション
WEB上での発信だけではなく、店頭でも販促ツールにより、スパイスを使った世界の料理レシピを訴求していきます。また販促ツールにはQRコードを掲載し、各WEBコンテンツへ誘導します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像