「第5回 サステナブルマテリアル展」出展!バイオマス度100%の生分解性を持つ粉末油脂「コナファット」をご提案します

日清オイリオグループ株式会社

 日清オイリオグループ株式会社(社長:久野 貴久)は、11月12日(水)から14日(金)に幕張メッセ(千葉市美浜区)にて開催される「第5回 サステナブルマテリアル展」に出展します。同展示会は、サステナブル材料やその製造・リサイクル技術に特化した専門展示会です。当社ブースでは、バイオマス度100%の生分解性を持つ粉末油脂「コナファット」をご提案します。「コナファット」は、粉体の流動性改善・固結防止、樹脂への添加による撥水性・バリア性向上といった特長を持ち、樹脂・包材・油剤など主に非食用の分野で活用いただける環境配慮型素材です。ぜひ当社ブースまでお立ち寄りください。

【出展概要】

  期間  : 11月12日(水)~14日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)

  場所  : 幕張メッセ 小間番号「33-12.」(5・6ホール)

【紹介内容】

1. コナファットの特性

 「コナファット」は白色の粉末で、平均粒径30㎛以下、融点約69度のバイオマス度100%の粉末油脂です。

2. コナファットの機能

※安息角は粉体の流動性を示す指標です。安息角が低いと流動性が高いといえます。

 流動性の低い粉体にコナファットを添加すると流動性が向上します。これにより品質の改良だけでなく、製造工程における作業性向上にもつながります。例えば、流動性が向上することで、粉体原料を貯蔵管理するホッパー内での粉詰まりを抑制し、ブリッジ(製造工程内での粉体の固化)を防ぐことで、製造時のトラブル低減にもつながります。

3. コナファットの活用イメージ

 樹脂への機能性付与を例にコナファットの活用イメージをご紹介します。コナファットはバイオマス度100%の生分解性素材であるだけでなく、食品素材のため、食品用樹脂包材への活用に向けた検討が進められています。

・撥水性の付与

 ポリエチレンやポリプロピレンといったオレフィン系樹脂にコナファットを添加することで、撥水性を付与できます。環境負荷が懸念されるフッ素系素材の代替としても期待されています。

・バリア性の向上

 オレフィン系樹脂フイルムにコナファットを添加すると水蒸気を通しにくくなり、樹脂フイルムの水蒸気バリア性を向上させることができます。

・インク定着性の向上

 オレフィン系樹脂はインクや接着剤などの定着性が低く、くっつきにくいという課題がありますが、これらの樹脂にコナファットを添加することで、定着性向上が期待できます。

オレフィン系樹脂へのインク定着性向上の様子  

【出展者サイト】

  https://nog.co-creation.nisshin-oillio.com/material-expo.jp_conafat_2025

  コナファットについて詳しいご説明を掲載しています。あわせてご参照ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.nisshin-oillio.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区新川一丁目23番1号
電話番号
03-3206-5005
代表者名
久野 貴久
上場
東証1部
資本金
163億3200万円
設立
-