【四日市市×AlphaDrive】四日市市でじばさんイノベーションセミナーを開催

「スタートアップ支援」などの機能を備えた産業の新たな拠点施設としてリニューアルを予定している「四日市市地場産業振興センター」で、スタートアップについて理解を深められるセミナーを開催します。

AlphaDrive

株式会社アルファドライブ(代表取締役社長 兼 CEO 麻生要一、以下、AlphaDrive)は、四日市市より「令和7年度 四日市市産業の新たな拠点施設整備に係る機運醸成プレ事業企画運営業務」の運営を受託しました。

四日市市では市内の産業の成長を加速するため、「地域と産業の伸び代を最大化するビジ ネス・コミュニティ・ハブ」というコンセプトのもと、産業の新たな拠点施設として四日市市地場産業振興センターをリニューアルオープンすることを計画しています。

本事業ではそのプレ企画として、地域企業の成長を後押しし、スタートアップとの協業

による新たな価値創出をめざすセミナーを開催します。リニューアル後の拠点で展開される「スタートアップ支援機能」への理解を深め、機運醸成や、事業者の成長の加速につなげます。

じばさんが、産業の新たな拠点施設として生まれ変わります

◆どのように生まれ変わる?

四日市市では、市の産業の成長を加速するため、「地域と産業の伸び代を最大化するビジネス・コミュニティ・ハブ」というコンセプトのもと、四日市市地場産業振興センターを、「スタートアップ支援」「産業情報発信」「リカレント教育・リスキリング」などの機能を付した産業の新たな拠点施設としてリニューアルオープンすることを計画しています。

◆「じばさんイノベーションセミナー」とは?

産業の新たな拠点施設としてのリニューアルオープンに向けた機運醸成のため、整備後の施設において実施を計画している「スタートアップ支援」に関するプレ事業を実施します。

◆じばさんの目指すスタートアップ支援の拠点とは?

・市内事業者の新たな事業創出や経営課題の解決を図るため、スタートアップ事業者とのマッチングを支援します。

・起業・経営・DXなどをテーマにしたセミナーやワークショップを開催し、学び直しの機会の提供や創業機運の醸成に取り組みます。

・成長意欲の高い市内事業者や起業家に対しては、集中的な支援プログラムを実施します。


じばさんイノベーションセミナーについて

◆Day1「スタートアップとの共創による新事業創出とは」

社会課題の解決や新たな価値創出の担い手として、近年地域でも注目されているのが「スタートアップ」です。本セミナーでは、まずスタートアップとは何か、その特徴やビジネスモデル、成長のスピード感などについて基礎から学びます。そのうえで、地域企業がスタートアップと連携しながら新しい事業を生み出す「共創」の考え方について理解を深めていきます。自社だけでは生み出しにくい革新的なアイデアや技術を、外部のスタートアップと掛け合わせることで、どのような可能性が広がるのかを具体的な事例を交えて紹介します。これまでスタートアップに触れる機会が少なかった方でも、自社の強みを活かしながら新規事業に挑戦する第一歩を踏み出すためのヒントを得られる内容です。

・スタートアップについての基礎知識が身につきます       

・スタートアップとの共創による新事業創出について理解が深まります

■対象

四日市在住・在勤・在学の方、四日市市内事業者、事業者支援機関

■開催日時

2025年12月8日(月)14:00~17:00(13:30 受付開始)

■場所

四日市市地場産業振興センター(じばさん)6階ホール

四日市市安島1丁目3−18

*ご来場の際は、電車やバスなどの公共交通機関をご利用ください

*会場は近鉄四日市駅より徒歩5分

■セミナー内容

13:30-14:00 受付

14:00-14:10 オープニング

14:10-16:00 セミナー「スタートアップとの共創による新事業創出とは」

16:00-16:45 参加者交流会

16:45-17:00 クロージング

■登壇者プロフィール

土井 雄介

UNIDGE Co-CEO / AlphaDrive 東海拠点長

2015年東京工業大学大学院卒業後、愛知の大手自動車メーカーに入社。

社内有志新規事業起案制度を共同立ち上げ・運営。事務局だけではなく、自身がプレーヤーとして、社内公募制度B-projectにアイデアを起案し、2年連続で2件/約300件の事業化採択案に選出。

