【Next Retail Labフォーラム×@cosme for BUSINESS 共催ウェビナー】
『ドラッグストアにおける次世代顧客データ活用~薬王堂の客単価、買い上げ点数、リピート率向上に繋がったKPI重視のAI肌診断活用とは~』9月22日開催
株式会社アイスタイル(代表取締役社長 兼 CEO:吉松徹郎)は、2022年9月22日(木)に、Next Retail Labフォーラム×@cosme for BUSINESS 共催となるウェビナーイベント『ドラッグストアにおける次世代顧客データ活用~薬王堂の客単価、買い上げ点数、リピート率向上に繋がったKPI重視のAI肌診断活用とは~』を開催することをお知らせいたします。
の第一部では、ドラックストアとして東北地方を中心に躍進されている株式会社薬王堂取締役常務執行役員営業本部長西郷孝一氏とAI肌診断で貢献されている株式会社Novera代表取締役CEO遠藤国忠氏を講師に迎え、「ドラッグストアにおける次世代顧客データ活用~薬王堂の客単価、買い上げ点数、リピート率向上につながったKPI重視のAI肌診断活用とは~」をテーマにお話しいただきます。
ご参考)薬王堂とNoveraのAIレコメンドアプリ、顧客体験から小売のビジネス変革までの展望
https://beautytech.jp/n/n8b455d9fafff
第二部では西郷氏、遠藤氏に加え、弊社Beauty Tech.jp編集長の矢野をはじめ、Next Retail labのフェロー/ゲストを加えたパネルディスカッションをお届けします。
購買データをはじめ、小売業が持つデータの取得方法や、データの持ち方の研究に力を入れてきた薬王堂、その薬王堂と肌診断AI開発を行うNoveraが協力して行った取り組みは、多くの化粧品ビジネスに関わる皆様――特に店頭でのデータ活用を検討されている方に数多くの気づきを得られる場になるかと思いますので、ぜひご参加ください。
◇このような方におすすめです
・小売り・流通・化粧品・美容ビジネスに関わるデータ活用をご検討の方
・購買データをはじめとした小売り・店頭でのデータ活用にご関心をお持ちの方
◇予定スケジュール
第一部:17:00-18:00
講演:「ドラッグストアにおける次世代顧客データ活用~薬王堂の客単価、買い上げ点数、リピート率向上につながったKPI重視のAI肌診断活用とは~」
第二部:18:00-19:00
登壇者によるパネルディスカッション
◇イベント概要
日時:2022年9月22日(木) 16:00~17:00
開催方法:オンライン開催(Zoom)
参加費:無料
▼お申込みはコチラ▼
https://hubs.ly/Q01m7KjK0
◇スピーカー
第一部 講師
株式会社薬王堂
取締役常務執行役員 営業本部長
西郷 孝一 氏
その後、2012年4月に株式会社薬王堂に入社。営業企画部部長、商品部部長、業務改革部部長、経営企画部長を歴任し、取締役常務執行役員経営戦略本部長として経営に携わる。
2018年4月に設立した薬王堂100%子会社の「Medica」の代表取締役、2021年5月には薬王堂ホールディングス常務取締役経営戦略部長に就任。
現在は、企業としての中長期的な戦略の立案から実行と、他業界の人材と企業とのコラボレーションを推進している。
株式会社Novera
代表取締役 CEO
遠藤 国忠 氏
マッチングサービスに企画とエンジニアの両面から携わった後、スマートフォン向けソーシャルゲーム「ミリオンチェイン」のプロデューサー・ディレクター、「ガールフレンド(♪)」のリードプランナーなどを経験。
2017年1月よりNoveraを創業し代表取締役CEOに就任。
第二部 パネルディスカッション フェロー/ゲスト
有限会社スタイルビズ 代表取締役
村山 らむね 氏
日経BP「マーケティング最前線 スマホ・SNSでEC激変 専門家が説く最新販売手法」(共著)、日経MJ 奔流eビジネス 日経DUALなど連載多数。
