プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社うるる
会社概要

【卒入園・卒入学式コーデ】9割以上のママが悩んだ経験あり!節約志向の高まりか、衣装の購入費用は10,000円以内が4割近くにのぼる

~出張撮影サービス「OurPhoto」、卒入園・卒入学式の服装選びに関する実態を調査~

株式会社うるる

労働力不足問題解決のリーディングカンパニーとして、複数のSaaSを展開する株式会社うるる(東京都中央区 代表取締役社長:星 知也)の100%子会社、OurPhoto株式会社(東京都中央区 代表取締役:田中 偉嗣、以下「OurPhoto」)は2020年~2023年の間に子どもの卒入園・卒入学式を経験した女性164名を対象に「卒入園・卒入学式の服装選びに関する実態調査」を実施いたしました。(https://our-photo.co/

【調査サマリー】

  • 子どもの卒入園・卒入学式において、ご自身の衣装/服装選びに悩んだ経験がある女性は9割以上。<結果1>

  • 着用した衣装/服装は、「新たに店舗で購入」が4割以上(42.1%)と最も多く、「オンラインストア」(20.1%)を上回る結果に。<結果3>

  • 衣装/服装へのこだわりや気を付けたことは、「黒や紺、白など、ベーシックカラーを選んだ」が74.4%と抜きん出る結果に。<結果4>

  • 衣装/服装にかけた費用は「10,000~19,999円」(31.7%)が最も多い10,000円以内におさめる割合は全体の4割近く(39.6%)にのぼる。<結果5>

  • 8割以上(82.3%)が子どもの卒入園・卒入学式において家族で記念撮影をした経験がある。その方法は「スマートフォン」が88.9%と圧倒的に多い。<結果9>

  • 記念撮影を「写真館・フォトスタジオ」「出張撮影」で実施した理由は、「クオリティーの高い写真を撮ってもらえるから」が79.2%と最も多い結果に。撮影実施時期は「式典当日以降」が約7割(66.6%)。<結果11,12>


【調査背景】

子どもとその親にとっても人生の節目のひとつである卒入園・卒入学式。フォーマルな場においてTPOに合わせた服装が求められるからこそ、式典当日に着用する衣装/服装選びにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回「OurPhoto」では、卒入園・卒入学シーズンを迎えたこの3月に、2020年~2023年の間に子どもの卒入園・卒入学式を経験した女性164名を対象に、卒入園・卒入学式の服装選びに関する実態を調査いたしました。


【調査概要】

・調査名:卒入園・卒入学式の服装選びに関する実態調査

・調査対象:2020年~2023年の間に子どもの卒入園・卒入学式を経験した女性(母親)

・調査方法:インターネット調査

・調査期間:2024年3月1日~3月6日

・サンプル数:164名


【調査結果ご利用時の注意事項】

調査結果を引用される際は、調査名「OurPhoto 卒入園・卒入学式の服装選びに関する実態調査」および出典元URL(https://www.uluru.biz/news/13272)の明記をお願いいたします。

単一回答については、小数点第2位を四捨五入する関係で、合計が100%にならないものがございます。


【調査結果】

<結果1>

子どもの卒入園・卒入学式において、ご自身の衣装/服装選びに悩んだ経験があるかについて聞いたところ、9割以上(93.9%)の方が「悩んだ経験がある」と回答しました。


<結果2>

子どもの卒入園・卒入学式において実際に何を着用したかについては、「スーツ」が全体の7割(71.3%)を占め、その中でも「ジャケット+ワンピース」「ジャケット+パンツ」の組み合わせがそれぞれ27.4%と最も多い結果となりました。


<結果3>

直近で参加した卒入園・卒入学式において着用した衣装/服装をどこで調達したのか質問したところ、「新たに店舗で購入」が4割以上(42.1%)と最も多く、次いで「自前(フォーマル服・着物)」(21.3%)、「オンラインストア」(20.1%)という結果になりました。


<結果4>

子どもの卒入園・卒入学式におけるご自身の衣装/服装について、こだわったことや気を付けたことについては「黒や紺、白など、ベーシックカラーを選んだ」が74.4%と抜きん出ています。「普段でも着回しができるかなど、コスパ重視で選んだ」(27.4%)、「できるだけ費用をかけず、価格(安さ)重視で選んだ」(26.2%)といった「節約志向」が垣間見える回答はそれぞれ2割を超える結果となりました。