2020年1月より、愛知の大手自動車メーカー初のベンチャー出向を企画し、AlphaDriveに参画し、新規事業支援を担当。その後UNIDGEに参画。COOを経て、2023年8月よりCo-CEOに就任。

◆Day2「スタートアップとの共創のポイントと新規事業開発の進め方」

2回目のセミナーでは、スタートアップとの協業を実際に進める際に必要となる考え方やプロセスを学びます。スタートアップがどのように事業を作り上げていくのか、その思考や行動の特徴を理解することで、共創を進める際のポイントがつかめます。また、自社の持つアセット(技術・人材・ネットワークなど)を整理し、どのように活かせるかを考え、協業のイメージを具体化していきます。さらに、新規事業を社内で推進するために必要な体制や仕組みづくりについても紹介します。スタートアップと共に新しいビジネスを生み出したいと考える方にとって、必要な知識と視点が学べる内容です。

・スタートアップの思考や行動の理解が進み、協業の進め方のポイントやイメージが湧くようになります

・自社アセットや必要な社内体制について整理できます

■対象

四日市在住・在勤・在学の方、四日市市内事業者、事業者支援機関

■開催日時

2026年1月29日(木)14:00~17:00(13:30 受付開始)

■場所

四日市市地場産業振興センター(じばさん)6階ホール

四日市市安島1丁目3−18

*ご来場の際は、電車やバスなどの公共交通機関をご利用ください

*会場は近鉄四日市駅より徒歩5分

■セミナー内容

13:30-14:00 受付

14:00-14:10 オープニング

14:10-16:00 セミナー「スタートアップとの共創による新事業創出とは」

16:00-16:45 参加者交流会

16:45-17:00 クロージング

■登壇者プロフィール

宇都宮 竜司

AlphaDrive グループ執行役員(地域共創戦略推進)

京都大学大学院工学研究科化学工学専攻修了。株式会社リクルート住まいカンパニーで営業と新卒採用を担当の後、株式会社リクルートホールディングスに出向。スタートアップ支援プログラムのコミュニティマネージャーとして総計300チーム以上を支援。2017年に高知県に移住し、IT関連企業にて事業開発部長 兼 経営企画室として新規事業開発の部門の立ち上げ、複数の新規事業の企画・推進、全社経営戦略の策定等を行う。地方の中小企業における新規事業開発を活性化し、地域経済の成長に貢献したいという思いから株式会社アルファドライブに入社。2019年、株式会社アルファドライブ高知の代表取締役に就任。KOCHI STARTUP PARKメンター、愛媛県企業誘致アドバイザー、株式会社Left hand代表取締役を兼任。愛媛県出身。

■定員

40名

■イベント申込方法

以下のフォームを入力し、送信ください。

https://forms.gle/a8pUKtxWeMMyXcFf6

※各回開催日前日の12:00まで 

(定員に達し次第、受付を終了します)

ぜひ、お気軽にご参加くださいませ。


<会社 概要>
社名:株式会社アルファドライブ / Alphadrive Co.,Ltd.

設立:2018年2月23日

代表者:代表取締役社長 兼 CEO 麻生要一

所在地:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-17-3来栖ビル1F

https://alphadrive.co.jp

▼お問い合わせ先
運営事務局(受託事業者:株式会社アルファドライブ)

担当:石田礼子
reiko.ishida@alphadrive.co.jp

四日市市役所 商工農水部 商業労政課 商業・サービス産業振興係 

TEL:059-354-8175

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アルファドライブ

26フォロワー

RSS
URL
https://alphadrive.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区永田町2-17-3 来栖ビル1F
電話番号
-
代表者名
麻生要一
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年02月