【飛騨高山・岐阜県高山市】乗鞍岳の山開きは5月15日

除雪が進む乗鞍スカイライン

高山市

 5月15日の乗鞍岳山開きに向けて、乗鞍スカイラインの除雪作業が行われています。

 例年、積雪深の観測基準点にしている四ツ岳S字カーブでは、積雪7.8メートル(4/21時点)あり、昨年と比較し1.8メートル多い状況です。

乗鞍スカイライン

 乗鞍岳へ続く「乗鞍スカイライン」は、標高2,702mの畳平まで、バスまたはタクシーで上がることができる日本一標高の高い場所を走ることができる全長14.4kmの山岳観光道路です。また、自転車での走行もできるため、サイクリストにも人気のルートになっています。

 乗鞍岳の貴重な自然を保護するため、マイカー規制を実施しています。乗鞍岳へは、シャトルバスまたはタクシーをご利用ください。

 乗鞍スカイラインは、令和2年7月の豪雨で崩落し、令和4年9月にも再度崩落して通行止めとなっていました。令和6年8月に仮復旧工事が完了し、今シーズンは3年ぶりに5月15日に開通します。

乗鞍岳

 乗鞍岳は、飛騨山脈(北アルプス)の南端に位置し、剣ヶ峰(3,026m)を最高峰に、23の峰と7つの湖、8つの平原があり、短いシーズン(5月~10月)の中で、四季折々の景観を楽しむことができます。

 山の姿が馬の鞍に似ていることから「乗鞍」と呼ばれるようになりました。

山開きは5月15日

 今年は、3年ぶりに5月15日(木)に乗鞍スカイラインが開通します。当日は、ほおのき平駐車場で午前8時40分からバスの出発式が開催され、丹生川の乗鞍連邦太鼓が披露されます。その後、乗鞍の畳平では、午前10時30分から乗鞍岳山開き祭が開催されます。

【本件についてのお問い合わせ】

高山市丹生川支所

住所:〒506-2192 岐阜県高山市丹生川町坊方2000番地

電話:0577-78-1111

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

高山市

15フォロワー

RSS
URL
https://www.city.takayama.lg.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
岐阜県高山市花岡町2丁目18番地
電話番号
0577-32-3333
代表者名
田中 明
上場
-
資本金
-
設立
1936年11月