最近では、越境ECとインバウンド観光のマリアージュを提唱し、地方のいいものを世界的にコミュニケーションできるような仕組みづくりを提唱中
店舗のICT活用研究所 代表
郡司 昇 氏
株式会社アイスタイル Beauty Tech.jp編集長
矢野 貴久子
ホスト/モデレーター
フィルゲート株式会社 代表取締役(NRL理事長)
菊原 政信 氏
D4DR株式会社 代表取締役(NRL常任理事)
藤元 健太郎 氏
◇注意事項
・本企画はオンライン開催となります。
・開催前日までに1回、当日60分前までに1回、参加用のURLを参加申込の方へご案内します。
※万一、参加URLが上記期限までに届かない場合は i-4bizwebinar@istyle.co.jp までお問い合わせをお願いいたします。
※なお、イベントによって参加を一部制限させていただく場合もございます。お問い合わせいただいた場合でも事情によりお断りする場合もございますので、ご了承ください。
・開催中、音声や映像が乱れる場合がございます。
・配信内容の録画・録音・再配信はご遠慮ください。
・オンライン配信サービスの接続方法についてはサポートいたしません。
・なお、お申込フォームで記入頂いた情報は、お申込みボタン上部に記載の通り、共催先と共同で管理させていただきます。共有を希望されない方はi-4bizwebinar@istyle.co.jp までご連絡ください。
◇@cosme for BUSINESS
@cosmeのビジネス活用に関する最新ニュースや使い方のヒント、成功事例のご紹介の他、化粧品マーケティングに関するコラムやセミナーなど、化粧品ブランドのマーケティングに携わる方に役立つ情報をお届けするポータルサイトです。
https://business.cosme.net/
【株式会社アイスタイル 会社概要】http://www.istyle.co.jp 東証プライム・コード番号3660
■所在地:〒107-6034 東京都港区赤坂 1-12-32 アーク森ビル 34 階
■設 立:1999年7月27日
■資本金:47億5,600万円
■代表者:代表取締役社長 兼 CEO 吉松 徹郎
■事業内容:美容系総合ポータルサイト@cosmeの企画・運営、関連広告サービスの提供
の第一部では、ドラックストアとして東北地方を中心に躍進されている株式会社薬王堂取締役常務執行役員営業本部長西郷孝一氏とAI肌診断で貢献されている株式会社Novera代表取締役CEO遠藤国忠氏を講師に迎え、「ドラッグストアにおける次世代顧客データ活用~薬王堂の客単価、買い上げ点数、リピート率向上につながったKPI重視のAI肌診断活用とは~」をテーマにお話しいただきます。
ご参考)薬王堂とNoveraのAIレコメンドアプリ、顧客体験から小売のビジネス変革までの展望
https://beautytech.jp/n/n8b455d9fafff
第二部では西郷氏、遠藤氏に加え、弊社Beauty Tech.jp編集長の矢野をはじめ、Next Retail labのフェロー/ゲストを加えたパネルディスカッションをお届けします。
購買データをはじめ、小売業が持つデータの取得方法や、データの持ち方の研究に力を入れてきた薬王堂、その薬王堂と肌診断AI開発を行うNoveraが協力して行った取り組みは、多くの化粧品ビジネスに関わる皆様――特に店頭でのデータ活用を検討されている方に数多くの気づきを得られる場になるかと思いますので、ぜひご参加ください。
◇このような方におすすめです
・小売り・流通・化粧品・美容ビジネスに関わるデータ活用をご検討の方
・購買データをはじめとした小売り・店頭でのデータ活用にご関心をお持ちの方
◇予定スケジュール
第一部:17:00-18:00
講演:「ドラッグストアにおける次世代顧客データ活用~薬王堂の客単価、買い上げ点数、リピート率向上につながったKPI重視のAI肌診断活用とは~」
第二部:18:00-19:00
登壇者によるパネルディスカッション
