YKK AP「窓学」10周年記念エキシビション「窓学展―窓から見える世界―」2017年9月28日(木)〜10月9日(月・祝)「窓」を主題としたアカデミックな研究と現代アートの融合

~窓学10周年を機に、「窓研究所アネックス」が10月1日開設~

YKK AP株式会社

YKK APは、2017年9月28日(木)から10月9日(月・祝)、スパイラル(東京都港区)にて、窓学10周年記念としたエキシビション「窓学展―窓から見える世界―」を開催いたします。


 

YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 秀充)は、2017年9月28日(木)から10月9日(月・祝)、スパイラル(東京都港区)にて、窓学10周年記念としたエキシビション「窓学展―窓から見える世界―」を開催いたします。
YKK APは、「窓は文明であり、文化である」の思想のもと、2007年から窓を学問として多角的に探究する研究活動「窓学」を研究者・建築家とともに実施し、建築、文化、アートなど、様々な切り口で窓にアプローチしてきました。本展は、「窓学」10周年を機に、こうした窓をめぐる知性や感性を、世界共通の文化として俯瞰し、その魅力に新たなまなざしを向ける展覧会です。

本展では、過去10年間の窓学の研究成果をわかりやすく紹介し、幅広く窓を考え、感じることのできる展示を行ないます。アカデミックな分野からは、東京大学をはじめとする大学および研究機関より計7名の研究者が参加し、研究展示を行ないます。さらに、アートの分野からは、レアンドロ・エルリッヒ氏、ホンマタカシ氏、鎌田友介氏、3名のアーティストが本展のために、新たに窓をテーマとした作品を制作・発表します。また、イタリアを代表するデザイナー ミケーレ・デ・ルッキ氏が特別展示を行ないます。

展示ディレクターには、2007年の窓学開始当初より、窓学の総合監修を務める東北大学教授で建築批評家の五十嵐太郎氏、会場構成に東京国立近代美術館所蔵品ギャラリーリニューアル等を手がけた建築家の西澤徹夫氏、展覧会から装丁まで幅広くグラフィックデザインの分野で活躍する岡本健氏他、制作チームにも豪華なメンバーを迎え、10年間の窓学の多彩な研究蓄積を凝縮した展示を目指します。

また、会期中、2017年10月3日(火)には、シンポジウム「窓学国際会議―窓は文明であり、文化である―」を開催いたします。
世界的な建築写真家であるイワン・バーン氏、歴史家・建築家として精力的に活躍する藤森照信氏、スイスから来日する建築家・建築史家のヴィットリオ・マニャーゴ・ランプニャーニ氏や、特別展示にも参加のミケーレ・デ・ルッキ氏をはじめ、これまで窓学に参加した多彩な分野の専門家に、海外からもユニークなゲストを加え、約20名の招待講演者による国際的かつ学際的な窓の研究発表および講演が実現します。建築家や歴史家、社会学者、人類学者らが一堂に会し、窓を語る、贅沢な1日となります。ぜひご期待ください。

 さらに、窓学10周年を機に窓研究所の新拠点として開設した「窓研究所アネックス」が、2017年10月1日にオープンします。今後、窓文化の浸透のため、新しいスペースを拠点に幅広い活動を行なっていきます。

<左>
ホンマタカシ氏が窓学の一環としてル・コルビュジエの建築の窓をとりおろし、被写体となった窓辺空間の実寸模型をカメラオブスキュラとともに展示。

<右上>
金沢21世紀美術館の『スイミング・プール』で広く知られるレアンドロ・エルリッヒ氏が、窓をテーマにした新作インスタレーションを展示。今回目玉となる作品の一つです。

 <右下>
リサーチを基に人々の認識の違いを顕在化させる立体作品を制作する若手アーティスト、鎌田友介氏は、新作2作品を展示。

【Exhibition:窓学10周年記念「窓学展―窓から見える世界―」】
概要
入場料:無料
会場:スパイラルガーデンおよびショウケース(スパイラル1F)
   東京都港区南青山5-6-23  TEL. 03-3498-1171(代表)
日時:2017年9月28日(木)~10月9日(月・祝)
   11:00-20:00(会期中無休)
展示ディレクター:五十嵐太郎(東北大学教授/「窓学」総合監修)
展示コーディネーター:柴田直美
会場構成:西澤徹夫(建築家)
展示グラフィック:岡本健(グラフィックデザイナー)
物販ディレクション:坂山毅彦
主催:YKK AP株式会社
ウェブサイト:http://madogaku.madoken.jp/
初日トークイベント:2017年9月28日(木)