<結果5>

子どもの卒入園・卒入学式におけるご自身の衣装/服装にかけた費用については「10,000~19,999円」(31.7%)が最も多く、次いで2.4ポイント差で「5,000~9,999円」(29.3%)となりました。10,000円以内におさめる割合は全体の4割近く(39.6%)にのぼります。


<結果6>

直近で参加した卒入園・卒入学式において着用した衣装/服装について92.1%の人が「とても満足している」「どちらかというと満足している」と回答しました。一方で「とても満足している」割合は18.9%と2割に満たず、「どちらかというと満足している」割合が7割以上(73.2%)を占めています。


<結果7>

実際に着用した衣装/服装について「とても満足・どちらかというと満足」を回答した方に、実際に着用した衣装/服装のどのような点に満足したか聞いたところ、「自分のスタイルや好みに合っていたこと」(49.7%)と「周りの衣装/服装から浮かずに済んだこと」(49.0%)がそれぞれ半数近くにのぼり、次いで「TPOをわきまえた衣装/服装を着用できたこと」(41.1%)という結果になりました。


<結果8>

実際に着用した衣装/服装について「とても不満・どちらかというと不満」を回答した方に、どのような点が不満だったかを聞いたところ、「思ったより地味だったこと」が最も多く6割以上(61.5%)を占める結果となりました。次いで「好みではない衣装/服装だったこと」、「動きづらかったこと」の回答がそれぞれ30.8%でした。

「その他」を選択した方に自由回答で質問したところ、「産前時に着ていた服だったので、集合写真を撮った時に産後太りが目立った。他の服を選べば良かった、と後悔した」といった声も寄せられました。


<結果9>

子どもの卒入園・卒入学式において、家族で記念撮影をした経験はあるか聞いたところ、8割以上(82.3%)が「経験がある」と回答しました。


<結果10>

卒入園・卒入学式において家族で記念撮影の「経験がある」と回答した方に、その方法を質問したところ「スマートフォン」が88.9% と圧倒的に多い結果となりました。


<結果11>

卒入園・卒入学式において家族で記念撮影を「写真館・フォトスタジオ」「出張撮影」で実施した方にその理由を尋ねたところ、「クオリティーの高い写真を撮ってもらえるから」が最も多く79.2%でした。次いで「撮影した写真のデータが入手できるから」が54.2%と半数を超える結果となりました。


<結果12>

卒入園・卒入学式において家族で記念撮影を「写真館・フォトスタジオ」「出張撮影」で実施した方に、いつ撮影をしたか聞いたところ、「式典当日」「式典当日以降」が7割近く(66.6%)を占める結果になりました。


<結果13>

卒入園・卒入学式において家族で記念撮影を「写真館・フォトスタジオ」「出張撮影」で実施した方に、プロのカメラマン(フォトグラファー)に撮影してもらってよかったことについて質問したところ、「クオリティーの高い写真を撮影できたこと」が75.0%と8割近い結果となりました。次いで「自然な雰囲気・表情を撮ってもらうことができ、満足できたこと」「家族の誰かがカメラマンになる必要がなく、家族全員で撮影できたこと」がそれぞれ54.2%でした。


【考察】

OurPhoto株式会社 代表取締役 田中 偉嗣


この度の調査で、卒入園・卒入学式の服装選びに関する最新の実態が見えてきました。

まず9割以上(93.9%)の女性が卒入園・卒入学式の服装選びに悩んだ経験があることがわかりました。数少ないイベントかつ人生の節目となるイベントだからこそ、着用する衣装/服装はどうしたら良いのか悩んでしまうのかもしれません。

また実際衣装/服装にかけた費用としては「10,000円以内」の割合が4割近くにのぼっており、そこまでお金をかけずに購入されている方が多いことがわかりました。いまだに続く物価高の影響による節約志向が表れているのかもしれません。

実際に着用した衣装/服装に満足したかについては、9割以上(92.1%)が「とても満足している」「どちらかというと満足している」と回答しているものの「とても満足している」割合は2割未満であることから、完全には腹落ちしていない様子が伺えます。


また卒入園・卒入学式の服装選びのこだわりや気を付けた点として「黒や紺、白など、ベーシックカラーを選んだ」が7割(74.4%)を超えていること、実際に着用した衣装/服装の満足点として「周りの衣装/服装から浮かずに済んだこと」(49.0%)、「TPOをわきまえた衣装/服装を着用できたこと」(41.1%)がそれぞれ4割を超えていることから、無難な衣装/服装が今もなお支持されていると考えられます。一方で満足点の中でも「自分のスタイルや好みに合っていたこと」の割合も半数近く(49.7%)であることから、“周りから浮きはしないものの、自分らしさを取り入れた衣装/服装”のニーズも高いといえそうです。



■「airCloset」との初コラボキャンペーンで撮影時の服装選びのお悩みを解決!