◇イベント概要
日時:2022年9月22日(木) 16:00~17:00
開催方法:オンライン開催(Zoom)
参加費:無料
▼お申込みはコチラ▼
https://hubs.ly/Q01m7KjK0
◇スピーカー
第一部 講師
株式会社薬王堂
取締役常務執行役員 営業本部長
西郷 孝一 氏
その後、2012年4月に株式会社薬王堂に入社。営業企画部部長、商品部部長、業務改革部部長、経営企画部長を歴任し、取締役常務執行役員経営戦略本部長として経営に携わる。
2018年4月に設立した薬王堂100%子会社の「Medica」の代表取締役、2021年5月には薬王堂ホールディングス常務取締役経営戦略部長に就任。
現在は、企業としての中長期的な戦略の立案から実行と、他業界の人材と企業とのコラボレーションを推進している。
株式会社Novera
代表取締役 CEO
遠藤 国忠 氏
マッチングサービスに企画とエンジニアの両面から携わった後、スマートフォン向けソーシャルゲーム「ミリオンチェイン」のプロデューサー・ディレクター、「ガールフレンド(♪)」のリードプランナーなどを経験。
2017年1月よりNoveraを創業し代表取締役CEOに就任。
第二部 パネルディスカッション フェロー/ゲスト
有限会社スタイルビズ 代表取締役
村山 らむね 氏
日経BP「マーケティング最前線 スマホ・SNSでEC激変 専門家が説く最新販売手法」(共著)、日経MJ 奔流eビジネス 日経DUALなど連載多数。
最近では、越境ECとインバウンド観光のマリアージュを提唱し、地方のいいものを世界的にコミュニケーションできるような仕組みづくりを提唱中
店舗のICT活用研究所 代表
郡司 昇 氏
株式会社アイスタイル Beauty Tech.jp編集長
矢野 貴久子
ホスト/モデレーター
フィルゲート株式会社 代表取締役(NRL理事長)
菊原 政信 氏
D4DR株式会社 代表取締役(NRL常任理事)
藤元 健太郎 氏
◇注意事項
・本企画はオンライン開催となります。
・開催前日までに1回、当日60分前までに1回、参加用のURLを参加申込の方へご案内します。
※万一、参加URLが上記期限までに届かない場合は i-4bizwebinar@istyle.co.jp までお問い合わせをお願いいたします。
※なお、イベントによって参加を一部制限させていただく場合もございます。お問い合わせいただいた場合でも事情によりお断りする場合もございますので、ご了承ください。
・開催中、音声や映像が乱れる場合がございます。
・配信内容の録画・録音・再配信はご遠慮ください。
・オンライン配信サービスの接続方法についてはサポートいたしません。
・なお、お申込フォームで記入頂いた情報は、お申込みボタン上部に記載の通り、共催先と共同で管理させていただきます。共有を希望されない方はi-4bizwebinar@istyle.co.jp までご連絡ください。
◇@cosme for BUSINESS
@cosmeのビジネス活用に関する最新ニュースや使い方のヒント、成功事例のご紹介の他、化粧品マーケティングに関するコラムやセミナーなど、化粧品ブランドのマーケティングに携わる方に役立つ情報をお届けするポータルサイトです。
https://business.cosme.net/
【株式会社アイスタイル 会社概要】http://www.istyle.co.jp 東証プライム・コード番号3660
■所在地:〒107-6034 東京都港区赤坂 1-12-32 アーク森ビル 34 階
■設 立:1999年7月27日
■資本金:47億5,600万円
■代表者:代表取締役社長 兼 CEO 吉松 徹郎
■事業内容:美容系総合ポータルサイト@cosmeの企画・運営、関連広告サービスの提供
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- スキンケア・化粧品・ヘア用品ネットサービス
- ダウンロード