作品展示
レアンドロ・エルリッヒ(アーティスト)、
ホンマタカシ(写真家)、鎌田友介(アーティスト)

研究展示
五十嵐太郎(東北大学教授/建築史・建築批評家)、小玉祐一郎(神戸芸術工科大学名誉教授/エステック計画研究所)、佐藤浩司(国立民族学博物館准教授/建築人類学者)、塚本由晴(東京工業大学大学院教授/アトリエ・ワン)、中谷礼仁(早稲田大学教授/歴史工学家)、原広司(東京大学名誉教授/原広司+アトリエ・ファイ建築研究所)、村松伸(東京大学教授/建築史家)

特別展示
ミケーレ・デ・ルッキ(建築家・デザイナー)

初日トークイベント登壇者(9月28日実施)
原広司(東京大学名誉教授/原広司+アトリエ・ファイ建築研究所)、レアンドロ・エルリッヒ(アーティスト)、五十嵐太郎(東北大学教授/建築史・建築批評家)
※10月以降、全国巡回展として、各大学での展示を予定しています。
 (金沢工業大学、東北大学、名古屋工業大学、大阪市立大学、九州大学)

クリエイティブ
■展示ディレクター 五十嵐太郎(東北大学教授/「窓学」総合監修)
窓学は世界でも類例がないユニークなリサーチ・プロジェクトとして10年前に始まりました。これまで展開していくなかで、意匠、言語、環境、健康、民族、歴史、物語、漫画、映画など、その射程は様々な領域に拡がりました。窓はデザインの要になるだけではなく、人々のふるまいに関わり、社会、文化、技術の様相を反映しているからです。今回の窓学展は、多くの研究者や大学の研究室と共同した成果を紹介するものです。窓を切り口にして世界を観察すること。また展覧会という場を生かして、現代美術家や写真家による窓をモチーフにした作品の空間インスタレーションにも挑戦します。アートや個性的な研究発表を通じて、窓が建築のもっとも魅力的な部位であることを感じていただければと思います。

■会場構成   西澤徹夫(建築家)
この展覧会は、窓学の研究成果資料を展示する什器群と、レアンドロ・エルリッヒ、ホンマタカシ、鎌田友介の3氏の窓をテーマとした作品からなります。什器群は、キャプションの書かれた窓、メディウムがそれぞれ全く異なる資料展示に合わせたテーブル、スチール製の脚でできています。スパイラルの特徴のある展示スペースごとに、サイズ、形態、内容、訴求性、情報などを振り分けて整理し、シークエンス、滞留、場所、読み流れをつくっています。そして、この展示計画そのものが窓学への窓となることを目指しています。

■展示グラフィック 岡本健(グラフィックデザイナー)
展覧会と国際会議、二つの催しが呼応するように、青と赤の色面を大きく配したビジュアルを制作しました。色面と共にビジュアル化したミケーレ・デ・ルッキ氏のドローイングが、窓学の起源を象徴的に表しています。青と赤の二つの色面が、展覧会と国際会議を示すよう、展覧会の「展」と会議の「会」をモチーフにし、それぞれの催しを直感的なアイコンで表しました。

■ポスタービジュアル ミケーレ・デ・ルッキ(建築家、デザイナー)
「窓は建築において最も重要な要素だ」と語るミケーレ・デ・ルッキ氏が、すべての人に心がけて欲しいと願って綴った“There is always a good reason to open a window smiling !”(笑顔で窓を開けることがとても大切だ。窓を開け、世界に挨拶しよう!)という大切なメッセージとイラストが、今回、ポスターのキービジュアルとして採用されました。

【Symposium:窓学10周年記念「窓学国際会議―窓は文明であり、文化である―」】
概要
日時:2017年10月3日(火)10:00−20:00
会場:スパイラルホール(スパイラル3F)


登壇者(50音順)
伊香賀俊治(慶應義塾大学教授)、五十嵐太郎(東北大学教授)、北山恒(法政大学教授)、久保田徹(広島大学准教授)、小玉祐一郎(神戸芸術工科大学名誉教授)、小林茂雄(東京都市大学教授)、小林博人(慶應義塾大学大学院教授)、佐藤浩司(国立民族学博物館准教授)、清家剛(東京大学准教授)、竹中司(アンズスタジオ)、千葉学(東京大学教授)、塚本由晴(東京工業大学大学院教授)、手塚貴晴(東京都市大学教授)、中谷礼仁(早稲田大学教授)、浜日出夫(慶應義塾大学教授)、イワン・バーン(写真家)、藤森照信(東京大学名誉教授)、ホンマタカシ(写真家)、町村敬志(一橋大学教授)、村松伸(東京大学教授)、ヨコミゾマコト(東京藝術大学教授)、ヴィットリオ・マニャーゴ・ランプニャーニ(スイス連邦工科大学名誉教授)、ミケーレ・デ・ルッキ(建築家・デザイナー)

 *プログラムは予告なく変更になることもございます。予めご了承ください。
*トークイベント・シンポジウムは事前予約制です。窓学展特設サイトにて8月中旬より受付開始予定です。
http://madogaku.madoken.jp 

【2017年 窓学10周年記念事業】
窓学10周年を機に、「窓研究所アネックス」が10月1日開設
YKK80ビルに隣接のYKK和泉ビルに、世界の様々な窓の文化を堪能できる「窓研究所アネックス」がオープンします。
住所:東京都千代田区神田和泉町1-1 YKK和泉ビル 9F & 10F

空間構成
・窓学サロン
‐窓や建築に関わるアカデミックな研究交流拠点として機能
・窓学ライブラリー
‐700冊を超える窓の参考書籍および窓学研究に関連する書籍を収集
・窓学スタジオ
‐窓や建築に関わる窓研究所独自の研究プロジェクトを全世界に発信する配信スタジオ

コンテンツ
・窓にまつわるアートコレクション
‐ミケーレ・デ・ルッキ氏のペインティングおよび立体作品、ホンマタカシ氏が撮り下ろしたル・コルビュジエ建築の窓の写真、他多数
・窓学の研究成果アーカイブ
・名作窓VR
‐世界の名建築の窓辺を疑似体験できるVRコンテンツの研究プロジェクト

内装設計
・ファッションブランドvisvimのショップ設計などを手がける建築家の日埜直彦氏を登用

「窓研究所アネックス」の活用について
2017年度は10月までメディアの皆様に個別に公開し、その後は予約制で、研究者や大学研究室に順次限定公開していきます。窓にまつわる知のアーカイブ拠点および交流拠点として、社会に窓文化を根付かせることを目標とし、活動の幅を一層広げていきたいと考えています。


≪参考資料≫
●窓学について

「窓学」とは、YKK APが2007年より取り組む、「窓は文明であり、文化である」の思想のもと窓を学問として多角的に探究する研究活動です。窓を歴史的、文化的に位置づけると同時に、その意味や役割を見極め、窓の新たな魅力や可能性を提示することで、よりよい建築、都市、社会づくりに貢献することをめざして活動しています。
この10年間で、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学をはじめとして、約15校の大学、のべ55名の研究者、建築家、アーティスト等が、分野の垣根を超えて参加し、40を超える窓の多様なテーマについて研究を蓄積してきました。
一私企業でありながら、技術的な側面のみならず、歴史、文化、社会的役割や意義等の視点で多角的に研究する「窓学」の取り組みは、企業と社会、企業と大学との新たな関係性を社会に提起しています。
「窓学」の成果は、国内外での出版、展覧会や研究会の開催などを通して社会へ共有されるとともに、窓の価値や可能性を独自に発信しており、2014年には、家具やデザイン分野における世界最大規模の国際見本市、ミラノサローネへアトリエ・ワンと共に出展、ミラノ大学にて、「窓学」を基にした窓のインスタレーションと研究成果を展示しました。

●窓研究所について

「窓学」の研究活動を行う組織としてYKK AP株式会社内に2013年に創設されました。所長の専門役員 山本絹子を中心に、約10名のスタッフで構成され、研究者・建築家とともに窓をアカデミックな視点から調査・研究しています。

●窓研究所公式ウェブサイト http://madoken.jp/
建築・アート・デザイン等の分野において第一線で活躍する方々にご出演いただき、様々な視点から窓へアプローチし、窓に関する良質な情報を世界へ発信しています。
出演者は、SANAAの西沢立衛(建築家)、藤本壮介(建築家)、堀江敏幸(作家)、ナデール・テラーニ(建築家、デザイナー)、ホンマタカシ(写真家)、アレック・ソス(写真家)、安東陽子(テキスタイルコーディネーター、デザイナー)、mameの黒河内真衣子(デザイナー)、他多数。

< お客様からのお問い合わせ先 >
YKK AP株式会社 お客様相談室
一般のお客様    TEL:0120-20-4134
建築・設計関係者様 TEL:0120-72-4134
http://www.ykkap.co.jp

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

YKK AP株式会社

51フォロワー

RSS
URL
https://www.ykkapglobal.com/ja/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区神田和泉町1番地
電話番号
03-3864-2200
代表者名
魚津彰
上場
未上場
資本金
140億円
設立
1957年07月