これまでOurPhotoでは、「撮影時に着る服装で悩む」というユーザーの声を多くいただいておりました。そのようなユーザーのお悩みを解決すべく、現在、個人の好みや旬を意識したスタイリング提供を強みとする、月額制ファッションレンタルサービス「airCloset」とコラボキャンペーンを展開しております。「airCloset」が発信する、撮影時の服装選びに関するお悩み解決コンテンツや、実際に「airCloset」をご利用いただくことで、ユーザーの皆さまの服装選びをサポートいたします。

今回の調査では、卒入園・卒入学式の記念撮影の経験がある方は8割(82.3%)を超えていることが判明しました。ぜひ「airCloset」とのコラボキャンペーンを通じて、卒入園・卒入学式の服装選びのお悩みを解決いただき、子どもにとっても親にとっても人生の節目となる卒入園・卒入学式の記念写真を、後悔なく素敵に残していただければと思います。


▼特設サイトはこちら

撮影時のファッションお悩みを解決! 〜服装選びの極意を学ぼう〜

URL:https://our-photo.co/lp/airclosetcollabo2024


今後も「OurPhoto」は、誰もが何気ない日常をもっと気軽に素敵な思い出として残せるように、フォトグラファーに写真を撮ってもらうという特別な体験を身近に提供いたします。そして、人生のあらゆるシーンに寄り添い、新しい写真文化の創出を目指してまいります。


「OurPhoto」とはhttps://our-photo.co/

●本格写真が11,000円~低価格で提供可能

OurPhotoは店舗を持たずに、フォトグラファーに直接依頼できるマッチングサイト。

リーズナブルな価格を実現し、記念日から日常まで幅広いシーンで撮影を提供しています。


●出張撮影だからコロナ感染症対策にも

スタジオ撮影とは異なり、出張撮影のため密にならない撮影スタイルを実現。

フォトグラファーも感染対策をした上で撮影を行うため、安心してご依頼いただけます。


●スマホで1分で予約

Webのみで手続き・決済が1分ほどで完了。

スピーディーに、近場で撮影できる手軽さと気軽さがあります。



【OurPhoto株式会社 概要】https://our.photo/

OurPhoto株式会社は、人生のあらゆるシーンに寄り添い、あたらしい写真文化をつくることを目指し、出張撮影マッチングサイト OurPhoto を運営しています。

設立年月日:2015年6月25日

所在地:東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F

代表者名:田中 偉嗣


【うるるグループ 概要】株式会社うるるhttps://www.uluru.biz/

設立:2001年8月31日

所在地:東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F

代表者名:星 知也

事業内容:

◆CGS(Crowd Generated Service)事業 ※CGSとは、クラウドワーカーを活用したうるる独自のビジネスモデル

・電話代行サービス「fondesk(フォンデスク)」https://www.fondesk.jp/

・入札情報速報サービス「NJSS(エヌジェス)」https://www2.njss.info/

 「nSearch(エヌ・サーチ)※1」https://nsearch.jp/

・幼稚園・保育園向け写真販売システム「えんフォト」https://en-photo.net/

・出張撮影サービス「OurPhoto(アワーフォト)※2」https://our-photo.co/

◆クラウドソーシング事業

・プラットフォーム「シュフティ」の運営 https://app.shufti.jp/

◆BPO事業 ※3

・総合型アウトソーシング「うるるBPO」https://www.uluru-bpo.jp/

・高精度のAI-OCRサービス「eas(イース)」https://www.uluru-bpo.jp/eas/

・障害者雇用トータル支援サービス「eas next(イース ネクスト)」https://uluru-bpo.jp/easnext/


※1 株式会社ブレインフィードにて運営

※2 OurPhoto株式会社にて運営

※3 株式会社うるるBPOにて運営


■サービスに関するお問い合わせ先

OurPhoto株式会社 ビジネス開発部

E-Mail:info@our-photo.co

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://our-photo.co/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社うるる

29フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F
電話番号
-
代表者名
星知也
上場
マザーズ
資本金
-
設立
2001年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード